fc2ブログ

夏料理


 晴れ。

 足元が悪いというか天気がすぐれないと買い物にも出ないもののようです、、、、久々の晴れ間と言う事で買い物の荷物持ちに駆り出されました。


   6,29


 車を処分してからは小まめに出掛ける様にしているのですけどね、これだけリュックで背負ってくるのは大変です。

 アイスキャンディー用とやらでセールのフルーツを、、、ささやかな夏料理と言う事です。

 


 一息ついていると息子が来てスペインレストランに誘われました、、、


   6,29,1


   6,29,1


 ワインもハーフリッターでは収まらず、ワンモア。開け放った窓からはまだ西日が当たるので赤鬼状態だったかもね。


   6,29,2


 つい、禁断の炭水化物も。(糖尿予備軍で控えめなのです)


 ちょっと、暑苦しい感じで


        美しき緑走れり夏料理       星野立子


 とは行きませんが、満足満足。
スポンサーサイト



夏の庭


 曇り。

 夏休みになるというのに20℃にも達しないとはね、、、、欧州では死者がでる程の熱波だとの報なのですけどね。



   街角
   6,28,1


 庭も様々、、、

 バスを待つ間駅のベンチで目の前を流れて行く人波をながめていたのですが、、、、、これも様々であります。

 着る物に世界一無関心と言われる北米ではありますが、まるで難民の群れではないですか。まるで上の写真の庭のようです。



 「自由、公平、無差別で、安定的な貿易・投資環境を実現する」
 
 ために各国が努力する。      「大阪宣言」


 やっとこれだけの言葉が選ばれたようです。

 しかし、「Keep 0000 Great!」 と言う人が旗を振っているのですから先行きは見えませんよね。

 
 しかし、トランプ、プーチン、習近平、安倍、、次の議長国のムハンマド皇太子と恐ろしい顔ぶれですよね。


 庭に並べれば只の夏の庭なのかもしれませんけどね。

 

  街角
  6,28


 結構ハッタリばかりで旧式なのかもね。




   花(紫陽花)
   6,28,2

ちょっと変


 昨夜から雨、、、、午前中に上りはしたのですが太陽が顔をまでには至らず。気温も18度との事です。

 こんな日は花の整理でもするしかありません。

 ちょっと変わった花を紹介します。


   ブラシノキ ”pityoides” 
   6,27,3


   シャクナゲ ”prunifolium”
   6,27,2

 殆どの石楠花が終った頃に登場します。


   ボウコウマメ
   6,27,1


 皆、一癖も二癖もありますよね。


 大阪にも一癖も二癖もある人達が続々と集まっています。

   6,27,5


 どんな事が起きますやら、、、、


 晴れ。

 芝刈りをするには暑過ぎです、今日は小雨と言う予報だったのですけどね。



   6,26


 まぁ、低気圧が台風に変身するよりマシですかね、、、、台風まで風力は達しなくとも大雨にはなるようですからご注意ください。


 ざっとでも芝を刈ると、散髪同様気分がスッキリします。

 見てくれもこの通り!

 汗をかいた分だけ涼しげになったようです。


   6,26,1


 片隅にクレマチスも咲いています、色が地味過ぎて中々気付いてもらえないようです。


   6,26,2

水辺


 晴れ。

 
久しぶりの晴れ間なので花を探しにバンデューセンに。



   6,25,2


 花はまだ整理もできていないので水辺の生き物を。


   カナダ雁
   6,25


 もうすっかり親鳥と変わらぬ姿となっています、まだ動きはぎこちないようですけどね。



  アオサギ
  6,25,1


       夕風や水青鷺の脛をうつ        蕪村


 夏の季語となっているようです。

 ブラジル原産のグンネラマニカタ(オニブキ)と一緒ではちょっと不味いかもね。


 
   花(キミガヨラン)
   6,25,3

遅い夏


 小雨から始まって晴れ間まで回復はしたのですが、、、、、

 11度~19度では夏ではありませんよね、小学生たちは夏休みに入ったようですけどね。


   6,24,1


 涼しげに見えるはずのラベンダーもこれでは寒々と感じてしまうようです。


   6,24,2


       ラベンダーにむせび迷える虫となる       北見静香


 明日は22℃まで上がるようですがにわか雨が残るようです、夏休みらしくなってくれないとプール遊びもできませんよね。



   青柿
   6,24


 まだ青柿と言える程育ってはいませんがね。


 これからが夏と言う事のようですが庭の野菜類の不作が心配です。

慰霊の日


 曇りから雨へ

 気温が上がって来ません、、、降りだしたら長袖が欲しくなってきました、半ズボンもジャージに変更。



   6,23


 一面の「キバナノコギリソウ」です、宿根草と言う事で毎年この時期になると元線路道である荒れ地を黄色に塗り込んでくれるのです。ポピーやヤグルマソウも混在していたのですが今ではほぼ黄色一色となってしまったようです。


   6,23,1


     島いつも大きな振り子沖縄忌      渋川京子


 沖縄「慰霊の日」です、安倍晋三首相も出席しているのですがさながら政治集会の様相との事であります。

 戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため         (条例第1条)


 
   6,23,4


 黙祷


     艦といふ大きな棺沖縄忌        文挟夫佐恵

  
 島そのものが不沈艦と言う事でしたからね。



   笹船
   6,23,2


 誰かの手の上に乗っかているのでしょうかね?
 
 

源平


 曇り。

 太陽が出ないと20℃まで気温が上がってこないようですこれでは薄いジャケットが離せません。


   源平シモツケ
   6,22,5


 「源平咲き」とは紅白に咲き分ける事、源平合戦の入り乱れる旗の色と言う事のようです。


   6,22


 来週はG20大阪サミットです、、、、、米中会談がメインとなるのでしょうがどんなバトルとなるのでしょうね。

 各国、どの色の旗を振るのか迷ってしまいますよね。一緒に咲くとなっても一色になるとなっても、、、、

 

   花(ホザキナナカマド)
   6,22,2


 現在の戦は派手な旗など立てはしませんよね、、、、、アメリカがイランにサイバー攻撃を仕掛けたとか。

 
 闇の中で何かが蠢いているのですが,一般庶民には何も見えないのであります。


夏至


 晴れ。

 「夏至」と言う事のようです。
 最も昼間の長い日なのですよね、明日からは太陽が少しずつ衰えて来るのですけどね、、、、が、当地のカレンダ-では「First Day of Summer」と書いてあります,夏は夏至から始まるのであります。

 コキハラの峠では未だ雪などと言う情報も入っていますからね、、、、、夏の到来と言う事にしておきます。

       夏至ゆうべ地軸の軋む音少し      和田悟朗



   6,21,3


 花はすっかり夏ですけどね。


   6,21,1


      萱草にさらに夕日の紅をそふ        森澄雄



 トランプ大統領は無人偵察機を撃墜したイランに対する報復攻撃を予定していたのだとか、、、、10分前に中止したとの事ですけどね。


 イランとアメリカの話はタンカー襲撃にしても無人機の位置にしても真向から対立しています。

 マレーシア航空MH17便の撃墜に国際捜査チームはロシア人3人とウクライナ人1人を殺人罪で起訴すると発表しました、しかしロシアは「全く根拠のない嫌疑」だと反発しています。

 誰かが大嘘をついているのでしょうね。
 

紫陽花


 晴れ&曇り



   6,20


 これは「アナベル」と言われる北アメリカ原産の白いアジサイです。


   6,20,1


  お馴染みの色とりどりのの物は、、、、


   6,20,2


 日本原産の「ガクアジサイ」を元とした園芸品種です、しかし海外で改良が進み逆輸入されたもようで「西洋アジサイ」などと紛らわしい名前となっています。


      興亡やただ一と夏の七変化        中村草田男


 当地では気候が合うのか咲き変わり咲き変わり秋冷が至るまで咲いていますけどね。




   散歩道で見掛けた鳥
   6,20,4
                                         ノーザンフリッカー

 これも?


   6,20,3

青嵐


 晴れ。

 が、、、風が強いのです、「青嵐」とでも言うのでしょうかね。


      青嵐おお法螺吹きをくつがえす      三宅やよい

 
 そう言えば「青嵐会」などと言う団体もありましたね、中川一郎とか石原慎太郎が若手と呼ばれた頃の話ですけどね。未だ政界にへばりついている人も居ますけどね。

 「渾沌停滞した政界に爽やかな風を送り込もう」 と言う事でしたけどね、、、

 相も変わらず老害だらけの政界に見えます,さんざ老害を非難した世代だったのですけどね、、、、

 1日の「青嵐」、青葉が音を立てただけのようです。



   6,19


 最近、こんな家が増えているのです,大草原の中の一軒家なら構いませんけどね。

 1億も2億もする家なのですよ、、、



   花(ドクダミ)
   6,19,1


     どくだみや年々に喜怒淡くなり       鷹羽狩行


   6,19,2



   
   

 
 

大汗


  晴れ。

 散歩の途中で  “Byrne Creek” に迷い込みました、暑くなると偶にこのクリークに逃げ込むのです。



   6,18


 小さな流れではありますが結構深い谷となっているのです。


   6,18,1


 我が家と言いますか上流からだと15分もあれば通り抜けられるのですが、急坂なので帰りが大変なのです。

 せっかくマリンドライブまで下りたので農家の直売場で買い物。


   6,18,4

  グリンピース、子じゃがいも、ホウレンソウ。

 
   花
   6,18,2


         汗かいて歩めり常にポストは赤       奥坂まや


   6,18,3


 せっかく小川の辺で涼んだのに、、、、、上り坂で大汗をかいてしまいました。

 道端の花も暑苦しく感じるばかりです。

ヤマモモ


 晴れ。

 
   6,17


 若葉~青葉と来て次はなんなのでしょうね、益々緑が濃くなって来たようです。


   ヤマモモ
   6,17,4


 八百屋で見かけた中国産のヤマモモです。

 梅雨入りと言う事ですから今頃だったのですかね、、、、


     農繁期楊梅に子らよぢのぼる      阿波野青畝


 子供たちは相当奥深い山の中のヤマモモの木まで認識しているのでした、きっと代々ガキ大将が子供達を引き連れてそれらの木を巡っていたのだと思います。

 今なら山に入るのも大きな木によじ登るのも許されないのでしょうね。

 妙に懐かしいヤマモモですが、、、、こうも立派だと買って食べるのもイメージが壊れる様で躊躇されます。甘すっぱくて種ばかりでなくてはね、塩をまぶして食べていましたよね。



   6,17,3


 我が家のイチゴで我慢します。

 友達がくれた苗なのですが、、、、小型のイチゴのようです。さてどんな味なのでしょうね?
   


   ダンゴ
   6,17,2


 偶には西洋風に、、、、中身は塩鮭ですけどね。

歩行者天国


 晴れ。

 6,16


 「メインストリート」 へ

 何がある訳ではありませんが、カーフリーデー(歩行者天国)と言う事なのです。


   6,16,4


 昔人間には小汚い場所と言うイメージが漂うのですが、再開発が進み小洒落た街へと変身して久しいのです。
 

  6,16,2


 露店では


   6,16,1


 「アンティーク」 だか 「ボロ」 だか?


   6,16,3


 ネイティブのバンドを見ていたら、すごい杖を持ったネイティブのおじさんが、、、、


   IMG_4376-horz.jpg

 
 
 ヨーロッパ系の魚屋の片隅の「フィッシュ・アンド・チップス」とDQのミルクセーキ。屋台はこれと言った店が見付からなかったのです、少し早かったのかもね。
   

 歩行者天国も夏祭りの一つなのです。

 神仏に関わらない祭りが続くバンクーバーなのです、次は何かな?

藪の中で


 晴れ。


   6,15


 何だか数が多いようです、現在は呑気にしていますが20世紀初頭までは過度な狩猟などにより絶滅の寸前まで減少した事があるようです。こうも人間の傍に住み人見知りしないのではそれこそ「カモ」だったのでしょうね。


   6,15,1


 子育てだってこの通りですからね。

 狩猟の対象だった頃はこんな習性ではなかったのでしょうけどね、、、、飼い慣らされたとと言う事かもしれませんね。



   花(カンナ)
   6,15,2


   ギボウシ
   6,15,4


 タンカーを攻撃したのは誰だ?
 香港のデモにマフィアを動員したのはどっちの陣営なのだ?

 「藪の中」の様であります。

 その藪の中を怪しい船が航行し、無人機にミサイルまでが飛び交っているようですけどね。

ギャンブル?


 曇り時々晴れ、、、、、午前中はスッキリしない日が増えて来たようです。


   6,14


 曇り気味だとムシムシ感が、、、、夏草の所為かもしれませんね。


   いちめんの夏草をふむその点景の私として   種田山頭火


   6,14,1


 昨日の話です。

 買い物帰りに新しく見付けたジャパレスに、、、、

 ビールが飲みたかっただけなので無難な物をと「唐揚げ」と「餃子」を。しかし、これは日本食なのでしょうかね、食べ残してしまいました。

 息子に報告すると、

 「コマーシャルにはまともな店が多いのだからギャンブルをしてはダメ」 と

 日本語の看板を見て入るのが「ギャンブル」と言う時代のようです、見ただけでギャンブルでしょうと言われてしまいました。

 

   花(シモツケ)
   6,14,2


 

廊下の奥


 晴れ。


   6,13


 ホルムズ海峡でタンカーが襲撃されました、炎上して怪我人が出るようではもう「~ごっこ」ではありませんよね。

 まだ誰の仕業か判らないようですが、、、善からぬ事の始まりになるのですかね。

 どうも、戦争を望んでいる大きな勢力があるようです。世界の世論もそれに向けて相当洗脳が進んで来ているような気がしてなりません。


     戦争が廊下の奥に立つていた        渡辺白泉


 


   花(タイサンボク)
   6,13,1


       ばらりずんと泰山木の花崩る      日野草城



   ヘメロカリス
   6,13,2

夏木立


 晴れ、今日も夏日。

 ラジオ体操初めてそろそろ一月が立ちそうです。

 朝晩、2回ずつ+プランクで30数え、スクワットを10回。この効果か如何かは判りませんが2キロばかり体重が減りました。

 体重計を見てこれでは血糖値の数値も悪くなるわと始めた訳なので、、、、、昨日の検査結果が如何なのか?体重減くらいの効果があれば良いのですけどね。
 


   6,11


 こんな日は木陰に逃げ込みます。


   6,13,5


       いづこより礫うちけむ夏木立           与謝蕪村


 何処からか蝉の声が聞こえて来そうです。


   6,13,3


 蝉の声は幻聴ですが、、、、こんな鳥に出くわしました。まだ子供なのでしょうか傍に寄っても逃げてゆきません。



   花(セイヨウキンシバイ)
   6,11,2

夏日


 晴れ。

 28℃まで上がったとテレビが言っています。

 夏日です。


   6,11


 こんな日は陰を頼りに歩くしかありません、、、、今日はこの陰を伝って医療検査場へ。今回はいつもより検査項目が多くなっています、2年に1度の多少入念な検査日なのです。


       片蔭といふもののなし基地の街        沢木欣一


 最近この街も陰がすっかり減ってしまいました。
 敷地が広いので太陽が高いとハウスの影は歩道まで届きませんが、どの家にも結構大きな木があったのですよね。それが家が新しくなる度に切り倒されてゆくのです、、、、すっかり歩道から陰が無くなってしまうのです。

 と言う事で、、、電車道の下を選ぶのです。


  日向には、、、、

  
   6,11,1


 ブラックベリーの花です、実になるころはもっと暑くなるのでしょうね。


   6,11,2


 幻覚ではありません、、、、しかし暑い!

梅雨


 晴れ。

 暦の上(雑節)では「入梅」との事であります、、、、、当地には梅雨がないのでこれで「ああ、梅雨か!」と言う事となるのです。



   6,10


       しみじみと梅雨ながかりし紫陽花に     吉屋信子


 梅雨と言えばアジサイと言うイメージですよね。


   6,10,2


     さす傘も卯の花腐しもちおもり       久保田万太郎


 日本はもう暫く雨の季節のようですね。


   
   ノカンゾウ
   6,10,1


 夏らしい花も咲き始めましたがね。



Italian Day


 曇り。

 せっかくの 「Italian Day」 なのですけどね、、、このくらいの方が暑くなくてよいかもね。

 ブロードウエーの駅からヘスティングまで人で埋まっています。


   駅に向かって
   6,9


   1stの交差点
   6,9,1


   店も
   6,9,2


   屋台も
   6,9,5


   6,9,4


 大賑わいです。


 人が増えると大分訳が分からなくなってきましたけどね、、、、カレーの匂いはするし、中国系の屋台の数は増えるし。ボランティアと言うより商売人の方が多くなっているのかもしれませんね。


 イタリアデーらしさは減って来たようです。

 まだまだ 「グリークデー」「スカンジナビアデー」「カリビアンデー」、、、、と続くのですが気を付けないと同じような物になってしまうかもね?


 日系の夏祭りは8月の3,4日です、日本らしさをキープしたいものですね。

カンパニュラ ” takesimana“


 晴れ。


   6,8


 囲碁帰りですがまだこんなに明るいのです、ゴルフならまだハーフ回れそうです。(囲碁は5時まで)

 江戸の時代には日の出の約30分前を明け六つ、日没の約30分後を暮れ六つとしてその間を6等分したものが一刻(いっとき)だったようです。
 当地の夏などはとんでもない長い「イットキ」となってしまうのでしょうね。

 そのピークも今月の内ですからね、せいぜい楽しまなくてはね。



   6,8,1


 サクランボも少し色付いて来たようです、我が家のものは裏年の様で去年に比べて生りが悪いようです。



  花(カンパニュラ takesimana)
  カンパニュラ takesimana3


 竹島生まれの「ホタルブクロ」のようです。

 ウィキペディアで「韓国の植物」などと出て来ると、、、、「あらま~」 という気も。

 しかし、日韓関係は一向に改善の兆しがありません。

 笑顔で握手したら大臣の首が飛ぶのではないかとさえ言われるくらいですからね、、、、国民レベルの嫌悪感の増殖が不気味です。
 

ボケが、、、


 雨から晴れへ、、、何だか落ち着きの無い天気なのです。

 こちらも、その様子を見てと言う事で計画が立ちません。まぁ、大根を何時買いに出るかという程度の事ですけどね。


 最近、減らず口をたたく気力もないようで時事ネタに触れる事もなくなってしまいました。

 「それが如何した!」 状態なってはお終いよと思っていたのですけどね、、、、 ボケが進行しているのかもしれませんね。



   花
   6,7
 


   6,7,2


 トランプ大統領がメキシコの制裁関税をかけるとかかけないとか? 一人勝手なことを言っています。

 アメリカ大統領がこれなのではね、、、、まるで駄々っ子です、「関税をかけるぞ!」と脅すだけですからね。

 言葉が言葉として通用しない時代のようです。

 ユーチューブでは見て来たような、見切った様なお話で満ちていますけどね、、、、

不思議


 晴れたり曇ったり、、、、
 しかし気温が上がりません、17℃では半袖半ズボンでは陰に入れば寒いくらいです。やっぱり20℃は超えてくれなくては夏とは言えませんよね。



   6,6


 不思議な花を見付けました。


   6,6,2


 巨大な花です、、、、


   6,6,3


 ググってはいるのですがちっとも引っ掛かりません、時間だけが、、、、見た事もない形なので検索ワードが?



    6,6


 蝶にでも聞いてみるしかないようです、、、、、しかし蝶の為に特化したとは思えませんけどね。


 何を求めてこんな形が出来たのでしょうね?

芒種


 曇り。
 太陽が隠れると夏が萎んでゆくような気がします、ちなみに気温は16℃です。



   6,5


 花は夏らしくなってきたのですけどね。


    酔仙翁
    6,5,1



   大紫露草
   6,5,2


 「芒種」だそうです。

 沖縄では梅雨の事を「小満芒種(すーまんぼーすー)」と言うのだそうです。小満から芒種の間が沖縄の梅雨と言う事ですから、芒種を過ぎれば梅雨前線も本州を北上中と言う事になります。

 週末から続々と梅雨入りとの事のようです。


       世を隔て人を隔てゝ梅雨に入る       高野素十


 
 

新旧


 晴れ。

 
   6,4


 この辺りは凄まじい勢いで新旧が入れ替わっているようです。3,4階建てのアパート群の立ち並ぶエリアだったのですが、蚕食されるが如く高層ビルに建て替わってゆくのです。
 この後に既に更地となった所、追い出しがが完了してドアにべニア板が貼られたもの、十分なメンテナンスも為されず歯抜け状態となったアパートと、、、、総入れ替えとなりそうな勢いなのです。

 新しく建ったピルには新し住民が入ってきているはずなのですけどね、ちっとも人間臭さが感じられないのです。売れてはいるが入居者はいないと言う投資の為のカジノのチップの塔の様でもあります。

 この顛末、いかがな事となりますやら?

 チャイナマネーももうそうは持ち出せないでしょうからね。



   花(ヤマボウシ)
   6,4,1


   紅白です。


   6,4,2


       山法師下天の風に揺らぎをり   森竹昭夫



 ハナミズキより大分遅れて咲くようです、こちらはもうこんなに果実が育っていますからね。


   6,4,3

金ぴか


 晴れ。



   6,3


     あるけばきんぽうげすわればきんぽうげ      山頭火


   6,3,1


 散歩道の両側はキンポウゲの花で黄金色に輝いています、遠い昔にもこの磨き込まれたようなピカピカの花弁に見入った事があるような気がします。

 本当に金ぴかなのですよね。



   6,2,2


   芍薬は一気に咲いて一気に色褪せて来たようですけどね、、、、、暑すぎたのでしょうかね。
 

先ずは、、、、


 晴れ。

 ですが、、、、先ずはバキュームから。


   6,2


 あまり天気が良いとバキュームも芝刈りも、「天気の悪い日に」などと1寸伸ばしになってしまうのです。

 朝から汗だくになってしまいました、長いホースを引きずり回すのも何時まで出来る事やら、、、、、ルンバの導入も考えなくてはね。

 はたきと箒(ほうき)と雑巾の掃除しか知らなかった子供の頃、プロレスのリングを掃除する「雷神」を見てこれなら楽かななどと思ったものでしたがね。それも苦になって来るとはね~

 次は芝刈りです。



   6,2,1


 ついこの間までは水の方が勝っていたのですけどね、、、、湖を覆ってしまいそうな勢いです。


   6,2,2


 花も咲いて来ましたよ。


     睡蓮開花太陽のほか触るるもなし     野沢 節子




   花(ホスタ)
   6,2,3


 夏らしい花も咲いて来たようです。

6月


 晴れ。

 スタンレーパークへ、、、、


     六月を奇麗な風の吹くことよ      正岡子規


   6,1


 天気に誘いだされはしたのですが、、、、肝心な物が?


   6,1,1


 急遽、そこらにある物を詰め合わせただけなのです。




   花
   6,1,3


 



 6,1,4


 6月です。
 来週は「イタリアデー」との看板が出ていました、、、、、梅雨のない当地では本格的な夏の到来なのです。

カルミア


 晴れ。


   5,31


 石楠花が色褪せてきたら、カルミアが、、、、これが最後のツツジ系の花ですかね。


   5,31,1



   5,31,2


 金平糖の様な蕾から日傘が飛び出してくるようです。


    5,31,4


 今日は花だけです。

 明日はもう6月ですよね、、、、、早い!
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ