fc2ブログ

秋の雨


 曇り時々雨。

 ダウンタウンでのランチに誘われました。


   8,30
   8,30,1


 「本日のランチスペシャル」は、、、、 「fish-and-chips」

 「アㇾ、又!」と言う事となりましたが、ランチはスペシャルに限ると言うのが信条と言う事で,、、、ハッピーアワーなら3杯飲めるという値段のワインを飲まなくてはいけないのでね。


 曇ってはいたのですがいつの間にか外は秋の雨に、、、、降り込められた方がゆっくり出来るようです。

 
 上がるのを待ってダウンタウンを少し散策、久々にグランビルストリートの方に。


   8,30,2


 大分綺麗になりましたね、これでは第2のヘスティングになるのではと思われた頃もありましたからね。
  


   8,30,3


 相変わらずホームレスだらけではありますがね。

 
      野ざらしを見て通りけり秋の雨     加舎白雄


 穏やかな日常の中に背中合わせの様に闇が潜んでいるようです。

 秋の雨のせいですかね。



   8,30,4


 「特定外来生物」 に指定されるほど繁殖力旺盛な種です。

 ヒトもかくしたものだったようですけどね、、、、
スポンサーサイト



実りの秋には、、、、


 晴れ、26℃。


   8,29


     秋暑し駅出て行方戸惑ふも       石塚 友二


 このところバスと相性が悪いようで置いて行かれることが多いのです、間に合うと思ってもモタモタするのでしょうかね。

 待つのが嫌な質は相変わらずなので、もう一駅電車に乗るか歩くこととなります。(乗り遅れて直ぐに電車に乗ると次の駅のバスの時間にピッタリ間に合うのです、歩いても10数分ですけどね)

 しかし、いずれを選んでも暑に変わりはありませんがね。



   8,29,2


 葡萄は食べごろになりましたが、、、、


   8,29,3


 まだ柿は青々しています。


 これでは、実りの秋まではまだまだ暑さが残らなくてはね。

残暑


 晴れ。

 天気予報では26℃との事ですが、、、、街中は30℃近いのではないでしょうか、一歩外に出るとジリジリと焼けて来る感じです。


       残暑とはかかる日のこと庭を掃く      星野立子


 一歩は外に出たものの、、、躊躇。

 ふと気になった前庭の草を取っていると背中がジリジリ焼けて来ました、もう出掛ける気が失せてしまいました。無理をしてまで出る必要のない身ですからね、、、。


 で、昨日の写真です。


   イングリッシュベイ
   8,28,5


 久しぶりにこの前を通り掛ったので、、、、笑うおっさんです。


   8,23,1


 家に籠ると、ユーチューブ。

 韓国政府の孤立が深まる一方の様に見えます。

 もう、外から見ると笑うしかないいような論法で世界に自国のアピールをしているようです、全く北朝鮮と同じ論法ですよね。

 もう、さすがにうんざりです。



   花(コリウス)
   8,23,2



   自家製アイス
   8,28,2

 
 暑い日はこれに限ります。

 コンデンスミルクに砂糖水を混ぜて、凍らせては潰し氷らせては潰し。

 他にもフルーツ物、アンコを固めた小倉系に抹茶の宇治系も。氷旗でも上げますかね。


      氷旗見えきて子らの走る出す    中山 鈴香


 こう暑いと未だに冷凍庫をあける数が増えるのです。

夏の果て


 晴れ。

 陽気につられて海へ、、、


   8,27


  例によってこの辺りから、ノースバンクーバーも高いビルが増えて来ましたね。


   8,27,5


 この辺りにはまだ観光客が、、、


   8,27,6

  
 スタンレーパークをショートカットしてセカンドビーチへ


   8,27,2


 さすがに海水浴場はプールの方にしか人が居ないようです。


   8,27,3


        白波のあちらこちらや夏の果       桂  信子


 すっかり、秋の海のようです。


 
   8,27,4


 何を洗っているのかな?

小さな秋


 晴れ。


   8,26


 コスモスは短日植物ではありますが早くから咲く物も多くこの時期ではすっかり見慣れているのですが、、、、この花を見ると「秋」だな~」と感じるのですよね、「秋桜」と書く所為でしょうかね。


    誰もゐないでコスモスそよいでゐる     山頭火


   8,26,4


 秋を感じるのはコスモスだけではないようで、、、、


   8,26,2



 小さな秋は少しずつ姿を現して来たようです。


   リス
   8,26,3


 そろそろ冬支度が始まったようで動きが忙しくなって来たようです、庭の隅に何かを埋め始めたようです。

せめて外で一杯


 晴れ。

 「Safeway」でセールがあると言うので買い物の荷物持ちに駆り出されました。

 北米では天下の「Safeway」と言う事で近所にだって二軒もあり歩いて行けたのですが、、、、今一番便利なのがニューウエストの駅前店なのだそうです。(車を使えば他にあるかも、なお一番近かったSafewayはBuy-Low Foodsとなっています)

 オヤジの目的は他にあるので好いか。


   フレーザー河
   8,25,5


 川風にあたり、、、、


   8,25


 近所を散策し、、、、


   8,25,4


 一杯!
 ちょっと「ハッピーアワー」は外してしまいましたがね、最近はこれ専門なのですけどね。


   8,25,2


 元ニューウエストミンスター駅舎、「Keg」だった頃は来た事があるのですがね、新しくなって気になっていたのですよね。


   8,25,6


 街を眺めながら一杯は至福のひと時なのです。

 家に籠れば、、、、悪態の付き合いと言うユーチューブ漬けですからね。


 「韓国の態度はひどい。賢くない。彼らは金正恩朝鮮労働党委員長に、なめられている!」  (トランプ大統領)

 こんな新しいネタも入っていますしね、、、、


  

残暑は?


 晴れて来ました、、、、、天気予報も月末の1週間はお天気マークが続いています、気温も少しづつ回復してくるようです。

 こう涼しいと残暑とやらも少しは無くてはなどと思えて来るのですから勝手なものですね。



    8,24


    草野球の白線ゆがむ残暑かな      酒井十八歩


 で、なくてはね。


 草花は正直でこんな物も咲いて来ましたけどね。


   犬サフラン
   8,24,1



   鬼灯
   8,24,2

処暑


 起きると小雨が降っています、14℃~20℃。

 処暑だそうです、これを境に次第に暑さが和らぐと言われていますが 、、、今年はもうすっかり秋の気配なのです。


 と言う事で家に籠って「花ブログ」の整理。

 その中から2種

   グラジオラス papilio
   Gladiolus papilio3



   ヤマアジサイ  'Shirofuji' 
   Hydrangea serrata Shirofuji2


  
 飽きるとユーチューブを見るのですが、、、、、「GSOMIA破棄」の話ばかりです。

 隣国は何処に行こうとしているのでしょうね?

 かの国の反日運動は意味不明と言う状態にすら見えて来ます、このネット社会にここまで盲目的に踊らされていいものなのでしょうかね?

 何だか,かの憎むべき「日本帝国」の戦争前夜の様に見えてしまいます、、、真似ちゃあ駄目でしょう!

 これでは自滅するしかないのかもね、、、、何処も相手をしなくなりますよ。


 

 

虫刺され


 曇りから晴れへ、、、、やっと夏らしくなって来ました。

 
   ヒマワリ
   8,23,2

   
 優に身長超え、畑に入るととても写真を撮る位置には花がありません。天に向かって、、、、   


   ツキヌキオグルマ(Silphium perfoliatum)
   8,23


 この写真を撮ったのが20日、それ以来足が矢鱈と痒いのであります。

 痒い部分が半ズボンと靴下の間、日焼けする部分なのでてっきり「サンアレジー」の所為だと思っていたのですけどね。

 あまりの痒さに引っ掻いてしまい出血、ツレによく観察してもらうと虫刺されだと言うのですよね。片足3~4か所頭突き刺されているとか。

 何という虫に刺されたのでしょうね、全く自覚が無いのですがね。


   8,23,1



 知らず知らずのうちにブッシュの中に足を踏み入れていたのでしょうかね。

 日本からの好く効く痒み止めのおかげで小康を得たのですが、、、、時すでに遅し足は引っ掻き傷でボロボロなのであります。

 子供の頃に蜂に刺された以来の地腫れする様な虫刺されなのでした、何者の仕業でしょうね?


       今咲し花へながるる蚊やり哉      一茶


  次は蚊遣火でも持ってゆきますかね、、、、
  
 

ミョウガ


 雨、20℃にも達しなかったようです。

 と言う事で引き籠ってしまいました、でこんな写真から、、、


   8,21,2


 「茗荷の天麩羅」「胡瓜との和え物」

 我が家のミョウガではありません、我が家の物は葉は大きく育ったのですが今年も収穫無しで終わりそうです。如何も植えてある場所に問題があるようです、庭のあちこちに分散させたのでそのうち何処かの物が、、、、と期待しています。

 「今年もダメだ!」の声が聞こえたのか3か所から差し入れがあったのです。と言う事でこのところ素麺の薬味、あえ物、みそ汁とミョウガ尽くしなのであります。

 「食べ過ぎると物忘れするぞ!」と言っても若い人たちには何の事やら判らぬようですね、、、、まぁ、科学的根拠のある話ではないので好いのですけどね、弥次喜多の頃からある話だったと思ったのですけどね。

 もう、食べても食べなくても昨夜のおかずが中々思い出せないオヤジですけどね。


   ジンジャーの花2種

   8,21



   8,21,1



 これも仲間と言う事で、、、、


       茗荷より咲きて茗荷の花なりし      稲畑汀子


 来年こそはと期待しています。

秋めく


 晴れ、16~25℃。

 天気予報を見るとこれがピークのように見えます、残暑があったとしても9月を過ぎれば昼間だけの事ですからね。



   8,20


 夏草と言うより秋の気配が、、、、


     日のさしてをりて秋めく庭の草      深見けん二
 

 まだ8月で夏休み中、真夏の気分なのですけどね。



   花(アメリカフヨウ)
   8,20,1



   睡蓮
   8,20,2

時計草


 曇り。

 14℃~22℃との事です、このまま夏は終わってしまうのですかね。


 これは昨日の物です。


   8,19


 このブログが2009年から始まっているので、現役時代はその数年前に終っている訳でこのメンバーは十数年前の仲間達と言う事になります。

 ワーホリだった娘達の子供達らももうハイスクール、、、、大人たちだけの静かな飲み会となりました。

 

   花(トケイソウ)
   8,19,1



    生きてゆく刻に音なし時計草        青木重行

夏風邪


 曇り&晴れ

 昨日は夕方からゾクゾク感が出て気分が、、、、夏風邪でしょうかね?(暦の上では秋ですが、気温の上ではまだ夏ですよね)

 とりあえず、早めの対処と薬を飲んで早々とベッドに入ったのです、と言う事でブログは休みでした。

 夜中に大汗をかいた所為か夏風邪はどこかに行ってくれた様です。


   8,17



 そんなことで一応家で大人しくしています、そして庭を眺めています。

 すると、連日のように庭にラクーンが顔を出すのです、夫婦か兄弟か親子か判りませんが連れ立って一頻り遊んでゆくのです。


   8,17,1


   8,17,3


   8,17,2


   8,17,5



   8,17,4


 あまり居付かれても困るのですけどね、、、


       片足は畳に寝ねて夏の風邪        渡辺白峰


 薬の所為で熱が出ても、、、、体の置き場に困るのですよね。

 朝晩の気温の上下が激しくなってきました、夏場での体力の衰えもあるので体調管理に御留意を、、、

8,15


 晴れ。

 終戦記念日です。

 が、ある国では「光復節」であり「解放記念日」なのであります。

 75年の歳月がたってもその傷のは癒えない様であります、ここに来て決着をつけるかの経済戦争、、、


 戦後の長きにわたる平和な歳月に思いをいたしつつ、ここに過去を顧み、深い反省の上に立って再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り、戦禍に倒れた人々に対し、全国民とともに、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」。   天皇陛下のおことば



   散歩道
   8,15,1


 「国破れて山河あり」とは言いますが、、、、戦後日本はよくここまで来たものだとも思えます。

 
   8,15

  
 曲がりなりにも75年戦さなどとは程遠い位置を維持しているのです。

 そろそろ、「ニッテイ」だ「日帝残滓」だと言うのは止めてもらえませんかね、自分では前政権の事をここまでひっくり返しているのですからね。
 

   花(葉鶏頭)
   8,15,2


 あまり燃え上がらない方がお互いの為なのですけどね。

暑さの似合う花


 晴れ、暑い。


   8,14


        昭和永し旅路いづこも泡立草       安江緑翠


 オヤジの世代は北米生まれのこの花が大繁殖し日本全土の河川や空き地を覆いつくす様を目の当たりにし、、、、アメリカナイズされる社会の行く末を見る思いでした。

 しかし、平成に入るころから派手な繁殖は少なくなり小型化が進んで来たようで、在来種が勢力を盛り返しつつあるようです。

 人間社会は如何なのでしょうね?


         きりん草咲けども焦土かくし得ず      岸風三樓


 明日は「終戦記念日」です。



   8,14,1


  「焦土に咲いたカンナの花」
  8,14,3 撮影 松本栄

     
    「75年間は草木も生えない」と
    いわれた広島で
    新しい芽が息吹きました
    焼け跡によみがえった緑に
    人びとは生きる勇気と希望を
    とりもどしました。              広島県の平和記念館

 今はここには無いのかな?


 暑さの似合う花は強い希望の花でもあるようです。

盆花


 晴れ。

 夏が甦って来たので湖へ、暑いと水の見えるところに呼び寄せられるようです。


   ディアレイク
   8,13



   街と
   8,13,1



   花と
   8,13,2



       晩夏湖畔咲く花なべて供華とせん    福田蓼汀


   溝萩
   8,13,3



     盆花やいつか乗る日の雲過ぎて       手塚美佐


 暑いとはいえいつの間にか秋の雲らしくなって来たようです。

迎え火


 曇り時々晴れ。

 
   8,12


     むかひ火や父のおもかげ母の顔         加舎白雄


 お盆ですね、、、、いつの間にか向こうに行ってしまった人の方が多くなってしまった様です。


 集団就職列車で故郷を出て以来何回帰省出来たのでしょうね?3年に一回としてもアバウト20回と言う事のようです、夏を避ける様になって久しいので盆の帰省は五本の指で数える程なのかもね。

 
    老いばかり残る過疎村盆用意       北岡美恵子
 

 こんな俳句が見付かったのですが、、、、もう、寺の庭で草相撲が盛り上がる様な事は無いのでしょうね。

 この暑さでは盆とは行きませんが来年あたりは墓参りに行かなくてはね。



   花(フロックス)
   8,12,1

冷夏


 曇り時々雨。

 16℃~20℃となっています、これではね、、、、


   8,11


 今年は冷夏のまま終わってしまいそうです。


   8,11,3


 気温が足らづ2回も種を蒔く事となった日本のキューリです、やっと2本収穫出来ました。これではとても「キューちゃん漬け」を作る程は無理のようです、毎年食べきれづに漬物にまで回るのですけどね。

 涼しいのは有難いのですが、夏は夏らしい暑さがなくてはね。


   8,11,1


        秋のてふかがしの袖にすがりけり      一茶 


 どうも、モンシロチョウではね、、、、


   8,11,2


 このチョウをトンボ釣りに使うのは私が生まれた地方限定のようですね、ネット情報が見つかりません。

 「チンチロリンの首にそっと糸で首輪をして飛ばしたら、トンボが釣れる」     
                       すくもちゃん新聞(高知)
 
 チンチロリンが蝶の名前のようです。

 このチョウの尻尾を稔る前の稲穂をしごいて取った先に縛って振り回すと幾らでもトンボが釣れるのですよね。残酷な子供の遊びですけどね、、、、学校の行き帰りの土手道は絶好の釣り場でしたがね。

     
      蜻蛉釣り今日は何処まで行ったやら      加賀千代女


 この子がどんな釣り方をしていたのか気になるオヤジなのです。

 又明日も雨のようです、トンボ釣りにも出かけられないようです。

不信


 曇り時々小雨

 降ると秋の気配が、、、、まだまだ残暑の季節の筈なのですがね。


   8,10


 鬼灯も下の方から色付いて来たようです。



 大富豪、ジェフリー・エプスタイン被告が勾留中の独房で首を吊って死亡。

 多くの人がこの死に不信を感じているようです...数々の著名な実業家や政治家、科学者らの名前が浮かんでいましたからね?

 先月、自殺未遂のある被告が厳重な管理下にあるはずの勾留施設内で易々と?

 いずれにしてもアメリカの闇は深いと言う事でしかありませんよね。



   木瓜の実
   8,10,1


  イチイ
   8,10,2


 口にするには注意が必要のようです。
 

長崎


 曇り後晴れ。

 長崎平和公園を訪れたのは何時の事でしたかね、市内観光のバスガイドの少し調子を外した「長崎の鐘」が妙に心に心に染みた記憶が、、、、

    召されて妻は天国へ
    別れてひとり旅立ちぬ
    かたみに残るロザリオの
    鎖に白きわが涙
    なぐさめ はげまし 長崎の
    ああ 長崎の鐘が鳴る         長崎の鐘  サトウハチロー



 「核兵器のない世界」と恒久平和の実現に向けて力を尽くすことをお誓い申し上げます。   (長崎原爆忌 首相あいさつ)

 朝鮮半島では訳の分からぬトラブル続き、これが核がらみとは情けない事であります。しかし、この半島に住む人達の思考回路は如何なっているのでしょうね、、、、他者の言葉がちっとも聞こえていないようにしか思えません。


   焼き場に立つ少年
   8,9
   故ジョー・オダネルさんが1945年に長崎で撮影


 真っ赤な夕日のような炎は、直立不動の少年のまだあどけない頬を、赤く照らしました。
 その時です。
 炎を食い入るように見つめる少年の唇に、血がにじんでいるのに気が付いたのは。
 少年が、あまりきつく噛み締めている為、唇の血は流れる事もなく、ただ少年の下唇に、赤くにじんでいました。

 夕日のような炎が静まると、少年はくるりときびすを返し、沈黙のまま、焼き場を去っていきま。     [朝日新聞創刊120周年記念写真展より]



 もう決してこんな事があってはならないのです。



   8,9,2

 

   8,9,1


 庭の木々にはこんなに実りが、、、、

 
 わが世代,戦争を知らないままに終わりたいものですけどね、いや終わらさなくてはいけないのです。
 

立秋


 曇り後晴れ。

 さすが「立秋」と言う感じだったのですが、午後からはすっかり夏に戻ってしまいました。

     そよりともせいで秋立つことかいの      上島鬼貫

 「残暑」とは言えまだまだ暑さは続きそうです。



   8,8


 ツレのお供でドクターに会いに、大腸検査の予約ですけどね。

 何時ものことながら1時間以上待たされました、、、、で、実施は11月との事です。ここの医療は遅いのですよね、検査の前に死ぬか治るかしていると言う笑い話があるくらいですからね。

 まぁ、自覚症状や痛みがある訳でもないからね。

 オヤジも今年実施済み、、、、お互い大分ガタが来ているのは間違いないようですね。

 明日も鍼灸の予約が、、、




   花(合歓の花)
   8,8,1



   グラジオラス
   8,8,2


      グラジオラス日日咲きつぎて天青し      川井蓼村


 真夏の花ですが、、、、大分先っぽの方になって来たようです。

ブラックベリー


 晴れ。

 暑いと家に籠ってばかりではと外に出たものの、、、、


   8,7


 南国の太陽です。


   8,7,3


 暑さにも負けずに咲いている花を巡っていたのですが、耐えきれず木陰に逃げ込むとブラックベリーが黒くなっています。急遽、散歩からベリー狩りに変更。


   8,7,1


       木苺の遠い記憶を摘みにけり      尾崎たかを


 毎年の事ですが、ブラックベリー狩りには暑さが付いて回るようです。


   8,7,2


 大汗をかいた後は「ブラックベリーアイス」が定番のですが、、、、それすら待ちきれず冷たいビールとなりました。

 
 暑い暑いと言っていますが 明日は「立秋」とか、、、、今年は短い夏だったようです。

8月6日


 晴れ。

    序 峠三吉

  ちちをかえせ ははをかえせ
  としよりをかえせ
  こどもをかえせ

  わたしをかえせ わたしにつながる
  にんげんをかえせ

  にんげんの にんげんのよのあるかぎり
  くずれぬへいわを
  へいわをかえせ


   8,6


      朝の膳に向ふ八月六日晴れ       原 朋沖


 晴れた夏の日の出来事でした。



   8,6,1



   黙祷

チャイナタウン


 晴れ。

 朝からガンガンの夏です、、、、、子供の頃ラジオ体操に行く時からすでに「今日は暑いぞ!」と思える日あったように記憶してますが、、、まさにそんな日なのです。

 さっそくカブトムシでも捕りに裏山にと言う元気はもうありませんからね、、、、家に籠って花の写真の整理。

 と言う事で先日撮ったチャイナタウンの写真です。


 メインの駅から中華街へ

   8,5,5



   ペンダーストリート
   8,5,2

   
   
   8,5,4

   

   8,5,1


 中心部は大分再開発は進んだのですけどね、、、、もう昔の様な活気は戻ってこないようです。


   メインxヘイスティング
   8,5,3


 この辺りは観光客だけでなく一般の人達は近寄りたくない場所となっています、路上には拾って来たようなものを並べた市が立ちゾンビの様な人が行き交い寝そべっているのであります。

 観光客の行き交う 「Gastown」 のすぐ傍にある異界なのです。そう、簡単に出入りは出来ますが決して交わることのない異界、そこの住む人達にとってはここが心に安らぎをくれる聖地の様な場所なのです。

 現代社会の縮図、格差社会の行き着く姿の様でもあります。貧しさだけならお金を配れば好いのかも知れませんが、メンタルの問題ですからね、、、、、。

 
 こんな事を呟きながら足早に中華門から退出。


   8,5


 誰もが何時迷い込むか判らぬ現代の異界のようです。(バンクーバーのホームレスは益々多くなった様な気がします)



   ダンゴ(素麺)
   8,5,6


  そうめんで 午後の いくさなどに勝てぬ   小宮美奈子


 とは思っても、、、、暑い日には素麺に勝るものがありません。

ゲイパレード


 晴れ。

 日中は30度越え、、、、暑い中をダウンタウンまで。


   8,4


 すっかりバンクーバーの夏の風物詩となった「ゲイパレード」の日なのです。


   8,4,4

 

   8,4,3



   8,4,1



   8,4,2


 猫も杓子も、リベラルもコンサバティブも、、、、



   8,4,5



    乱心のごとき真夏の蝶を見よ      阿波野青畝
      

 
 暑さと熱気でへたばってしまいました。

パウエル祭


 晴れ。

 パウエル祭は暑い日が多いのです。(夏祭りですから当たり前と言えば当たり前ですけどね)

 前にも一度ありましたが、恒例の開催場所の公園がホームレスのテントに占拠されました、、、


   8,3


 シティーは排除しない方針のようです、もう手に負えないと言う事ですかね?


   8,3,1


 と云う訳で近所の道路で、、、


   8,3,2


 この祭りがこの場所から離れられないのはここが日系人の故郷「日本人街」の跡なのです。
 祭りとともにその痕跡を紹介します。


   仏教会(寺)の前の恒例のサーモンBBQ
   8,3,5
 
 
 後ろのビルがお寺、中では盆栽や生け花のデモンストレーションや歴史の紹介が行われていました。


   アレキサンダー日本語学校前
   8,3,6

  
 この学校は1906年の設立され、今も健在ですよ。

 祭りへ、、、


   8,3,3



   8,3,7


 
   8,3,8


 片隅に押しやられても大盛況でしたよ。


     神田川祭の中をながれけり      久保田万太郎


 何時までこの場所で出来るのでしょうね、、、、旧日本人街は現代社会へ適応できなくなった人々の吹き溜まる所となっているのです。

 この続きは後日、中華街の写真とともに、、、
 

暑い8月


 晴れ。

 韓国を「ホワイト国」から除外する政令改正が決定しました。

 韓国は「経済全面戦争!」などと相変わらずの反日煽りでこれを乗り越えようとしているようです。

 まだ、何も変わっていないのですけどね、、、、暑い8月となりそうです。

 国論を煽るだけで本質に対する具体策には全く頓着がないように見えます、、、潰れるまでやるつもりなのでしょうかね?


            8,2


 赤塚不二夫の忌日です、こんなキャラが居ましたよね。

  「タイホするー!」  「死刑だー!」  「貴様!本官をブジョクする気か!!」




   花(ダリア)
   8,2,1

  
      千万年後の恋人へダリヤ剪る       三橋鷹女



   8,2,2


 暑さの似合う花達です。

8月


 曇り

 「うかうかと」と言う言葉がこぼれてくるように、、、、8月となりました、夏らしくない気候の所為ですかね。


     八月やひと山売りのへぼ胡瓜     鈴木真砂女
 

 畑のキュウリも「へぼ胡瓜」、気候の所為だけでなく「ジャパニーズキューカンバー」と言う札を見て買って来た苗ですが、、、育ってみれば「韓国キューリ」と呼んでいる小型で美味しくない品種だったのです。(八百屋ではJキュウリとなっていますが、日本では見た事がありません)

 しょっぱなから苦情ではいけませんよね、次。


 擬宝珠(Hosta)色々
  
   Hosta “Ivory Coast”
   8,1



   Hosta 'Empress Wu'
   8,1,1

 

   Hosta 'Guacamole'
   8,1,2



   Hosta 'Guardian Angel'
   8,1,3



 この花は江戸時代に日本で多数の園芸品種が作られたようです。それがシーボルトらによってヨーロッパに渡りそこでも多数の品種が育成されたのだとか、、、、


       ぎぼし咲くや石ふみ外す葉のしげり      室生犀星


 木陰に入りホッとした時にこの花に目が行くようです、花より大きな葉の方かもね、、、。
 
 

言葉が死んだ!


 晴れ。

 最近、文章を書くのが苦痛と言いますかちっとも面白く感じられないのですよね。

 言葉は死んだ!

 言葉は口を出ればフェイクに文字として綴られれば誹謗中傷と言いますか他者の心を傷つけるだけの物となってしまった様です。

 トランプ大統領の演説は同じ言語を使う同国民を真っ二つに分断し、日韓の首脳間のやり取りは全く噛み合うことなく憎悪だけを育てるのであります。

 オヤジの書けないのはボケの前兆のようですけどね。


 植物園に行って来たので花の写真を少々。


   7,31,2


 もう、見るだけで好いのです。


   メキシコヒマワリ
   7,31



   天蓋の花(キレンゲショウマ)
   7,31,3


 剣山ではありませんが、、、、バンクーバーの気候が合うようです。


   Eucryphia cordifolia
   7,31,1


 樹全体が白く染まっています、チリの花のようです。


 又、減らず口を綴れる日が来るのでしょうかね、しばらくは写真だけで、、、、言葉が出て来ないのです。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ