fc2ブログ

ダウンタウン


 雨&曇り。
 有難いことに昼間は何とか降ることを耐えてくれるようです、その隙にダウンタウンへ。

 旅行社にチケットや保険のピックアップと円の調達に。両替はデビットの限度額があるのでもう1度来なくてはと思っていたのですが、、、、店内の案内によるとメトロタウンにも支店がオープンしたとの事、次は近所で用が済みそうです。

 盆と正月しか出て来なくなったダウンタウンですが、益々出掛ける用が亡くなってしまう様です。



   1,30


 バラードの駅からホテルバンクーバー~両替所~ダイソウ(International Village Mall)~スタジアム駅と歩きました。

 
   1,30,1


 こじんまりした新旧、貧富、寒暖、東西、、、、何もかもがモザイクの様に入り混じったダウンタウンなのです。



   1,30,3


 ジゴペタラムが咲き始めました。
 
スポンサーサイト



気忙しい!


 曇り。

 雨が降って来ないと、「何かやって置かなくては!」と気忙しいのですよね。2月後半から半月ばかり旅行ですかね。

 と言う事で、旅行中で投げられない分を「ボールオフ」。何のことか解りませんよね、、、、ボウリング言葉で大会に出席できない分を先に投げておくと言う事のようです、そうすることで罰則点を課せられないのです。お遊びとは言えチームに迷惑はかけられませんからね、あと2回分投げなくては。

 掃除もしなくては、チケットを取りに行かなくては、両替もしなくては、、、、


   1,29


 オヤジはエスカレーター派で殆どエレベータは使いません、開放感が好いようです。


   1,27,2


      クリスマスローズ仰向くことのなく      椋本一子

水際


 晴れ間が出たのは久しぶりです。



   1,28


 新型コロナウイルスの猛威が、、、、死者132人・感染者5974人と日を追うごとに増え続けています、また海外にも徐々に浸透中のようです。

 何か、、、、外出するのが恐ろしい様な事となって来たようです。

 つい数時間前、閉鎖されている武漢から日本人を乗せたチャーター機が羽田に到着しました。206人が帰国したのですが、その中に5人が熱などがあり病院に搬送されたのだとか。
 もしこれがコロナ感染者だとすると、アバウトでも 5/200人 が、、、、、武漢の人口は1100万人とのことなので患者数は数千人などと言う単位ではおさまりそうもありません。

 SARSは終息までに9か月、MERSは7,5ヶ月かかったそうです、、,、早い終息を願うしかないようです。

 しかし、水際で抑え込めますかね、、、、来月の旅行が気になります。



   1,28,1


        冬の鳥胸紅ければ通ひ合ふ        長谷川秋子

 

雪の下から、、


 曇り時々雨

 全く、12月から降り続く雨なのです。

 しかし、季節は静かに移ろいでいる様です。


   1,27


 1週間前には雪が残っていたはずなのですがね、、、、ニョキニョキと頭を出して来ましたよ。


     忘れゐし地より湧く花クロッカス     手島靖一


   1,27,1


 「雪のクロッカス」と言われる 「Crocus tommasinianus」 です。(トミーと呼ばれるようですけどね)
 

   1,27,3


 スノードロップも開き始めたようです。

   

夜の散歩


 晴れ、曇り、雨と何でも有の天気です。

 外に出るには当然傘を持って出なくてはいけません、貴方任せでは快適とは言えませんよね。

 そんな中をボーリングに、、、、当然帰りの買い物は止めにしましたけどね。(小一時間の散策が込みになるのです)



   1,26


 こんな瞬間もあるのですが、すぐに黒雲が何処かから流れて来るのです。


 運動不足になると言う事で、最近は夕食後に少し歩くようにしているのですが、、、、このところ、雨だ風だと玄関を出たところでそのままUターンと言う事が続いています。

 
   1,26,1


 今日は多少小雨に濡れましたが坂上のスーパーまで、、、、セールだとかで変な物を買い過ぎてしまった様です。


    冬の夜の軒を獣巡るらし    藤沢周平


 どうも、夜の散歩は獣めくようです。

春節だと言うのに、、、


 今日も雨です。


   1,25


 「春節」(旧正月)と言う事なのですけどね、、、、新型コロナウイルスの感染拡大と言う事で大移動にもブレーキがかかっているようです。

 武漢などの公共交通機関のストップ、香港ディズニーランド等人の集まる施設の休園から、中国からの海外への団体旅行 の全面的に中止へと、、、、

 何だか大変なチャイニーズニューイヤーとなっているようです、長引くと経済にも大きな打撃となりそうです。

 

   1,24,2


       水仙や寒き都のこゝかしこ      蕪村


 日本の白い水仙(冬の季語)ではありませんけどね、、、「こゝかしこ」とはゆきませんが黄色い水仙(春の季語)が咲き始めました。
 

やけに、、、


 曇り&雨

 偶々、開いた日本のニュースに懐かしい地名があってびっくり、その中には懐かしい名前まで、、、弟と同級だったはずで64歳、知っているのは小学生だった彼なのですけどね。
 自分の飼っている自慢の闘牛による事故だったようです、冥福を祈ります。

 1,24,3

 1960年、オヤジ10歳の時の作品ですが、この中に出て来る闘牛シーンには彼のファミリーが出ていたのではなかったかな?闘牛一家なのであります、まだ続いていたのですね。

 
 そう言えば、「エースのジョー」もつい先日、、、、やけに訃報の多い年の初めなのです。



   1,24


 雨ではありますが明日は「春節」、花の写真を、、、


   1,24,1


 当地の春を告げる花、Viburnum x bodnantense 'Dawn'です。

旅はもう、、、


 雨。

 久しぶりにジョイスの銀行に、20年もこの辺りで商売をしていた訳で勝手知ったる場所ではあるのですがね、、、、


   1,23


 さすがにリタイアして10年を超えてしまうと、顔見知りに会うのは八百屋のレジのオバサンだけのようです。

 銀行は日本旅行のお金の調達です、結構掛かりますからね。

 今回のメインは1週間の帰郷を含めた四国旅行となります、足摺から桂浜まで足を伸ばすこととなりそうです。(他に1泊くらいで伊豆方面も)

 旅は計画の内から始まっているとか、、、、、慣れないネットでの宿の予約で疲れてしまいそうです。



   1,23,1

 
 膨らみ始めたツバキの蕾が雨に濡れています。

XXRS


  雨、6~8℃。


   1,22


 雪は消えてしまいましたがね、、、、雨でも外に出れないのは同じです。


 外に出られないと言えば,中国武漢市は大変なことになって来たようです。新型コロナウイルスの拡大を抑えるために公共交通機関の運行を停止する措置を開始したようです。
 折しも大移動の春節の季節なのですよね、、、、しっかり抑え込んでもらいたいものです。

 中国政府の対応は後手後手にまわっているようですからね、、、、

 自分勝手ではありますが、、、、少なくとも3月の旅行に支障が出ませんようにと願っています。

 SARS MERS 次はXXRSなのでしょうかね、、、、、新しい病名なんて欲しくはありませんけどね。



   1,22,1

 
 ヒョロヒョロと花茎を伸ばしていた「ダンシングレディー」が小さな花をつけ始めたようです。

ネタがない


 雨、雨、雨、、、と続くようです。

 引き籠もってしまいます、写真がないので古い写真から気になる物を、、、


   1,21,3


 電動自転車でしょうか、それにしてはゴッツイ格好をしていますね。荷台は双子でも乗せるのでしょうかね?



   1,21,1


 改装もここまで来るとネ~


   1,21,2


 この車前にも見た記憶があるのですよね、1度見れば忘れられませんよね。


 「犬も歩けば、、、」 とは言いますが良しにつけ悪しきにつけ外に出なくてはブログのネタにも当たりませんよね。


 早く春が来てくれませんかね。

 ネタがないのでダンゴも、、、


   1,21


 「Costco」 のステーキ肉がお気に入りなのです、魚焼き器で10分で出来上がりです。

ショック

 
 曇り&小雨

 先日はブログを休んでしまいました。

 賀状メールに反応がないので気になった居たのですが、、、、15日も過ぎたからと奥さんから返信が、前回の賀状のやり取りのあった年の1月に脳梗塞で入院し9月に亡くなったとの事。

 ショックです。

 社会生活のスタートとなる10代に共に寮生活をした仲間なのです、その後別の道を進む事となりましたが何とかお互いリタイアまで漕ぎ着けたと思っていた所で、、、、お酒を飲んだり、旅行をしたりと言う時間が取れるようになったばかりだったのです。

 
 「いよいよ、我々の順番かな」 などと言い合っては居てもね~ショックは隠せません。



   1,20

 
 大寒に入ったようです、今回の大雪は大分消えて来ましたけどね。



   1,20,1


 雪の中の石楠花も次は「立春」だと心待ちにしているようです、着々と蕾を膨らませているようです。

雪の中


 曇り時々小雨、、、、多少雪交じりですけどね。

 もう降り積もることはありませんが、足元にはまだたっぷりと雪が残っているのです。

 普段は歩いて行く囲碁の会もバスを使う事となりました。

      大寒や転びて諸手つく悲しさ      西東三鬼

 転んではシャレになりませんからね。



   1,18


 帰りはこの道を歩きました。
 歩道から車道へと踏み込む辺りは雪交じりの泥濘(ぬかるみ)、この深さが読めないのですよね、、、、長靴だと倍は疲れるような気がします。


   1,18,1


 先ず咲く花と言う事は、、、、こうなる事も多いと言う事ですよね、雪の中のマンサクです。

マザーネーチャー


 雪晴れ。

 こんな時期だったのですね、、、、阪神・淡路大震災から25年がたつようです。

 Ⅿ君とのゴルフの練習場帰りの車の中で聞いたのが第1報でした、それからはあれよあれよと言う間に、、、知り合いとの連絡もつかず情報の少ないテレビに釘付けになってしまいました。


      生かされし命を抱き冬日浴ぶ     (神戸市 西野郁子)


 黙祷



   1,17


 やっと少し歩けるようになって来ました、町の写真を少々。


   1,17,2


 足元は要注意ですけどね。


   1,17,4



   1,17,1


 花は多少痛めつけられたようです。


   1,17,3



 現在、地震が起きる切迫度が阪神・淡路大震災の直前と同じかそれを上回る活断層が31あるのだそうです、、、、

   1,17,5


 全く、厄介な事であります、マザーネーチャーの営みとはいえね。


 が、2月末に日本行きを決めました、揺れないでね!

雪晴れ


 徐々に青空が広がって来ました。

 暗かった空に 「ペンキ塗り立てです」 との看板が立てられたような感じです。


   1,16


      雪晴といふまぶしさを歩きたく      稲畑汀子


 足元はビショビショですが銀行と買い物に、、、、

 オンラインバンキングで支払いをとバランスを見るとマイナスに、、、、、先日銀行で手続して15日頃には入金する予定だったRRSPのお金がまだ入っていないようですし、行き先不明のトランスファーの通知も。(先ずはマイナスの解消、行き先は明日になれば明記される様で見るのが早過ぎたようです)

 八百屋物も雪で引き籠っている間に大分尽きて来ましたからね、寝酒のウイスキーも。


 こんなコンデションでも結構な人出です、雪晴れの効果のようです。


   1,16,1


 雪の中のクリスマスローズ。



   1,16,3

 
 餅つき機が壊れたのに、、、、、

 プラスチックのボウルを臼に、すりこぎ棒 を杵として搗いた餅なのです。ハンゴロシと言いますかボタモチの出来損ないと言いますか、、、、キメは粗いようですが餅らしくなったようです。

 揚げ餅用なので揚げて見なければわかりませんけどね。


    寒餅のとゞきて雪となりにけり      久保田万太郎


 我が家の即席寒餅なのであります。

大雪


 雪。

 もういい加減にしてくれませんかね、、、、

    
   1,15,1


 昨日の写真と比べて見て下さい、、、、これでは起き掛けに雪掻きです。


   1,15


 これだけ深いと一汗掻きますよ、裏庭で雪ダルマを作っていた隣の子供もお手伝いに出て来ました。


   1,15,3


 歩道とそこに出るまでの小道が出来たのでこれで良し!


      大雪にシヨートケーキの如き街       川口咲子


 今日も雪の写真ばかりです、色気がないので雪の降る前に撮った写真も。


   1,15,2


 林の中に咲いていた原種シクラメン コウムです、今は雪の下なのでしょうね。

初場所


 雪。

 昼間はたいして降る訳ではないのですが、、、、、気温がプラスになってくれそうもないので減ることは無いのです。



   1,14,3


 1日この庭を眺めているしかないようです、小鳥たちもリスも遊びには来てくれませんけどね。

 おかげで大相撲はしっかり見れましたけどね、、、、久しぶりに見ると顔ぶれが大分変わったようで四股名と顔の一致しない力士が多いのです。

 で、時間はたっぷりあるのについ早送りしてしまうのです,ユーチューブは忙しなくていけませんよね。

 好く知った力士は十両まで落ちていたり、横綱、大関ではあっっても老いたのか苦戦続きなのであります。

 
     初場所の土俵はやくも荒るるかな      久保田万太郎


 3日目で横綱が白鵬2敗、鶴竜2敗、大関では豪栄道が3連敗に貴景勝も1敗、、、、大荒れなのであります。


 この雪で又大相撲を見る癖がつくかもね、、、、



   1,14,1


 ラッパ水仙の花芽も雪と戦っているようです。

アキアキ


 雪。

   
   1,13,3


 この位で良かったと先ずは雪掻きです、、、、気温が低いようで昨日の雨交じりの雪とは違い軽い雪です。


   1,13,1


 後は歩道に塩を撒いておけば一安心です。

 しかし、、、、これで今日のやることは尽きてしまったかもね、何処にも出かけられそうもありませんからね。



   1,13,2


 暖炉の前で丸くなってユーチューブサーフィンでもするしかないようです。

 もう、韓国も北朝鮮も中東も飽き飽きしているのですけどね、、、、

雪が、、、


 雪。

 雨交じりの雪で大したことは無いのですが、、、、今年の投げ初め(ボーリング)は中止となりました。高齢者が多いので当然の配慮ですけどね。



   1,12


 寒さの中にも花が、、、、小さくて目立たぬ花ですが強い香りがその在処を教えてくれるのです。


   サルココッカ
   confusa1.jpg


 しかし、こう寒い風が吹くと香りも何処かに飛ばされてしまう様です。


 夜に入ると気温も下がり雪も本格的に降って来たようです。


   1,12,1


 これが現在の様子です、、、、明朝が心配です。


     酒のめばいとゞ寝られぬ夜の雪      松尾芭蕉


 仕事もこれと言って遣らなければと言う用事も無いのですけどね、、、、なんに興奮するのでしょうね?
 

 今週は寒波も来るようなので引き籠り期間となりそうです。

氷点下


 晴れ。
 昨日の雪はもう殆ど消えてしまいましたが、暖冬などと言ってた街が一気に引き締まってすっかり北国の街の顔に戻ってしまった様です。


   1,11


 何処が如何変わったのか判りませんが、、、、、肌を刺す風の所為か、熱を失った雪山の反射光の所為か?

 五日ばかりは氷点下の街となる様です。(-12℃などと言う数字も見え隠れしています)



   1,11,1


 ツツジの花が雪の中に、帰り花と言うより狂い咲きと言うべきでしょうね。


    三寒ののちの四温を信ずべし       上田五千石

初雪


 朝起きてびっくりです、初雪!


   1,10


 もう今年は雪を見ずにすむかと思っていたのですけどね、、、、冬将軍も一筋縄では退散してはくれないようです、来週はマイナス10℃の日があるようで寒の襲来もあるようです。


   1,10,1


 昨日の天気が嘘だったようです、これが昨日の写真。


   Camellia japonica ‘Gloire de Nantes’2


 ツバキ  ‘Gloire de Nantes’



 テヘラン近郊で墜落したウクライナ機はイラン軍のミサイルの誤射によるものだとか、、、

 結局、この戦いの被害者は何の関係も無い民間人と言う事だったようです。
 
 狙いすました十数発は米軍には当たらず、誤って発射すれば民間機に命中、、、、敵味方も識別できない者たちがミサイルをオモチャにしてはいけないのであります。

 隣の将軍様もいい加減にしてもらいたいものです。トランプの今回のラッキーとも言える成功体験は次の標的に向かうかもよ。

 

マンサク


 起きたら珍しく目の覚める様な青空なのです、これでは何処かに出掛けなくてはね。

 花を探しに、、、、途中から雲が出てきて寒くなりましたがね。


   1,9,4


 赤い大きな椅子の辺りは麦畑のようです、、、「浅くのみ 春は霞みて 麦の 色わずかに青し」 と言うには青々し過ぎているようです。


      麦踏みて足裏やさしくなりにけり        沢田まさみ


 もう麦畑は植物園の畑でしか見る事が出来ないようです。どんな麦だか判りませんが「麦秋」の頃にも来てみたいと思います。


 花にはまだ早いようでマンサク(witch hazel)だけが目立つようです。



   1,9


   1,9,1


   1,9,2


 黄花セツブンソウも準備は出来ているようですが、もう少し、、、、


   1,9,3


 もう少し写真があるのですが多くなり過ぎるので次回とします。

茶番劇?


 曇り。

 イヤー、ミサイルなど打ち合うので戦争かと思ってしまいましたよ。

 「イラン側から米国に事前警告があった」 とかで双方とも全面衝突を回避したい意向との様であります。

 イランは「米部隊側の80人が死亡、200人が負傷した」と国内向けに発表し、アメリカは「死傷者はおらず、被害も最小限」との事でシャンシャン。

 そう言えば米軍基地に向かってミサイルが飛んで来ているのに迎撃ミサイルシステムが作動していませんよね、「パトリオット」も「THAAD」も待ち構えている筈ではないのでしょうかね。

 とんだ茶番劇ではありますが、、、、、やれやれお願いよと見守るしかないようです。



   1,8


 メトロタウンですがオフィスビルの方は少し雰囲気が違うようです、あまりこの辺りは用がありませんからね。


   1,8,1


 まだ、花壇はクリスマスローズの独壇場のようです。

先行き


 曇り&小雨


   1,7


 コンちゃんを開くと先ずこの部分に目が行くのです、今日は出掛ける用があるのです。

 もう昼前だと言うのにバス停の街路灯が点いたり消えたりしています、薄暗くて自動点灯用のセンサーが夜明けの判定に迷っているようです。

 70歳になるとRRSP (退職金貯蓄プラン)を定期的におろすようになると言う事なのでその手続きに銀行に。少々ではありますがこれでケチなリタイア生活から抜けられますかね、、、、キャッシュが少しでも増えれば気分くらいはと期待しています。(リタイア組は如何云う訳かケチになるのです)

 「有り金は丁度、使い終わりたいものですよね」

 とは話し合うのですが、、、、お金と時間と健康のバランスは誰にも読み切ることは不可能ですからね。

 何はさておき、CT検査が終われば日本旅行でもと思っています。


   1,7,1


 庭のラッパ水仙の花芽が少し膨らんで来たようです。



 15発のミサイルを発射し、少なくとも80人の「米国のテロリスト」が死亡した
                             イラン国営テレビ

 トランプ大統領はどうこたえるのでしょうね?

 先の見えない事ばかりのようです。

小寒


 曇り&小雨

 「小寒」と言う事で寒の入りなのですけどね、、、、気温は相変わらず生ぬるい感じなのです。


      きびきびと万物寒に入りにけり    富安風生


  何か拍子抜けするような寒の入りなのです。



   1,6


 木へんに春と書けば、、、椿(ツバキ)

 はらはらと花弁を散らす山茶花ですけどね。


   1,4,2


 木へんに冬と書けば、、、柊(ヒイラギ)

 クリスマスの定番のセイヨウヒイラギ(Holly)です。一応ヒイラギの名ではありますが、日本の柊(モクセイ科)とは違うようで、葉の特徴であるトゲトゲだけが似たモチノキ科の属する全くの別種の木との事です。


 あとこの寒を乗り切れば春なのですけどね、、、、寒の逆襲はあるのでしょうかね。

新年会


 今にも降って来そうです、その上風まで強い。

 そんな中を蟹買いに、、、、今日は友達と新年会なのです。


   1,5


 メニュー

  蒸し蟹
  ステーキ (フライパンでなく魚焼き器で)
  煮物 (厚揚げ、コンニャク、里芋、大根、、、、)
  サラダ

 新年会と言っても友達夫婦と4人ですけどね。誰かとの飲み初めと言う事です。


      
      いまも師に遠く座すなり新年会      風間ゆき


 もう我々の年になっては師も老いていることでしょうね、わが母校ではまだこんな会が続いているのでしょうかね、、、墓参りが精いっぱいの故郷なのであります。

 

暖冬


 晴れ~曇り~小雨

 気持ちの好い青空なので早めに出掛けた囲碁の会の初日でしたが、、、、、帰りは雨に降られてしまいました。何だか安定しない天気が続きます。


   1,4


 しかし、気温はあまり冬らしくないのですよね。今10℃を超えるようでは暖冬と言う事となりそうです。

 霜も雪も氷も、、、、白い景色が徐々に減って行くバンクーバーなのです。高緯度地方ほど温暖化の影響が出ているとは言いますが生活実感として肌で感じられると言うのは本当はとても不気味な事なのかもしれませんね。

 昔はスケートが出来たと言う湖面が一度も氷結しない年になるのかもね、、、、。



   1,4,1


 「まず咲く」 とは言いますが、、、、マンサクが咲き始めたようです。

戦争?


 曇り&雨、その上風まで出て来ました。


   1,3


 初夢も醒めない内に、、、、戦が始まるようです。

 もうイランとアメリカは戦争状態に入ったと言っても好いのではないでしょうかね。

 直の原因はイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官をドローン攻撃で殺害した事ですが、現場がイラクの首都バグダッドの空港ですからね。
 ここにイラン軍の司令官が平気で出入りしている様では今までアメリカは何をしていたかと言う事でもありますがね。

 とりあえず、イラク国内の米国市民に対し国外退避と米軍部隊3500人を中東地域に増派するとの事ですけどね。
 
 イラン側は「我々は目を閉じていられない。間違いなく報復する。厳しい報復だ」との事です。

 殺害命令を出したトランプ大統領は、、、

 「われわれは昨夜、戦争を止めるために行動を起こした。戦争を始めるために行動を起こしたのではない」

 と言っております、戦争嫌いとの触れ込みではありますが斬首作戦は得意のようです。これ、十分スタートのピストルの音ですよね。


 火薬庫が建ち並ぶ世界地図です、オーストラリアの山火事の様にそこら一面に飛び散らなければ好いのですがね。

 
 
 

2日


 曇り時々雨


     二日暮れ今年も二日たちにけり     富安風生


   1,2,1


 当地では穏やかな年明けなのですけどね、、、、


 中東ではイラン革命防衛隊の司令官を米軍がロケット弾攻撃で殺害、それに対してハメネイ師が「激しい報復」を宣言とか。

 朝鮮半島では「世界は遠くないうちに、朝鮮の保有することになる新しい戦略兵器を目撃する」などと相変わらず吠えています。


 今年もこれから騒々しくなるのでしょうね。



   1,2


 2日目の花は季節外れの石楠花です。


 

元旦


 晴れ。

 前後は雨に囲まれているのですけどね、着膨れている所為もありますが気温も歩くと汗が滲んで来るほどなのです。



   初日の出
   1,1



    只の年またくるそれでよかりけり      星野麥丘人



   1,1,1


 そうなのです、、、、新しい年が過ぎゆく年よりよきこと多しとは言えない年代に入っている様ですからね。


 本年も宜しくお願いします。


   1,1,2


 見上げると桜が、、、、

大晦日


 一日降っています、大晦日だと言うのにね。

 銀行と最後の買い物に出るつもりだったのに、、、家に籠りきりなのです。



   12,31


 年越し蕎麦も食べたし、、、あと半時間ばかりで年が明けます。


      なにはさてあと幾たびの晦日蕎麦      小沢昭一


 さて、乾杯の用意でもしなくてはね。


   好いお年をお迎えください!
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ