眩しい!
晴れ。
眩しい様な太陽です、駐車場の隅に積まれた雪の山も一気に融けて来たようです。もう黒ずんで雪と言うよりゴミ状態ですけどね。

今日は1年ぶりの眼医者に行く日なのです。

眩しい!
帰りの道中は「太陽がいっぱい」と言いますか、キラキラ眩しくて目を細めて歩くので人とぶつかりそうです。眼底検査の目薬で瞳孔が広がってしまっているようです、4,5時間すれば元に戻るとの事ですけどね。
ツレの血糖値異常から始まったお付き合いの様な目の検査も3、4年目となります、、、、遠視傾向は益々進んでいるようですが格別の異常はみえないようで「又来年」と言う事の様です。
朝起きて調子いいから医者に行く 小坂安雄(第18回シルバー川柳)
こんな事になるのですかね、、、、来週は歯医者の予定です、「メハマラ」とは言いますがね。
ラッパスイセン

我が家のものも雪の下から顔を出し、お日様に当たると一気に蕾が膨らんで来たように見えます。
選挙
晴れ.
もう2,3日は寒そうですが月が替わる頃からは本格的な春となりそうです。

雪解けが進むとクロッカスが頭を出してきます、結構タフなようで何事も無かったような顔をしています。

バーナビー補欠選挙
中国系候補(自由党)とインド系候補(NDP)との一騎打ちと言う構図なのですよね。こんな地方の選挙なのですがNDP党首が落下傘候補と言う事で盛り上がっているのです。
今回は 「選挙の時だけ手を振られてもね、、、」 と言う様な事で決めますかね。
人も党も馴染みがある訳でなし、、、、各々が政治に参加するという権利ではありますがその選択は甚だ根拠がアヤフヤなのであります。
EU離脱、トランプ大統領、沖縄県民投票、、、、その後に何が起こるやら。
それでも棄権はあるまいと冷たい風の中を投票所に向かたのですが、、、、如何いう事になりますやら。
モクレンの花芽

木蓮の芽のむさぼれる二月の日 長谷川素逝
青空
晴れ。
青空を見上げると「白頭鷲」が数羽円を描きながら上下しています、近づくかと思う間もなく上昇気流に乗って高く舞い上がって行くのです。

「白頭鷲」を下の写真の中に入れようと待っていたのですが、、、、遠ざかってゆくばかりです。


猫柳系の蕾が開いて来たようです。

マンサクが咲き始めてから雪が降り始めるという変則な春です、気温は逆転状態でも花達は順番を間違えると言う様なヘマはおかさないようです。
雪の中でも確実に春の到来を確信しているようです。
二月はや天に影してねこやなぎ 百合山羽公
「小川のほとりの猫柳でないとね」とは思えども、、、、小枝に猫が居るようなので猫柳としておきます(何と言う柳なのでしょうね?)
平成
雪~霙~雨~曇り~青空と忙しい1日です。

ちなみに、道端の温度計は6℃を指しています。
平成の三十年間、日本は国民の平和を希求する強い意志に支えられ、近現代において初めて戦争を経験せぬ時代を持ちました、、、、 天皇陛下
平成中はすべて外での生活と言う事で今だ何年だかアヤフヤなのですが、、、あと二月ばかりで終わりなのですよね。
次の時代は最後までとは行かないようですが、、、昭和、平成、OOと三代を生きる事になりそうです。
幸運な事にオヤジの生まれる5年前に戦は終わり、戦争を知らない世代として今に至っています。
キナ臭い昨今でありますが、次の時代も「我が国と世界の人々が安寧と幸せ」でありますように。必ず最後にこの祈りの言葉の入る天皇ですよね。
クロッカス

サフランや雪解雫の音戸樋に 星野立子
どうも春咲きのクロッカスの事の様です、、、、、春サフラン、花サフランと呼ばれる事もある様ですからね。
又、雪が、、
又、雪が、、、
今シーズンは立春を過ぎてから雪が降り始めたのです、「暖冬」の後の「寒春」とでも言うのでしょうかね?

さっきゴミ出しの時につけた靴の跡がこの降りでは直ぐに消えてしまいそうです。
菜屑捨てしそこより春の雪腐る 寺田京子
今日はゴミの日です。
そう言えば子供の頃は庭の隅に穴などが掘ってありそこに菜屑などを放り込んでいましたよね、、、燃えるものは燃やすし。
現代生活は当時より数十倍のゴミを排出しているようですが、これも場所を変えて燃やすなり積み上げるなりしているのが現状の様です。廃棄物輸出などと海外にまでプラスチックごみなどは流れ出してもいるようです。
何時まで自然が耐えられるのか心配になりますよね、リサイクルされないと結局海や空気中に流れ出し自然のリサイクルに任せる事になる訳ですからね。
何もかもを隠すように白く街を染めて行く春の雪なのです。
ミニアイリス

蕗の薹
検査終了
2月19日
午後から雪。

今日は大腸内視鏡検査の為の腸内洗浄の日、外がどんなに荒れようが晴れようが、、、、
朝から固形物は食べず、昼に3錠の錠剤を飲んでからはトイレとの往復ばかりですからね、検査日よりも今日が大変なのであります。

2月20日
大腸内視鏡検査の日
午後から快晴。

病院に7時半と言う事で外に出たのですが、、、、まだ月が出ています。
昨日は吹雪いていたので忘れてしまっていましたが、今日の月は2019年最大の満月「スーパームーン」と言う事でしたよね。
まさか病院への道中で出会うとはね、、、、幸先良いと言う事だと好いのですがね。
前回と違って時間通りの終わったし、ポリープは少し摘まんだ様ですが3年毎と言う事だった検査が5年後で良いという事なので良しとしておきます。詳しい話はホームドクターでとの事です。
今夜は『ノーアルコール』との事で、、、、2日連続の酒抜き。
調子が出ないので明日にします、でも一仕事終えた感じでホッとしています。
雪の広場
曇り、お日様が出ないと気温も上がって来ません。


図書館前の太極拳のメンバーもまだ雪が残っている様では集まりが悪そうです。時間帯によっては中国の広場かと思える程様々な団体が集まるのです。(大きな武器を振り回す様な流派から音楽に合わせた運動、舞踊風グループ)
中国の健康志向は四川料理離れを起こす程の様ですからね。油、塩、香辛料がツーマッチと四川料理店の数が減少しているのだそうです、麻婆豆腐美味いのにね、、、辛いのが。
つい話がこっちの方に行くようです、大腸内視鏡検査のため食事制限中なのです。明日からは腸内洗浄が始まり、明後日は本番です。
オヤジも少し運動も取り入れなくてはね、、、、ツレにズンバに誘われてはいるのですけどね。
スノードロップ

遥かに
晴れ。
雪は残っていまだ冷たい風ですが、、、、、陽が出るとすっかり春の空気なのです。

木より木にかよへる風の春浅き 臼田亜浪

黄色い物があるので掘り出してみると、、、、

スイセンの別名は『雪中花』ですからね、、、、ラッパズイセンではありませんがね。
五輪の最高位(TOP)スポンサーからマクドナルドが抜けるそうです。
オリンピックのが色褪せたのかマックの凋落か、、、、時代が変わって来たという事なのでしょうね。
ちなみに、、、2020年のチケット料金が発表されています。
開,閉会式 12,000~300,000円 (500~8000円)
競技 2,500~130.000円 (300円)
右の数字は1964年、オヤジたちのカラーテレビ観戦した東京大会のものです。
すっかり遥かな所に来てしまったようです。
テレビは放映権が高過ぎるのか一般放送ではニュースくらいしか放映されず、スポーツチャンネルの契約を切ってしまったのでテレビで観る事も出来ません、ユーチューブででも観ますかね。
東京のオリンピックに水を差すわけではありませんが、、、、放映権頼みの運営で時期や時間まで縛られるようでは時代から遊離してしまう事でしょうね。
「ヨイショ外交」
曇り。
やっと雪から解放されたようですがまだ後始末が、、、、

もう大丈夫と近道を選ぶとベチャベチャ道に迷い込んでしまいました、長靴なので大丈夫とそのまま帰って来たのは良いのですが、、、、足に負担が掛かった様で脹脛(ふくらはぎ)が攣りそうです。
雪の下からはこんな物が頭を出してきました、大分痛めつけられた様ですがオヤジの足よりはタフなようです。

ミニアイリスも、、、

「あらゆる種類の犯罪者、ギャングが侵入してきている」
と トランプ大統領は「国家非常事態」を宣言。
益々この国の分断を煽るようです、例によって自画自賛気味の煽り演説の中に、、、安倍首相の名が出て来ました。
ノーベル平和賞をトランプ大統領に授与するように日本を代表して推薦した。
理由 以前は日本上空をミサイルが飛んで、しょっちゅうアラームが鳴っていたけど、いま日本の人は安心を感じている。私が北朝鮮と対話したおかげだ。
「ほんまかいな?」 と思ったのですが、、、
首相が米政府から非公式に依頼を受け、昨秋ごろノーベル賞関係者にトランプ氏を推薦した.(政府関係者)
ホンマの様です。
究極の「ヨイショ外交」と言う事でしょうかね、、、、御世辞に弱そうですからね?
只の「ポチ」の様な気も、、、、あまりトランプ寄りも危なそうですけどね。
ノーベル平和賞や国家元首に、、、、今さら権威だ自尊心だと言っても詮無い事の様です。
ダンゴ

「Vancouver Symphony」 のチケットがあったので帰ってからと言う事で弁当風寿司と言う事だった様ですが、、、、オヤジが疲れ気味なのでイビキをかかれても困ると息子に譲ったとの事です。
雪解雨
児童虐待
「バレンタインデー」との事ですが、、、オヤジにはあまり感慨らしきものが湧いてこないようです。日本では、1958年ごろから流行したとの事ですが、余程モテない青春時代だったのでしょうね。
バレンタインデーカクテルは傘さして 黛まどか
悔しいのでチョコではなくワインでも頂きますかね。

少し気温も緩み雪も解け始め、、、

すっかり埋もれてしまっていたラッパスイセンの蕾も頭を出してきたのですが、又午後から降り始め道が白くなってしまいました。
0歳を湯船に放置、又児童虐待の記事です。
児童相談所の対応が問題視されています。
「暴力を受けているというのは嘘、家族と暮らしたい、児童相談所の人と会うのも嫌だ」 心愛ちゃんの手紙
児童相談所も薄々勇一郎容疑者が書かせたのだろうと勘ぐりつつも、一時保護の解除に応じてしまった。
これはもう役所の犯罪と言える状態です、法の整備が急務の様です。児童虐待は重罪と心得るべきです、可哀そう過ぎます。
花と雪
大雪
神話
「深雪晴」 とでも言うのでしょうかね、、、しかし、よく積もりましたね。

これでは朝1番に雪掻きです。

雪晴といふまぶしさを歩きたく 稲畑汀子
晴れている間にと買い物へ、薬屋に「Bi-Peglyte- 1 kit」とやらを、、、、大腸内視鏡検査用の下剤なのですけどね。もうポリープを摘まんでもらってから3年目となるようです、定期検査と言う事です。今回は何もなくて10年毎となりたいものですね、3年毎では面倒ですよね。

しかし、午後からは曇りだし又夕方には降り始めました。
今夜は17cmの予報です、明日も1番で雪掻きとなりそうです。
馬酔木の花芽

かっての「紀元節」ですが、、、、
いまだ、「建国記念日」ではなく「建国記念の日」と言う微妙なバランスの下にある様です。
初代天皇である神武天皇の即位日との事ですが、、、神話の世界ですからね。
ナニハサテオキ、神話と言われる時代に起源をもつと言う方が、何年何月何日に独立を戦争で勝ちとったなどと言うよりユウガに感じるのですがね。
建国の日のあめつちの美しき 大隈 草生
春の雪
朝はお日様が顔を出していたのですけどね、、、昼過ぎから雪となってしまいました。

ボウリング帰りの買い物中にチラホラ降り始めた雪が家に着くころには道路を薄く覆い始めました。

一息ついてコーヒーを沸かしている間に、、、、外は吹雪に。

オヤツを食べ終えたころには、、、アㇾㇾㇾㇾ。

結局、2回も雪掻きをする羽目となってしまいました。
春の雪いつとはなしに積りけり 鈴木真砂女
春の雪は「淡雪」「牡丹雪」と重い雪が相場としたものですが、この寒波の所為でパウダーなのですよね。

咲き始めた花達も当惑している事でしょうね。
この道しかない春の雪降る 種田山頭火
暖冬だと言っていたのにこの寒波です、、、この雪しばらく残りそうですが春は間違いなく傍まで来ているのです。
「少年」
曇り&晴れ
まだ寒波は居座っているようです、外の出る気になりません。

ネタでもないかと「2月9日」と検索すると、、、、「漫画の日」なのだそうです、手塚治虫の命日なのだとか。
最近は手に取ることがありませんが、長い間楽しませてもらいましたよね。
当時は月刊誌しかなかったのですが、発売日を今か今かと待っていました。

昭和37年(1962)4月号との事です、オヤジ12歳と言う事はきっとこの本を読んでいるのでしょうね。
「鉄人28号」「鉄腕アトム」「サスケ」「シルバークロス」、、、懐かしい名が並んでいます、サスケは61年からの様ですからまだ新参者と言う事です。
これから半世紀以上は折に触れ接触があったのですけどね、、、、最近は新聞マンガすら目にしないのであります。
老いるという事はこう言う事なのでしょうかね、、、、潤滑油が劣化するように思考回路が硬直化するのはこの辺りに因があるのかもね、、、。

針供養
寒波が来ても温暖化
晴れたり曇ったり、、、明日は少し雪も見えそうです。

東海岸は数十年来と言う大寒波に襲われ、トランプ大統領は「温暖化はでっち上げだ」などとはしゃいでツイッターにあげて喜んでいましたが、、、、米海洋大気局(NOAA)と米航空宇宙局(NASA)からはこんな報告が上がっています。
2018年は観測史上4番目の暑さである。
1880年から記録しているようですが、中でも特に気温が高かった上位19年のうち18年は、2001年以降の年だったとの事です。
日本は今強烈な寒波の中にある様です、、、温暖化の起こす異常気象の一種と言う事なのでしょうかね?
ラッパ水仙

道端の垣なき庭や黄水仙 前田普羅
我が家の物はまだ固い蕾です、、、黄水仙はジョンキル水仙と言う少し花の小さい物を言うようです。
採青(ツァイチン)
春が来たというのに、寒波が居座ってしまったようです。
薄氷として確かなる厚さもつ 後藤比奈夫
冬の間は殆ど氷る事がなかったのですけどね、、、、、、初春の季語「薄氷」としておきます。

湖は全面凍結する程ではないようですが、公園の池などでは水鳥達が困っているようです。

氷の下にも、、、


春が来た早春の喜びや光を詠むのが「薄氷」だとか、、、外には出たものの結構寒い、どうもマイナスの世界から抜け出すことはなかったようです。
散歩帰りに言いつかっていた買い物にモールに寄ったのですが、、、まだ春節気分でしたよ。
採青(ツァイチン)

青菜と赤い祝儀袋(紅包:ほんぱお)を狙うライオン。

「採青」をしてもらったお店や人には 「百福臨門」 との事ですよ。
獅子舞や大口明けて梅の花 一茶
日本でも獅子舞がありましたよね、随分見てないような気がするのですが廃れてしまったのでしょうかね?
赤、赤、赤、、、、
立春大吉
立春、晴れては来たのですが1℃~-8℃との事です。

雪のように見えますが昨日の雪は殆ど消えてしまいました、道路が白いのは昨夜に撒いた凍結防止用の塩なのです。このところ予算オーバーだと嘆いていましたが今年は暖冬で在庫が豊富なようでやっと出番と路地に至るまで白くなるほど撒き散らしたようです。
春とは言えこの寒波しばらく続きそうなので油断大敵と言う事の様です。
春立つや愚の上に叉愚を重ね 小林一茶
と落ち込んでいても困るので、、、
ご破算で願ひましては春立てり 森ゆみ子
立春は八十八夜・二百十日・二百二十日など雑節の起算日で、農耕の暦では正月と言う事です。(明日はお月様の正月ですけどね)
「立春大吉」
この札を玄関に貼ると、、、鬼が家に入っても振り返った時同じように「立春大吉」と見えるので「この家にはまだ入っていない」と勘違いして逆戻りしてしまうのだとか、、、、
縦書きにしないと意味不明でしょうけどね、裏から見ても表から見ても「立春大吉」。

咲き始めた桜や、蕾の膨らみ始めた黄水仙は逆戻りしてほしくないのですけどね、、、

節分
節分、字のごとく季節を分けるという事なのですけどね。
明日から春だというのに寒波の襲来の様です。季節の変わり目には邪気が生じるとは言いますが、、、、、まぁ、寒気ならヨシとしましょう。
来る時には「少し白い物が舞って来たかね?」などと言っていたのですが、ボーリングが終わったら外は小降りではありますが雪が降っています。

今シーズン初の雪景色ではないでしょうかね、シーズン中こんなに雪の写真のない年はブログ始まって以来初かもね?
と言う事で我が家の写真も、、、

例年なら「雪」などと言えるシロモノではありませんがね。
天気予報を見るとこの寒波しばらく続きそうです、全く季節が変わったというのにね。
節分の夜の更け鬼気も収れり 相生垣瓜人
「福豆」も「恵方巻」もない節分ですが、邪気は払えましたかね、、、、
各地に様々な行事食があるようです、、、、麦飯、蒟蒻、鯨、、、などと言う地方もある様なのでピザと言う事にしたのですけどね。

アルプスの雪解想ヘりクロッカス 山口青邨
ヨーロッパでは古くから春の訪れる告げる花と言われています、冬との格闘中の様です.
春を占う
晴れ。
ゆっくりではありますが、やっと外出する気になりました。まだ、腰のあたりに不安は残っていますけどね、今日は囲碁の日なのです。

ハリネズミに春の訪れを占ってもらうという「グラウンドホッグデー」(Groundhog Day)です。
アメリカにはフィラデルフィア州のフィル(Phil)君と、ライバルとされるニューヨーク州のチャック(Chuck)君と言う有名な占い師(ウッドチャック)のが居るのですが、、、、2匹とも
「春の訪れは間近」 と予想したようです。
冬眠から覚めたウッドチャック(グラウンドホッグ)が巣穴から出た時自分の影を見なかったという事の様です。
寒アヤメ

「寒」の名が付いているので早く出さないとね明日は節分ですからね、、、、隣には春の花も咲いてきていますからね。
クロッカス

2月
2月も雨からのスタートです。
われとわがつぶやきさむき二月かな 久保田万太郎
昨年12月に中国で横断歩道で交通事故にあったアイスホッケーコーチ(ジャスチーン、アイザック)の恐怖体験。
* 通行人は誰も差し伸べてくれません。
* 旅行者が道端まで移動させてくれたのですが、救急車が来るまで90分。
* だが、救急車は救助よりもパスポート提示と支払いを要求。
* 勤務先の援助でやっと手術、目が覚めると警察は事故のの50%の過失を強要。
* 、、、書くのが嫌になって来ます。
駆け付けた母親は「人生最悪の経験」だと言っております。
アイザックさんの供述では中国の印象が悪くなると供述の改ざんを求めたり、出国できないと脅かされたりしたとか、、、
「現地の法律が恣意的に運用される恐れがある」 カナダ
「中国の法に従っている限り安全だ」 中国
どうもカナダを侮っているとしか思えませんがね、、、、肝心のアメリカには「「直ちに釈放を。さもなくば必ず深刻な結果を招き、すべての責任は、、、、」てな言葉を吐く勇気はないようですけどね。
詰まらぬことを言わず、孟晩舟氏の罪状を一つ一つ潰すしかないのでは、、、
どうも、外に出られぬと呟くことも寒くなって来るようです、気温も春が近くなったと言うのにこの冬1番の冷えになりそうです。
シャクナゲの花芽

まだまだ固い花芽もあれば開きかけた花も。

もぶり鮓?
曇りで9℃との事です。
暖冬のまま終わるのかと思っていたら、、、、節分から立春にかけて少し冷えて来るようです。
ところが東海岸では数十年来といわれる大寒波に見舞われているのです。

29日 ミシガン湖岸
What the hell is going on with Global Waming? Please come back fast, we need you!
一体温暖化はどうなっているんだ!早く戻ってきてくれ、我々は温暖化が必要だ!
トランプ大統領がこんな事を叫ぶのもね、、、、
体感温度が零下54度なのだとか、立春も間近だと言うのにね。
春待つや愚図なをとこを待つごとく 津高里永子
待ったとてね、、、宿六でもよしとしますかね、長年の付き合いですからね。

われに法あり君をもてなすもぶり鮓 正岡子規
松山では昔から、祝いの席や来客があると松山鮓(もぶり鮓)を作る風習がある。漱石に母の作った鮓でもてなした時の事が記されています。
漱石は大いに喜び、和服姿にあぐらをかいてぞんざいな様子で箸を取る子規の前で正座し一粒もこぼさぬように行儀正しく食べたと言われています。
残念ながらもぶし(混ぜ込む)てはありますが、、、、瀬戸の小魚も季節の野菜も入っていないばら寿司なのです。