fc2ブログ

年用意


 曇りがちではありますが時々青空も、、、、明るいと外に出る気にもなるとしたものです。

 正月の料理用に「フジヤ」まで買い物、蒲鉾くらいは無くてはね、白だけですけどね。(紅白買っても食べきれませんからね)


      二人前の豆煮て了る年用意       玉置石松子

 
 それでも結構重い程背負って帰ったのですよ、、、何が出来ますかね?


   VCC-クラーク駅からダウンタウン
   12,30

 帰りに、メトロタウンの八百屋でナマス用の大根、近所のスーパーで雑煮用のチキン、、、、。


 バス停の横にこんな花が咲いていました。


   12,30,1


 調べてみると「ウィンター・ハニーサックル」の様です。

 そう言えばスイカズラの別名は「忍冬」(ニンドウ)ではありますがね、、、、、こんな時期に咲く物もあるのですね。
 
スポンサーサイト



年の暮れ


 今日も一歩も外に出なかったのです、、、、曇りだったか雨だったかさえアヤフヤに思えてきます。

 という事で家の中
   
   12,29


 暖炉の上に新しい書が、、、先日酒と共に友が持ってきたものです。

 少し部屋が引き締まりましたが、心には「ドキ!」来る様な文句ですよね。(もう一幅あるのですがそれは次回に)


   鬼灯
   12,29,1

 
 紅くなった頃に玄関に挿しておいたものですが、葉が落ちてしまったので皿にのせていたらそのまま置物となってしまいました。手間いらずです。


 御用納めも過ぎていよいよ年の暮れですね。


     差引けば仕合はせ残る年の暮        沢木五十八


 収支決算書を作ったわけではありませんが、、、、無事に越せればこんな物ではないのでしょうかね?

ロックオン


 雨から霙に降り変わりましたが、、、、雪とまではならないようです。



   12,28


 霙なのですがね、写真にはならないようです。

     淋しさの底抜けて降るみぞれかな       内藤丈草

 風邪気味なので家に籠っていると詰まらぬ「ニュース」ばかりが目に入って来ます。

 韓国軍艦が自衛隊機を「ロックオン」したとかしないとか、、、、こんな簡単なインベストゲートも出来ない軍があっていいのでしょうかね?

 両軍の無線がこんな近くで通じないようではどうにもなりませんよね、雑音にしろ英語の発音が悪いにしてもね。

 何だか嘘の上塗りと言うよ様な説明ばかりです、、、北朝鮮の言い方によく似て来たような気がします。

 日本海上もこれではしばらく霙状態の様です。


 こんな淋しさは風邪の所為だと好いのですけどね、、、、



   花(シンビジウム)
   12,28,1


 正月に向けて咲いてくれたのですけどね、、、、蕾の時に環境を変えたのが悪かったのか咲いたのは二輪のみなのです。。。
 

風邪?


 曇り。

 目覚めると喉の奥が乾いてヒリヒリしています、風邪の様です。

 さっそく、日本土産の「龍角散ダイレクト」と「葛根湯」を喉に流し込みました。

 「喉の痛み」など薬が溶けるにつれて霧散してしまうのではないかと思える程に速攻で消えるのですよね、、、、かの国の人達が爆買いするのが解る様な気がします。


   うすら風邪たそがれ色の我ならむ           能村登四郎


 こんな事をしてないでさっさと寝ることとします。


   カナメモチの実
   12,27

クリスマスタイム


朋遠方より来る、、、

飲んで食って遊んでと言うクリスマスとなりました、こんなに賑やかなクリスマスは久し振りの様な気がします。


   12,24



   クリスマス本番
   12,25


 恒例のクリスマスには飲み食いに疲れてしまってビールでやっと流し込む状態です。

 調子に乗るのも程々が肝心の様です。


 今日はもうボクシングデー、、、、アッという間に過ぎてしまったクリスマスなのです。


   12,26


 もう、街はボクシングデーの買い物客で賑わっています。

 忙しすぎてロクな写真もないという、クリスマスホリデーと言う事にしておきます。

 次は正月ですが、これは静かなものになりそうです。

一陽来復


 曇り。
 冬至です、、、、という事は明日からは少しずつでも明るくなって来るという事ですよね。

  一陽来復!


   12,22


 炬燵も竈もないから出歩くのでしょうかね、日向ぼっこに出てもこの陽気ではね、、、、不愛想な近所の「かじけ猫」です。

   かじけ猫=寒さでかじかんでしまい、日向など暖かい場所にじっとしている猫


 米国では「つなぎ予算」がトランプ大統領のメキシコ国境の「壁」建設費計上要求が認められないという事で予算失効、政府機関が一部閉鎖。今年3回目と言う事ですけどね。

 何だか日本の19年度予算にもトランプの影響が大ですよね、、、、防衛費の増大は彼のセールスの賜物のような気がします。

 シリア撤退、マティス国防長官辞任、、、、トランプの安全保障政策に乗っかるだけでは何処に向かうのか判らないような気がします。(只の兵器のセールスマンかも)


   
   花(ハボタン)
   12,22,1

 
     葉牡丹の渦に吉凶ありにけり      内藤みのる

雪が、、、


 昨日の風が雲を何処かに吹きやった様で青空です。


 
   12,21


 山が見えるようになると雪が下の方まで降りて来ているのがよく判ります、暖冬とは言えもうクリスマスですからね。


   12,21,1



 スキー場もやっと下まで白くなったようです、おかげでその奥のライオンズもやっと冬山らしく見えて来たようです。今月の初めまでは全く白い物が見えない状態でしたからね。


    雪嶺が遠き雪嶺よびつづけ    橋本多佳子

 

   セイヨウヒイラギ
   12,21,2


 「クリスマスホーリー」と言った方が通りが良い様ですけどね。

 イエスの足元に落ちた血の跡に生えてきたという「聖なる木」なのだそうで、クリスマスには無くてはならない木の実なのです。

しまき


 曇り。
 突風の吹き荒れる1日です。



   12,20


 雲も吹き飛ばされたのかつかの間の青空です、写真では穏やかな冬日に見えますが、、、、凄い音を立てて大揺れしている裏庭の大木です。

 テレビでは倒木、停電と良からぬニュースは流れて来ます、、、ツレは停電に備えて早々と夕飯の準備です。


 古語で風の事を「し」と言い、「巻く」と合わせて激しい風を「しまき」と言い冬の季語となっているようです、まだ雪が混じらないだけましとしておきます。

 去年のブログを捲ってみると去年の今日は雪だった様ですからね、、、、。



   南天の実
   12,20,1


      冬ざれや房々として実南天        日野草城
 

落ち葉掻き


 曇り。
 
 最後まで残っていたリンゴの木も最後の1枚まで落ち葉したようです。


   12,19,3


 サクラもナナカマドも,我が家の落葉する葉はすべて地面に、、、、。  

 雨が来ぬまでにと落ち葉掻きです。


12,19


     落葉道 掃きしめりたる 箒かな       杉田久女


 昔なら焚いたものでしょうがね、、、、落ち葉掻きとくれば焚火とセットの様な物でしたよね。「落ち葉焚き」などと言う光景は全く見なくなりましたよね、法律や条令で禁止される時代ですからね。
 こう雨に降られては「濡れ落ち葉」状態で燻るばかりでしょうけどね。


 縄文の時代から慣れ親しんだ「火」ですが、、、、直に火を扱う事が少なくなったのか全く無防備と言うか無知過ぎる事件が起きるようです。

 札幌の爆発原因が可燃性ガスを使ったスプレー缶を120本も部屋の中に噴射したのだとか。



   網鬼灯
   12,19,1

 
 「鬼灯」と書かれても赤色は殆ど抜けて網状態となってしまいました、


     鬼灯の枯れし網目の中に珠         横山房子
 
 

木守柿


 曇り時々雨。


   12,18


 こう暗いと、、、、つい空を見上げてしまうものの様です。


   12,18,1

 「木守柿」にしては個数が多いようです、飽食の時代の所為でしょうかねそれとも実が小さくて食指が動かないのでしょうか、実がたわわに生ったまま放置されたものが見受けられます。

 殆どは鳥達が食べた様で大分「木守柿」の様に見えて来ましたがね。


     木守柿落ち村ぢゆうが暗くなる      鷹羽狩行
 

 利休の茶碗に「木守」と言う有名な楽茶碗があるそうです。弟子たちに好きなものを持ち帰らせた後に残された一品と言う事の様です。
 関東大震災で割れてしまったようですが、その欠けらを集めて復元したものが残っていて武者小路千家ではいまだに重要な茶会にはこの「木守」が使われるようです。



   12,18,2

 
 買い物に寄ったウォルマートでの話。

 「タイガーの炊飯器のトラのマーク変じゃないか、なんか間抜け顔だぞ?」
 「どうせ中国製でしょう」

 「とんだ言いがかり」という事の様です。

   12,18,5

 1983年に変更されていたようです。

 思い込みと言う物は恐ろしいものですね、、、、

 しかし、中国製品の信用は「華為技術(ファーウェイ)」の最新機器に関してすら✖マークを出されていますが、これも思い込みなのでしょうかね。

 
 タイガーの顔は変わっても日本の炊飯器は大人気のようです、失礼いたしました。

 カナダ人がまた拘束されたとか、この強面外交逆効果ではないでしょうかね?

 間抜け顔に見えたタイガーが優しく見えて来ましたよ。
 
 
 
 

社会鍋


 曇り、夕方になると降って来ましたがね。


   12,17

 
 冬木立に巻かれたイルミネーションが煌めいていますがまだ昼過ぎなのであります、天気が悪いのでモールの中に逃げ込みました。


   社会鍋
   12,17,5
  

     来る人に我は行く人慈善鍋        高浜虚子


 随分古くから年末の「季語」として使われているようです、「救世軍」「慈善鍋」「社会鍋」などといかにも時代を感じさせる季語ですよね。
 それもそのはず、、、19世紀末に不景気で失業した船員とその家族のクリスマス前の苦境を支援するスープの炊き出しの為に始まった募金なのです。ルーツは「クリスマスケトル」だった様ですが日本風に「鍋」となったようです。
 (救世軍は「The Salvation Army」を尾崎行雄が訳したもののようです、これに関してはオヤジは信者でないので年末の風景と言う事です)




   12,17,2


 モールの一角ではサンタとの撮影会も始まったようです。
 


   花(ポインセチア 赤)
   12,17,3


 モールの中は年の暮れらしくなって来たようです。

年の瀬


 雨…
 今週はこのまま降り続くようで週末には白い物も混じってくるかもとの事です。


   12,16


 今日でボーリングは今年の投げ仕舞い、昨日は碁の打ち仕舞いでした。

 「よいお年を!」 「メリークリスマス」 

 昨日からこんな挨拶を交わし合うのですが、、、、、昔の様に忙しい年用意がある訳でなし未だ年の瀬の実感がわかない様であります。

 しかし、残すところ15日となってしまったようです。




   12,16,2



       丞相のことば卑しく年暮るゝ    飴山 實   



   花( Skimmia japonica)
   12,16,1

   

短日


 曇り。


   12,15,1

   
    枇杷の花鳥もすさめず日くれたり       与謝蕪村


 すさむ=もてはやす、褒めたたえる

 もう少し明るいと小鳥も遊びに来てくれるのでしょうがね、傘を持たないと外に出られない天気なのです。

 今日は趣味の日なのですが、五時に帰ろうとするともう外は真っ暗なのであります。来週あたりは冬至ですよね。


   12,15


 帰り道はもうすっかり闇の中なのです、クリスマスライトをたよりに足早に帰路を急ぐばかりです。



   12,15,4


 新しくできた将棋クラブへも顔を出してみようと早めに日系センターに行ったので、少し時間があり2階の「古本屋」にも寄ってみました。
 直ぐに目が疲れてしまうようで本から離れてしまっているのですが、、、、最後まで読めますかね?

 夜長の慰みとなってくれると好いのですけどね、読めたら報告します。

忠臣蔵?


 曇り、降っては来ませんが暗い1日です。

 昼前に買い物に出たのですが、街灯が点いたり消えたりしています。夜明けと間違えたのか夕暮れと間違えたのか判りませんが、この時間に街灯の自動点灯の設定光度と同程度の明るさだというのでしょうかね?


   12,14


  時に元禄十五年十二月十四日、江戸の夜風をふるわせて
  響くは山鹿流儀の陣太鼓、しかも一打ち二打ち三流れ、、、、
                       詞 三波春夫(俵 星 玄 蕃)

 
 最近はこの時期になっても「忠臣蔵」がテレビに出てこなくなりましたね、、、、


   「大義」が殊更物々しく持出される時人が大勢死ぬ。 


 江戸文化研究家であり漫画家の杉浦日向子さんの「ゑひもせす」の書き出しだそうです。


 「ファーウェイ」のとばっちりで2人のカナダ人が中国で拘束されたようです、報復と言う事なのでしょうかね?

 暮とは言え流行らぬ報復劇など御免ですよね。

 報復合戦の様な大国間の貿易戦争です、はてはて大儀は何処にあると言うのでしょうね?有りもしない大義など引っ張り出してもロクな事にしかならないとしたものですけどね。



   ローズヒップ
   12,14,1

   

うたた寝


 雨、雨、雨、、、という事の様です。



   ローヤルオーク駅前
   12,13,2


     面白し雪にやならん冬の雨      芭蕪


 雪を待つつもりはありませんが、ここまで遅くなるとね、、、、テレビによると少しずつは里に近づいてはいるようではありますがね。

 もう13日、正月事始め(煤払い)の日なのだそうです、ちっともそんな気分にはなっていませんけどね。



   Burnaby Village Museum
   12,13

 客寄せ用のイルミネーションはそろそろスタートの様です。



   鴨
   12,13,1


 雨の日は寝るにかぎると言いますか、、、寝るしかないようです。
 
 何だかユーチューブを見てはマッサージ椅子でうたた寝をしているだけの様な気がします。

年用意


 曇りのち雨。


   12,12


 殺風景な冬の町ですが、足元にはこんな物も見つかります。ダウンタウンの歩道脇から、、、、


   12,11,1


   12,11,2


 街の芸術家たちの仕業の様です、チョットした遊び心で冬の町が華やいでくるようです。



   クリスマスリース
   12,12,1


 昨日のクリスマスツリーの処分中に見付かった手作りの「クリスマスリース」です、、、、何年振りでしょうね?

 最近は街のクリスマスの飾りがめっきり減ったように感じます、12月になるとどの家も電飾で飾られ華やいだ雰囲気になるのですが、、、年を追うごとに電飾の数が減って来るようです。
 一時の様に派手な電飾で家全体を飾らなくとも、、、、窓枠を飾る電飾とその中で煌めくクリスマスツリーくらいは欲しい気がします。


      もの捨つることより始め年用意      藤陵紫泡


 手抜く事ばかりでは詰まらなくなるばかりですよね。

 
 

これでもクリスマスツリー?


 雨、サレー(郊外)では洪水になっているようです。最近は雨の降り方が違って来たようです。


   
   雨の街
   12,11


      冬の雨ひねもす暗き小家かな       星野麦人


 外に出る気にもならず家に籠っていると、、、、、もう何年もベースメントのクロールスペースに放り込んだままのクリスマスツリーが気になって来ました。
 もう飾る気はないのですけどね、電飾は漏電が心配だしツリーのプラスチックの葉は落葉松よりも落葉が酷いでしょうからね。

 引っ張り出してゴミとして出すことにしたのですが、、、、オーナメントには捨てがたい物もあったようです。


   我が家のツリーのないクリスマス飾りです。


   12,11,4


 これでも年末と言いますかクリスマス気分になって来たような気がします。



   花(ポインセチア)
   12,11,3


 モールの花ですけどね。

圣诞树(クリスマスツリー)


 曇りそれとも晴れ?
 空半分が青空と黒雲に別れているようです、こっちを向けば青空あっちを向けば黒雲、お日様もどっちつかずで猫の目の様に晴れたり曇ったりしています。


   フレーザー河
   12,10


 それでも降って来ないのは今日という事の様なので、川向うのリッチモンドへ。

 ダイソー(100円ショップ)へお買い物、ツレが日本から持ってきた「パン焼き器」に夢中で備品の調達なのです。(菓子パンなどを作るには機械任せという訳にもゆかないようです)



   Aberdeen Centre
   12,10,1


 コテコテの中華系モールですが一応クリスマス飾りが、、、、


   112,10,2


 「ジングルベル」も聞こえてきます。

 しかし、、、、
 
 「圣诞快乐 !」(メリークリスマス)や「圣诞老人」(サンタクロース)と漢字表記した方が似合うモールの様です。

 
 何だかモール(アバディーン)も街(リッチモンド)もそしてクリスマス飾りまでもが、、、、英語圏の中で漢字表記されたような不思議な違和感を覚えるのであります。

 
   12,10,3


 何だか、チャイナ色に見えて来ました、、、、終わります。


 先日、バンクーバーで逮捕された華為技術(ファーウェイ)副会長兼最高財務責任者(CFO)の孟晩舟容疑者夫妻は当地に18億円を超える住宅2軒を保有しているのだそうで、家族と数週間から数カ月間の夏休みを過ごしていたようです。

 
 このモールでショッピングを楽しんだのかもね、、、、違和感を増幅するようなことにならなければ良いのですがね。

 

クリスマスローズ


 雨。


   12,9


 駅にはこんな注意書きもあるのですけどね。


   12,9,2


 まだまだ、風も雨粒も垂れこめたどんよりとした雲ですら「雪催い」と言うにはほど遠い感じなのです。師走の雨にしては妙に明るい様な気がします。

 スキー場などは困っているのではないでしょうかね。



   花(クリスマスローズ)
   12,9,1


 露地で見掛ける様になったのですが、、、、寒さや雨で痛めつけられるのか汚れたり傷ついた花がほとんどなのですよね。やっと奇麗な花に出会ったので、、、、


 しかし、この花クリスマスローズにしては上向き過ぎではないですかね?(新しい品種なのかもしれませんね、故合って下向きに咲いていたのでしょうにね)


      通るたびクリスマスローズの首起こす      田口素子

12月8日


 曇り。

 木の葉が落ちて目に付きやすくなったのでしょうか、乏しくなった餌を求めて人の近くまで出て来る事が増えたのでしょうか?

 このところ小鳥の写真が集まって来ました。


   アメリカオシ
   12,8,2



   コマツグミ(ロビン)
   12,8



   ノーザンフリッカー
   12,8,1


 水鳥は来ませんが、、、、裏庭には入れ替わり立ち替わり、5~6種類の小鳥が出入りしているようです。

 しかし、コンデジでの小鳥の写真は余程の幸運がない限り使い物にならないのです。



    十二月八日の霜の屋根幾万      加藤楸邨


  『帝国陸海軍は、本8日未明、西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり』

 当時の人達はどんな思いでこの放送を聞いたのでしょうね?

 今、米大統領は各国に貿易戦争を仕掛けているように見えます、、、、イヤな予感がするのですよね。本気で意思表示をして置かなければならない時期なのではないでしょうかね。

 「トランプ退陣!」 と。
 

フルーショット


 晴れ。
 

   12,7,5


    冬麗の陽を載せ誰も居ぬベンチ     榎本憲吉


 いよいよ本格的な冬の始まりです。
 先日の血液検査の結果を聞きにホームドクターに寄ったついでに「フルーショット」も。無料だし無接種の人の感染率を下げるとも言われていますからね。


   12,7,3



 バンクーバーの空港で「華為技術(ファーウェイ)」の最高財務責任者(CFO)兼副会長で創業者の娘・孟晩舟(モウバンシュウ)氏が逮捕されました。アメリカの要請によるものの様です(経済制裁を科すイランに製品を違法に輸出した疑い)

 アメリカの息のかかった国々が,ファーウェイとZTEの製品を排除へ、、、、。

 こんな所まで貿易戦争は拡大してきたようです、好いワクチンは無いのでしょうかね?

 これらのスマホを分解したら「余計なもの」が見付かったのだとか、、、、与党関係者からの様ですが何とも奥歯にものの挟まったような話であります。


   12,7,6


 我が格安スマホにも「余計なもの」が入っているのでしょうかね?
 
  「通信機器に1つ小さなチップが入っていてそれから情報が抜き取られる」

 こんな都市伝説は昔からありますけどね、、、、専門家が調べれば容易に解る事ではないのでしょうかね。


 貿易戦争は廻りを巻込んで益々訳の判らない方向に走ってゆくようです。


    咳の子のなぞなぞあそびきりもなや       中村汀女



   アメリカオシドリ
   12,7,2

風流?


 晴れ。
 天気につられて行ってはみたのですが、、、、コールハーバーからスタンレーパークです。


   冬の海
   12,6,3


      一望の冬海金粉打ちたしや      中村草田男


 暗いのであります、寒いのであります。


   12,6


   12,6,1


 山に雪は無いし風も穏やかなのですけどね、高いビルの所為でしょうか日差しが薄弱なようで何時までも浮き桟橋には霜が残っています。
 散歩道に夏の騒めきは無く、着膨れたオヤジの脇をマラソン人が駆け抜けてゆきます。



   鴨
   12,6,4


   海くれて鴨のこゑほのかに白し      松尾芭蕉


 前書に「人びと師走の海みんとて船さしけるに、、、」 とあるようです。酔狂はオヤジだけではないのです、風流の道はキビシイ~。


 
   カトレヤ
   12,6,2


 Oさんにいただきました。今度は大事にしなくてはね、前にも貰ったのですが枯らせてしまったのですよね。

 ちなみに、後ろに写っているジゴペタラムもO家から来たものです、、、、来年は我が家でこのように咲いてくれると好いのですがね。

 

初氷


 晴れ。
 冷えて来ました、明日は最低気温ー3、最高気温0度との予報となっています.


   12,5


     散紅葉交へて離々と初氷     川端茅舎


   12,5,1


 初氷という訳でもないのでしょうがね、急に冷えて来ると目に付くようです。


   12,5,2


 足元も凍てついた地面に枯葉が化石の様に閉じ込められています。

 
   
   花(カンボク)
   12,5,3

霜晴れ


 晴れ。
 

   霜
   12,4


 もう昼なのですけどね、、、、陽の当らぬ所はまだ霜が残っています。


   12,4,1


     酒くさき蒲団剥ぎけり霜の声       宝井其角


 酒が残っている訳ではありませんよ、散歩道にはこんな花も、、、、


   12,4,2


 霜晴れの空とこの花の取り合わせはどう見てもミスマッチですよね。


 トランプ大統領は米政府がまとめた気候変動に関する報告について、、、、「信じない」との事であります。「地球温暖化の概念は中国が米製造業の競争力を奪うためにでっち上げた」 との大統領選の時と変わらないようです。


 気候変動に伴う米経済の損失は今世紀末までに主要な損失だけで毎年、5000億㌦(56兆円)規模に達し、最悪のケースでは国内総生産(GDP)の10%以上の2兆㌦(約226兆円)に達する可能性もある。 (Fourth National Climate Assessmen:NCA4)

 
 寒いのだか、温かいのだか、、、、無知と欲だけで決められるのでしょうかね?


 「霜月」 は旧暦の11月の事の様で週末辺りからとなるようです、しばらくは霜の季節となるようです。

 

流行語


 晴れ。

 「2018ユーキャン新語・流行語大賞」が決まったそうです。

 「そだねー」 「eスポーツ」 「(大迫)半端ないって」 「おっさんずラブ」  「ご飯論法」、、、、 「#MeToo」。 

 だそうです。

 殆ど意味が解りません、、、、「ボーッと生きてんじゃねえよ!」と言われてもね。



   変わりゆく街
   12,3


 ここ2年ばかりで建ち上がったビル群です。

 今日はこのビル群の並びにある古い医療ビルに定期検診へ、血糖値を見るだけですけどね。薄汚れた血を採られながらこんなに建ち並んで上下水道をはじめ基本インフラは間に合っているのだろうか、、、、などとボンヤリ窓の外を眺めているのです。

 
   ステイション、スクエアー
   12,3,1

   
 ここにも、、、メトロタウン周辺は「雨後の筍」状態なのです。


      人の上に人が作られ摩天楼  前田霧人

 
 しかし、高層ビルと言う物は生活感の希薄なものですね、窓の数だけ人が住んでいるのですかね?



   花(マホニア、チャリティー)
   12,3,2


 ヒイラギナンテンですが、、、、真冬に咲く貴重な品種なのです。


 

霜の朝


 晴れ。
 天気が良いと朝は冷えて来るようです、遅れ気味ではありますがキィ~ンと冷えた霜で屋根が白くなった朝となりました。

 
   霜の朝
   12,2


    影むらさき霜を染なす旭かな      杉山杉風


 霜が降りる日は晴れるのだとか、、、、

 明け方に地表面が冷えているという事は、空に雲がないので放射冷却が促進されるからだそうです。晴れているから霜が降りたという事の様です。

 「霜晴れ」としておきます。


   霜晴れの街(コマーシャル Dr)
   12,2,1


 やっと山がはっきり見えて来ました、グラウスのスキー場も大分白くなって来たようです。


   ロイヤルオーク駅より
   12,2,2

 
 やっと本格的な冬の到来の様です、今週は零下近くまで気温の下がる日がありそうです。



   虫
   12,2,3


 玄関のドアに止まって「日向ぼっこ」などとをしていたようです、この虫たちは何処に避難するのでしょうね?


     残る虫老いてさめざめとは泣かず       鈴木真砂女


 カメムシの仲間は鳴きはしませんがね、、、、越冬のため家屋の隙間や日当たりのよい所に集まり洗濯物にくっついたりして悪臭を撒き散らし悶着を起こしたりするようです。

12月


 曇り&晴れ。
 
 薄日が差してきました、幸先の良い12月の始まりです。

     うしろより足音十二月が来る     岩岡中正

 毎度の事ながら、つい「もう12月だ!」と呟いてしまうようです、何だか挨拶までも型にはまってしまうようで「いよいよ押し詰まって、、、」などと口をついてしまうようです。

 師走なのです。



   プラタナス(スズカケノキ)
   12,1


 すっかり裸となってしまい、「鈴懸の木」の由来となる鈴に似た実だけが風に揺れています。  


   落ち葉
   12,1,1
   

    すずかけ落葉ネオンパと赤くパと青く      富安風生


 枯れ木も電飾で飾られる師走なのです。


  気分ばかりが慌ただしいのですが、、、、老いはボチボチやることとします。



   枇杷の花
   12,1,2

外食


 曇り時々小雨。

 ランチに久しぶりのギャスタウンです、、、、「Peckinpah Restaurant』 カロライナスタイルのBBQだそうです。


   ギャスタウン
   11,30


   11,30,2


   11,30,1


 甘い物は、、、「L'éclair de génie」 エクレアがどんな菓子かも知らないオヤジですけどね。

 久しぶりの外食、ダウンタウンでした。

 天地もびっくりしたのでしょうかね、、、、。


   11,30,4

 帰ってみれば裏庭が白くなっていました。

 テレビによればニューウエストミンスターからバーナビーにかけて激しい雹が降ったようです。


      あたゝかき十一月もすみにけり        中村草田男


 暖かい暖かいと言っていたのですけどね、明日からは12月気温も朝晩はマイナスになって来るようです。
 
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ