fc2ブログ

古暦


 曇り時々雨


   12,30


 新しい年の暦が用意された時点で今までの暦は「古暦」となる様です、あと数日で新年となるのが実感されます。


     古暦日々の消えゆくたしかさに       井沢正江


 「さて、今年は如何だったかな?」と振り返っても、、、、、あまりパッとした物が出て来ません。

 太平無事と言う事ですかね。

 
   冬薔薇
   12,30,2


 
   冬の蜂
   12,30,1
  

 巡る季節の中を自然体で生きたいと思うのであります。

 好い年の到来を待つばかりです。
スポンサーサイト



餅搗き


 曇り。

 日系センターで恒例の餅つき大会がありました。

 しばらく寄ってなかったので写真でもと散歩がてらに、、、、


   12,29,1


   12,29


   12,29,2


 我が家では30年以上使い込んだ餅つき機が動かなくなってしまったので、今年の正月餅は冷凍保存した餅で間に合わすこととなりました。(在庫があって幸いです)

 今更新しい餅つき機を買うかどうかは難しい所ですよね、、、、もう前の機械のように日本から持って来るようなパワーもありませんし、切り餅を買えばよい事ですからね。

 好物の揚げ餅が簡単に出来ないのは残念だし、赤飯を蒸すのだってこれだと気軽に出来るのですけどね、、、、しばらく思案が続きそうです。   


     餅搗きや焚き火のうつる嫁の顔    黒柳召波


 これは江戸時代の俳句のようですが、、、、オヤジの子供の頃も朝早くから大勢が集まって餅を搗いたものです。大人にも子供にも正月を待つ華やかな行事の一つだったのです。

 鏡餅はありませんけどね、正月が迎えられそうです。




   12,29,3


 桜でしょうか、、、、

数え日


 曇り。

 日本ではこの週末で正月休み入りと言う事なのでしょうね、、、、ここでは元日だけが休みのようです.。(しっかりクリスマスから正月にかけてホリデーと言う人も居るようですけどね)

 とにかく、あと3日と言う事となりました。

      数へ日の数へるまでもなくなりぬ      鷹羽狩行

 「もういくつ寝ると、、、」 と言う様な気分に戻りたいものですね。



   12,28


 御覧の通りの冴えない天気です、正月くらいはと思うのですが、、、、


   12,28,3


 一応、傘マークの間にお日様マークが、、、こんなにうまくゆきますかね?


   ウィンター・ハニーサックル
   12,28,1


 震えながら咲いているようです。

ボクシング・デー


 曇り。

 朝は大霜で晴れるのかと期待していたのですけどね、、、、青空は朝の内だけで徐々に曇りから小雨にと悪化してゆきます。

 ボクシング・デーは英連邦国では最大のバーゲンセールと言う事になっています。



   12,26


 昨日の酔い覚ましにと散歩がてらメトロタウンに寄ってみたのですが凄い人です、、、人ごみに酔いが戻って来そうです。さっさと退散したのですが未だ後から後から人が集まって来ています。


   12,26,1


 もうこれで年末の行事は終了、後は正月を待つのみと言う事のようです。

 ボクシングデーのセールはあまり関係ありませんが、少し正月用の買い物をしなくてはね、、、、


   湯豆腐
   12,26,2


      永らへて湯豆腐とはよく付合へり      清水基吉


 もう何回目の湯豆腐なのでしょうね、、、、、全く飽きの来ない物のようです。

Merry Christmas


 曇り&晴れ

 クリスマスは恒例のニューウエストミンスターへのお呼ばれです。


   12,25



   
   12,25,1



   12,25,2


   12,25,3


 定番の「羊飼いのパイ」も、、、、義兄の得意料理なのです。


   12,25,4


 手作りのバイオリンがまた増えています、、、、飲み過ぎたのでこれまでにします。


   Merry Christmas!

       

聖夜


 曇り時々雨。


   12,24


       いずこにか戦争があり聖夜かな        坂詰國子


  「クリスマスのプレゼントに何を選ぶのかは、米国の決心次第である」


 などと凄んでいた国がありましたよね、、、、馬鹿なことであります。

 今のところ静かな聖夜であります。


      きよしこのよる
      星はひかり
      すくいのみ子は
      みははの胸に
      ねむりたもう、いとやすく       由木康訳


  メリークリスマス!

床屋


 曇り。

 正月も近づいたので床屋へ、


     床屋出てさてこれからの師走かな      辻貨物船


 降ってくる様子もないのでこの間から少しずつ始めていた林檎の木の散髪も、、、、


   12,23


 今日はやっつけてしまおうと思っていたのですけどね、、、、「あまり無理をして頑張り過ぎないように」とストップがかかるのですよね。

 「動脈瘤」と言われると病人扱いになってしまう様です、本人には何の自覚症状も無いのですけどね。何だか病人の様な気になってしまう様でイヤなのですよね。

 まあ、色々ガタが来ているのは認めざるを得ませんけどね。

 と言う事で手の届かないところは次回となりました、正月までに虎刈り状態を修正できますかね。


   12,23,1


 まだ、林檎の花芽は膨らんできませんがヘーゼルナッツ(セイヨウハシバミ)は花盛りのようです。



    12,23,2


 鮭と言えば 大辛の「塩鮭」よ!

 などと言っていたのですけどね、、、、最近は炭水化物と言いますか米をなるべく減らしているので塩も控えめなのであります。
 
 サーモンのシーズンには塩鮭にして冷凍するのが定番だったのですが、最近はソテー用と言いますか塩をしないで冷凍し使う時に塩をするのですよね。

 塩鮭としては失格ですけどね、、、、

冬至


 曇り時々青空。

 久しぶりに太陽を見た感じです、冬至と言う事で年間で1番衰えた太陽なのですけどね。



   12,22


 少し風が冷たいと思えば、山の方では雪だったようです。


   12,22,1


 「一陽来復」 と言う事で太陽はこの日を境に甦って来るのですが、、、、寒さは未だしばらく続くようです。


    グラタンの熱しと食ぶる冬至かな     阿波野青畝


 我が家も柚子湯も南瓜もありませんでしたけどね。

 ユール(冬至祭)と言うキリスト教以前の祭りではビールや猪や豚などを捧げられたそうです、、、

 
 何は無くとも、太陽の復活を祝いもうしばらくの冬を乗り切りたいと思います。
 

モール


 曇り、今にも降って来そうですけどね。

 降って来ないとつい足が外に向く季節のようです、用も無いのにクリスマスショッピングの街へ、、、、。


   メトロタウン
   12,21


 さすがにこの時期は手に大きな包みを持った客が多いようですね。


   12,21,1


 日本とは少し品揃えが違うようですけどね。食料のメインは家族構成は変わったと言えやっぱりこれでしょうかね?


     のぼせたる女の顔や年の市      草城


 オヤジはモールを散歩代わりに一巡りして退散。


   お茶うけに、、、、


   12,21,2


 「Tim Hortons」 のミニドーナツを提げて帰りました。



   12,21,3


 垣根の中にピンクの物が見えるので掘り出してみました、山茶花の花がポチポチと濡れた葉っぱの下に隠れているようです。

クリスマスショッピング


 今日も雨。

 大掃除二日目、メインフロアです。


   12,20,2


 大掃除のコツは「終わったらご褒美」との事であります。


   ポテトパンケーキ
   12,20,1


 で元気を取り戻して、、、、


   12,20


 クリスマスショッピングで賑わう街へ、、、、

 雨の街は御覧の通りですが、モールの中はさすがに何処から湧いて来たのかと思われる様な年末の賑わいです。

    「忙しい最中にあれこれとプレゼント買いに走り回った頃もありましたね」

 などと言いながら暇な老人は普段と変わらぬ食料品を調達するだけなのであります。

 
 全米小売業協会(NRF)は、2019年のホリデーシーズンの売り上げが前の年よりも3.8~4.2%増になるだろうと見込んでいる。

 との事ですが、、、、頑張って欲しいものであります。
 

すす払い


 雨。

 
   12,19


 この角度は如何いう訳か「初雪」の写真角度なのですよね、外に出たくはないが写真だけは欲しいと言うヅボラ写真の角度と言う事のようです。


   12,19,1


 これは2017年,12月20日。

 今年はまだまだ白くはなりそうもありませんけどね。

 雨でも外に出る気にはなれません、、、、年末の大掃除を少しづつ始める事にしました。


    我家は団扇で煤をはらひけり       一茶


 一通りハタキをかけ、バキュームと言う段取りですが、二階、一階、ベースメントと三日に分けてすることにしました。

 形だけですけどね。

 

雨のオカゲ?


 朝から雨、一日雨!

 「南天の実を取って来て!」と言われて雨の庭に、、、、雨に降り込められると工作が進むようです。

 ツレはクリスマスツリーの制作に余念がありません、裏庭で集めた材料にリボンを飾っただけですけどね。」


   12,18


 御覧の通り、クリスマスらしくなりましたよ。


 オヤジは部屋の隅でコンちゃんに向かって花の整理です。

 雨のオカゲですかね、、、、気になっていた花の名が2つも見つかりましたよ。
 

   カナダゲシ2

 
 これは「カナダゲシ」、そして下は「ヒマラヤハッカクレン」


   ヒマラヤハッカクレン2


 雨の日も過ごし方一つと言う事のようです。

フルーショット


 小雨。

 フルーショット(インフルエンザ予防接種)に、、、無料だから受けるのでしょうかね、肺炎のはパスすることにしましたからね。


     花図鑑繰りてインフルエンザの子   鈴木照子


 歳をとるとインフルエンザでも命とりですからね。

 しかし、何時からこんなに医者通いが増えたのでしょうね?(フルーショットは薬局でもやってくれますけどね)



   12,17


 こんな寒々しい街に出て行く方が風邪になりそうですけどね。


   12,17,1


 診療所のポインセチアです。


    ポインセチア惜命の語に古びなし      上田五千石


 刻々とクリスマスが迫って来るようです。

降って來るもの


 曇り、今にも降って来そうです。

 天気予報には雪マークが目に付くようになりましたが、まだ里(市内)まで来るにはもう少し冷えなくてはね。雨続きの様なので3~4℃下がればホワイトクリスマスになりそうですけどね。



   12,15


 今にも何か降って来そうです。


 降ると言えば、濡れた地面に赤と白が、、、、

   12,15,3

   

   12,15,2


 イチゴノキは今頃花も実も降って来るようです。

忠臣蔵


 曇り、降らないだけましですよね。

 囲碁の会も今日で今年の最終日となります。


   
   12,14


 日系センターでも何やら年末の行事のようです。


   12,14,1

 こんな日でもありましたよね。

 時に元禄一五年十二月十四日、
 江戸の夜風をふるわせて、響は山鹿流儀の陣太鼓
 しかも一打ち二打ち三流れ、思わずハッと立ち上がり、、、 三波春夫(俵星玄番)

 
 「忠臣蔵」の季節でもありましたが最近はテレビでも忘れられた存在のようですね。

 動画を見る気にはなりませんが、ちょっと気分に浸ろうとユーチューブでこの歌を聞いてみました。

 結構暮れの気分ですよ、、、、昭和ですね!(令和元年も過ぎようと言うのにね)


      搾れば薫る討入の日のレモンかな      夏井いつき


   12,24,2


 「ピラカンサ」と言うより「たちばなもどき」と言った方が、、、、

師走


 曇りのち雨。

 午後からは雨と言う事なので午前中に買い物に、、、、


   12,13,1


 こんな時間なのに結構な人出です。

 「クリスマスショッピング」でしょうかね、、古くから13日は「正月事始め」の日なのだとか、、、、古来師走は忙しいもののようです。

 リタイアしてからすっかり浮世と感覚がずれてしまった様です、クリスマスショッピングも忘年会も関係ありませんからね。



   12,13


 未だ霧の残った工事現場でもクレーンが忙し気に回転しています。

 師走はやっぱり忙しくなくてはね、、、、


     いそがしく時計の動く師走哉      子規

榛の花


 ほぼ1日雨が降っています。

 結局、外に出たのは夕食後の短い夜の散歩だけです。(最近始めたセブンイレブンまでの散歩です)



   12,12


 息子の小学生の同級生の家、今年は電飾を止めたのかと思っていたら数日前に点灯しました。

 LEDに買い替える頃からイルミネーションの雰囲気や飾る家が変わって来たような気がします。子供達が巣立ったり、梯子を上りたくなったりと年齢の変化もあるしそれに伴う住民の人種の入れ替わりが街の雰囲気を変える様にも思えます。

 少し12月の夜は昔に比べ寂しくなったような気がします。

 我が家でも、、、、買い替えもせず、古くなって漏電も怖いので家の外回りの電飾は取り払ってしまいました。ツリーも同様、飾りだけをカウンターの上に並べただけ、玄関のクリスマスリースだけとなってしまいました。



   12,12


 榛の花と言うより蕾ですかね。

迎春花


 曇り、夜になると雨。

 7時までに来いと言われれば、、、、まだ暗い内に家を出る事となります。


   バーナビー・ジェネラル・ホスピタル
   12,11


 ツレの大腸内視鏡検査と言う事です。

 その間、近所の散策でもと思っていたのですが暗くてはね、、、、カフェテリアでアイパッドで時間つぶしと言う事となりました。

 ポリープが2つあったと言う事ですが無事終わって一安心と言うところです。


   オウバイ
   112,11,2


 何だか年々病院通いが増えて来るようです、今年はこの結果を聞きにホームドクターを訪ねるくらいで終わりにしたいものです。

 迎春花も咲き始めたようですからね。

10日


 曇り時々雨。

 12月に入ってもう10日も過ぎてしまいました。

 が、、、、、ちっとも年の暮れと言う気になってこないのです、歳の所為でしょうかね?


   ピザ屋の玄関
   12,10


 「門松」かと思えばクリスマス飾りのようです、、、、新しい年を迎える形は世界共通なのかもしれませんね。


   モール
   12,10,2


 街はクリスマスソングも聞こえて来るし、電飾も飾られてきたのですけどね、、、、


       円鏡のラジオやせわし年用意     小沢昭一


 明日はツレの「大腸内視鏡検査」です、何だか医者通いが続いています。これが終れば少しは師走気分になって来るのかもね。



   12,10,1

   
 冬咲きのヒイラギナンテンです。

クリスマスらしく


 曇り。


   12,9


 モールではサンタさんとの撮影会なども始まったようです。


   ポインセチア?
   12,9,1


 花もクリスマスらしく、、、、、やっぱり,ポインセチアはサンタさんの帽子や洋服の様に赤くなくてはと思うのですけどね。

 色水でも飲ませるのですかね?

開戦日


 曇り。

 臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げます。大本営陸海軍部、12月8日午前6時発表。帝国陸海軍は、本8日未明、西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり。帝国陸海軍は、本8日未明、西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり。     1941年(昭和16年)12月08日

 12歳の時に聞いたとしても90歳と言う事になります、、、、、

  開戦の日ではなくジヨン・レノンの命日と紹介さるる十二月八日   小野雅子

 
 人は大きな流れの中にいると行き着く先が見えなくなってしまう様です、、、今、自分に見えている道は正しい方向を向いているのでしょうかね?

 情報が「ハイ、そうですか」とは行かない時代のようですからね、、何がフェイクやら?


   12,8,1


 典型的な当地の冬日がこれなのです。



   木守柿
   12,8

大雪


 小雨。

 「大雪」と言う事なのですけどね、、、、雪にはまだ少し冷えが足りないようです...

   閉塞成冬(そら さむく ふゆとなる) : 天地の気が塞がって冬となる(日本)

 ウィキペディアには「南天の実が赤く色付くころ」と、、、


   12,7,1


 裏庭の南天の実を付けたら又一段と進化したようです。

 何だか正月飾りに近づいて行くようでもあります。


   山茶花
   12,7


 赤が重なって見苦しいので色を抜きました、、、、今日は外に出てないので写真が無いのです。
 

 雨でネットばかり見ています。

 朝鮮半島の緊張が高まっているようです、次に中長距離の弾道ミサイルを発射したりすると何かが起きそうです。

 米韓の両首脳の電話会談で「北朝鮮の対応次第では軍事力の行使も辞さない」などと言う言葉が出て来るようですからね、トランプの得意技である脅しでしょうけどね。(韓国を脅せば北を脅すことになる)
 
 ユーチューバーだけの心配なら好いのですけどね、、、


      大雪や命まるめて鳥けもの        梶川智恵子

進化


 曇り時々小雨。

 少し明るくなって来たかなと、、、セール(買い物)の荷物持ちで駆り出されたのですが帰りには降られてしまいました。


   12,6


 未だ3時を回った所なのにこの暗さなのです、全く嫌になってしまいます。

 もうカラスがねぐらに向かって群れをなしていましたよ。



   12,6,1


 こんな日にも鳥たちの来る時間帯があるのですよね、大体同じ時間帯に申し合わせたように数種の小鳥が集まって来るようです。

 
   12,6,2


 クリスマスリースが少し進化しました、裏庭の杉葉と蔦で補強しただけですけどね。


    ビフォー
    12,3,1


 もう少し色物が欲しいですよね。

スペシャリストに会いに、、、


 曇り。

 今日は血管外科のスペシャリストに会いに行く日です。

 腹部大動脈瘤とウルトラサウンドは言っているようですからね。


   病院のクリスマスツリー
   12,5


 未だ、手術する方がリスクが大きい状態なので様子を見ることになりそうだが、先ずはCTでの血管造影 検査での結果を見ようと言う事のようです。

 足の脈を診たり,手軽なウルトラサウンドで足の血管を見たり、、、、動脈硬化は大分進んでいそうですからね。

 先ずは、CTの予約待ちとなりそうです。(一応4月の予約はあったのですがそれではノンビリし過ぎとの事ですが、さて何時になるのやら?)

 タバコさえ吸わなければ普段通りに生活してくださいとの事。

 さっそく、ハッピーアワーで祝杯(?)「大動脈瘤」などと聞くとビビッてしまいますからね、専門家に会って一安心と言うところです。



   12,5,1


 クリスマスの飲み物です、ラムとセットで、、、、

 

   12,5,2

 
 
 

クリスマスらしく


 曇り、時々青空。

 家に閉じこもるのにも飽き、咳も止まった様なので買い物に、、、


   12,4


 このところ買い物に出る時には酒の空瓶を背負って出ることにしているのです、背中でガラガラ言わせながらの出発です。

 何故かと言うと、、、、ドネーションとして溜めておいた空瓶なのですが、約束の秋になっても回収に来ず山になって邪魔なのですよね。何たって2日に1本のペースで溜まるのですからね。

 3回目ですが$5ドルの小遣いになりましたよ。


   12,4,1


 モールの中も昔の様ではありませんが少しクリスマスらしくなって来たようです、歩く人もそれらしい買い物袋を提げている人が増えてきた感じです。



   12,4,2


 夜の散歩もそれらしくなって来たようです。

クリスマスリース


 曇り&小雨。
 気温は数日前と変わって5℃~7℃と厳しさは何処かに行ってしまった様です。

 風邪薬の所為か何する気力も出ず家でゴロゴロしている身には丁度良いのかもしれませね。


   裏庭
   12,3


 モミジもナナカマドも散ってしまい殺風景としか言いようがありません、落ち葉ですら色が褪せてしまった様です。


  12,3,1


 表に回っても、、、、写真ネタはこれくらいのようです。

 少し寂しいと言う事でツリーに飾っていた軽い小物を3つばかり付けたようですが、、、、なんか変ですよね。

 散歩に出たら、松ぼっくりやアメリカ楓の棘とげの果実でも拾って来たいと思っています。

風邪?


 小雨。

 数日前から喉がいがらっぽいので「龍角散ダイレクト」で誤魔化していたのですが、、、、昨夜は風邪薬を飲んでみました。

 熱が出て調子は戻った様なのですが、風邪だったのかと気分が病人モードなのです。念の為にと昼用の薬も服用したからですかね。(風邪薬を飲むと覿面熱を出すオヤジなのです)



   街角
   12,2



   12,2,1


 常緑のグミの蕾のようです、今頃から花の準備のようです。

 今夜も薬を飲んで早く寝ます。 ちょっとだけネット碁をやろうかな。

12月


 曇り。

 12月に入りました、全く早いですね正月がついこの間の事の様な気がするのですけどね。
   


   12,1


 曇り空だと思っていたら、、、、白い物もチラチラ落ちて来ましたよ、山が見えないのは雪が降っているからのようです。


   12,1,1



    うしろより足音十二月が来る       岩岡中正

師走へ


 曇り。

 最低気温-3と言う事で、、、、


   11,30,1


 昼近くなのに未だ霜柱が残っています。

       足裏の覚えてをりし霜柱         畑佳与

 つい、靴の汚れるのを忘れて踏んでみたくなるのですよね、子供の頃の様に長靴では無いのですけどね。



   11,30


 頭上が騒がしいと思えば、、、、寒風の中リス達が赤い実(サンザシの仲間)で昼食をとっているようです。


 冬らしい景色となって来たようです、いよいよ明日からは師走と言う事のようです。(まだちっともその気にならないのですけどね)



   花(イチゴノキ)
   11,30,2

 
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ