盛夏
片陰
Columbia StrEAT Food Truck Fest 2019
晴れ。
昨夜から明け方にかけて結構な降りの雨が、、、おかげで風が生まれたようでジリジリと焼けつくような太陽でも凌ぎやすい日となりました。

Columbia StrEAT Food Truck Fest 2019

トラック屋台がコロンビアストリート(ニューウエストミンスター)に勢揃いです、オヤジが見て歩いたのはコロンビアの駅からニューウエストの駅の間だけですけどね。

中にはこんな蛇使いのおね~さんも、、、、
路上は暑いのでビールの飲める店に逃げ込込みました、 fish-and-chipsをつまみに2杯。
屋台で食べるべきなのでしょうがね、夜店の方が好かったようです。
夏のイベントも最盛期、今夜から花火も始まるようです。
花(ノウゼンカズラ)

湖畔の風
晴れ。
今日は30℃越えかも、、、

水鳥ですら泳ぐのを止め木陰に集まって昼寝を楽しんでいるように見えます。

このポーズも湖面を流れる風で涼をとっているように見えます、、、、とにかく暑い!
パブリックコメント=行政機関が命令等(政令、省令など)を制定するに当たって、事前に命令等の案を示し、その案について広く国民から意見や情報を募集するもの
韓国のホワイト国除外について、九割以上の賛成票があったようです。
後戻り出来ない方向に世論も為政者も流れ始めたように見えます、、、、隣国では提灯行列でもしようかと言う煽り様ですしね。
一より十に至るまで外見の虚飾のみを事として、その実際においては真理原則の知見なきのみか、道徳さえ地を払うて残酷不廉恥を極め、なお傲然(ごうぜん)として自省の念なき者のごとし 「脱亜論」 福沢諭吉
誰もがこんなふうに、、、、日清戦前夜の様な雰囲気さえ。
極東だけでなく世界中が先祖帰りしてしまった様です。
花(ミソハギ)

又の名を「盆花」「精霊花」
沼渡る風溝萩にとどにけり 稲畑汀子
兄弟国
晴れ。
ギラギラと照り付ける太陽、今年一番の暑さかも、、、、

炎天や人が小さくなってゆく 飛鳥田 孋無公

日韓の対立が益々激しくなって来ました、「ホワイト国」からの除外も避けられないようです。
しかし、何処まで話が噛み合わないのでしょうね。このままでは北朝鮮の隣にもう一つ北朝鮮の兄弟の様な国が出来そうです、この兄弟が一緒になる事はなさそうですけどね。
この地域いや民族はこういう形に収束して行くしか選ぶ道が無いのですかね?
異民族からの侵略・征服で、永続的な服従を余儀なくされた国辱から来たと言われる「恨の文化」の行き着く先がこれなのでしょうかね、、、、代々の王権や両班による苛斂誅求を極めた階級的支配がまた始まる様にしか見えませんがね。
半島にこんな兄弟国が並ぶなど、、、真夏の夢であれば幸いです。

友達にもらった「ひょうたん」に花が咲きました。
夕づつやいよいよ白く花ひさご 飴山実
河童忌
大暑に、、、
暑さ復活
晴れ。
17~29℃との事です、やっと夏日が戻って来たようです。久しぶりの暑さ、外に出るのを躊躇してしまいます。
セントラルパークからパターソン駅

参院選も終わりました、妥当な選択と言えるのかもしれませんね。与党が勝利したものの自民党は議席を減らすという絶妙のバランス感覚ですからね。
もう少し丁寧にやれと言う国民の声の様な気がします。
選挙好きとでも言うのですかね、開票速報から目が離せないという性だったのですが、、、、今回など全く興味がわきません、選挙が恐ろしくなって来たようです。
トランプ大統領方式とでもいいますか、世界中のトップは議論ではなく扇動ををもって選挙にのぞむのですからね。
「送り返せ、送り返せ(send her back, send her back)」の大合唱、韓国の反日発言、、、、みんな選挙目当、政権の維持の為なのであります。
何を信じて選べば好いと言うのでしょうね、、、何もかもがフェイクに見えてはね。

ミョウガと競合するので大方は抜かれてしまったオカトラノオですが裏庭の隅に細々と命をつないでいます。
虎尾草の思ひ思ひに尾を振りし 斎藤 幸一
三峡ダム
晴れ。
やっと夏日になりそうです。(今日は未だ23℃ですけどね)

ワスレグサ

萱草や昨日の花の枯れ添へる 松本たかし
当地では「Daylily」、一日花と言う事でしばらく咲き次いで来たのですが、、、、もうそろそろ終わりのようです。
何か月前でしたかね、、、、中国の三峡ダムが変形していると言うグーグルマップの写真がユーチューブに出ていました。以来気になって仕方がなかったのですが、ここに来て結構大きな騒ぎとなっているようです。
当局は衛星写真の歪みを否定したり、歪みは想定内の事だと言ったり、、、、打ち消しに懸命のようです。
真実は何処にあるのでしょうね?
あのグーグルマップの写真が真実なら決壊は時間の問題の様にしか見えません。

インゲン
大きな花
予想が外れ雨は降りませんが風があります。
涼しいので芝刈りを、、、例年ならもう茶色くなって来るのですけどね、水制限になっても青々としているのです。
タイサンボク

泰山木けふの高さの一花あぐ 岸風三楼
丁度カメラを構えるのに適した場所には咲いてくれないのですよね。
今日は大きな花を、、、

かぼちゃの花かと思えば、、、、Pattypan squashのようです。

ズッキーニだかかぼちゃだか?
貧乏な日本が佳し花南瓜 池田澄子
決して貧乏だった頃が好いわけではありませんがね、、、、
京都アニメーション放火事件、死者が33人にもなるようです。
男は建物に入った直後に火をつけながら「死ね」と叫んだとか
事件の真相はよくわかりませんが現代人の心の闇を覗くようで、、、、、こんな言葉を聞くと遠い昔に帰りたい様な気にもね。
夏の雨
糸トンボ
次は、、、
巴里祭
曇りから晴れへ、、、、
このところこんなパターンが多いようです。早めに晴れてくれると予定が立てやすいのですけどね。

ネタ探しをしていたら「パリ祭」と言う言葉が出て来ました、、、、古めかしい季語ですよね。
ふらんすへ行きたしと思へども
ふらんすはあまりに遠し
せめては新しき背広をきて
きままなる旅にいでてみん。 萩原朔太郎
「夏休みにチョット」と言う時代ですからね、、、、
現在では軍事パレードが主体のようですけどね。
うたかたの恋こそ恋し巴里祭 上田五千石
この季語には「巴里祭」と言う恋愛コメディ映画が絡んでいるようです。(フランスではパリ祭とは言わないようですからね)

道端の小さなリンゴもコボウズオトギリも、、、

ついさっきまで花が咲いていたような気がしますがね、、、、時の流れは速いもののようです。
ブッドレア
文災害?
曇り、時々太陽は顔を出すのですがとてもプールに入る様な気分ではないようです。

今頃は子供達でにぎわっている筈の近所のハイスクールのブールなのですがね、、、
日韓の話が全く噛み合いません、これではズルズルと時間だけが過ぎて行くだけで大きな経済問題となるのは避けられません。
まぁ、ここまで話が通じなくては不信感の払拭など出来るはずがありませんよね。
しかし、北朝鮮の論法そのものですよね、、、レーダー照射の時の様な対応では後戻りが出来ませんがね。国内世論を煽るだけしか文大統領には能がないのですかね。
「文災害」と言うネット用語があるようですが、、、、大災害とならねば好いのですがね。

遠山が目玉にうつるとんぼかな 小林一茶
トンボは秋の季題ですけどね。

暑い夏がないと実りの秋が来ませんよね。
ヤナギラン
冷夏?
宴の終わり
暗雲?
Independence Day
曇り。
15℃~20℃で降ったり曇ったりという天気が続いています、これでは夏と言えませんよね。
今年のサクランボの味は最低との事であります。我が家の物は黒くなる前にラクーンに荒らされてしまいました、食糧不足なのでしょうかねこんな事は初めてです。

花もまだこんな物が似合うようです。
しみじみと梅雨ながかりし紫陽花に 吉屋信子
当地に梅雨はありませんが、、、、今年の7月は雨模様のようです。

米国の独立記念日です。
あまり政治色を出さないのが通例だったようですが、、、、今年はトランプ流で軍事色の強い演出で選挙運動と紛う様な演説を行ったりしています。
この国の分断は確実に進行中のようです。
オヤジもアレジー症状とでも言うのでしょうかトランプの得意げな表情を見ると気分が悪くなって来るのですよね。
「われわれの国は今日、かつてないほど強い。最強だ」
∴「無理が通れば道理が、、、、」と言う論法にしか思えませんからね。
花火やバーベキューでお楽しみの皆様には心よりお祝い申し上げます。

もう少し夏らしく、、、
曇り。
陽が出ないと気温も上がって来ません、もう少し夏らしくならないとトマト、キュウリも育ってくれませんよね。
スタキス マクランサ

カナウツギ

こんな日は花の写真の整理です。
ユーチューブを開いても韓国とのイザコザばかりでは嫌になってしまいますよね。
1988年の今日、「イラン航空655便撃墜事件」が起きています。
イラン・イラク戦争で緊張中のホルムズ海峡でアメリカ海軍のミサイル巡洋艦ヴィンセンスによる民間機撃墜事件です。
緊張関係の中では何時とんでもない間違いが起きるか判らないと言う事です。
火取虫翅音重きは落ちやすし 加藤楸邨
加藤楸邨の忌日です。
もう少し夏らしくなってほしいものです。
花を見るか豆を見るか?
午前中は雨です、雨が上がるのを待って買い物へ。
バスの運転手がオオボケでルートを間違えて走るのです、おかげで変なところで降ろされてしまいました。
仕方がないのでとぼとぼ歩いている途中で見つけた花。

「ミソハギ」でしょうかね。
溝萩の咲けば偲べる人のあり 稲畑汀子
盆花の咲く季節となったようです、そういえばボーリング仲間からボンダンスへのお誘いのポスターが配られていましたね。
韓国向け半導体材料などの輸出管理強化に対し日本製品不買運動呼びかけ、、、、政治家共の駆け引きが経済界にも普及して来たようです。
全く馬鹿げた話であります、双方に好いことなど何も無いのでしょうにね。
しかし、文大統領にはとても話が通じそうにはありません。
油を注ぐような事だけは避けてほしいものですけどね。
今日の花

「クソエンドウ」と言うようです、「センダイハギ」の仲間ですがこの名前の差は何なのでしょうね?
花を見れば綺麗な名になり、、、、食えない豆と見ればこんな可哀想な名になるようです。
双方、良い所を見る知恵は無いのでしょうかね、馬鹿な事です。
カナダデー
6月尽
晴れ。
記憶力鈍り六月終わりけり 須毛原茂雄
今年も半分が終ってしまったようです、全く矢の如く光陰は過ぎて行くようです。
フレーザー河

トランプ大統領の独りよがりのパーフォーマンスも鼻につくばかりのようです。
実務者協議を始めるならハノイで尻をまくる必要はないし、ファーウェイなど昨日までの言い分は何だったのでしょうね?
アメリカ内部と西側諸国の分断を大きくするばかりにしか思えません、昨日の言葉もう記憶の中に無いようですからね。
いちゃもんを付けることから始まるのが国際協議ののようです、、、、まるでヤクザの抗争ですよね。
「ヤクザ」の語源の一つとして、、、「おいちょかぶ」と言う賭博で8,9と引ているのに「一か八かで」もう1枚引いて3が出ると言う生き方をする人達となっています。
現代ヤクザは力ずくで2を引くと言う事なのかもしれませんね。ヤクザ国家に対するにはこれが1番と言う事なのでしょが、アメリカ自身がヤクザを公言してしてはね~
花(カシワバアジサイ)
