fc2ブログ

ヨウショク


 曇り&小雨

 コンちゃんの試運転がてら「花ブログ」の更新、外に出たのは買い物のお供だけと言うこととなります。雨が降るとまだ薄ら寒くすらあるるのです。



   雨のメトロタウン駅
   6,29


 雨の駅前は閑散として見えますが、これでも随分利用客が増えたのですよ。
 それに対応するために駅の拡張工事をしていたのですがやっと終わりそうです、あまりに工期が長いのでどこがどう変わったのか判らなくなりましたがね。


    梅雨寒の猫に怒りをよみとらる      三沢みよし


 梅雨寒とでも言うような寒さなのです、、、、そう言えば関東甲信は記録的な早さの梅雨明けの様ですね。(梅雨寒と言うような状態ではないかもね)



   サクランボ
   6,29,1

   
 今年は裏庭のサクランボがたわわにという表現がピッタリするように鈴生りになっています。狙っている者達に採られる前にと手の届くところから収穫、あっという間にこんなに採れましたよ。

 採ったのはほんの一部ですが後は小動物たちと共有することとなりそうです。もう少し黒くなったらもう1度採ろうとは思っているのですが、、、、熟れ時となると一気に攻めてくるので如何なることか、、、、



   花(ルドベキア)
   6,29,2



   ダンゴ
   6,29,3


 「今日はヨウショクよ!」 と言われればワインとフォーク、ナイフを出すのがオヤジの仕事なのです。

   洋食=狭義では日本で独自に発展した西洋風の料理を指す日本料理。

 小学生の頃、新婚の先生の家でハムエッグをご馳走になったそうです、ナイフとフォークが凄くハイカラに感じられたようです。ツレのヨウショク談義です。

スポンサーサイト



試運転


 曇り、今にも降ってきそうな雲行きで気温も上がって来ません。

 新しいコンちゃんが来ました。


   新しいコンちゃん
   6,28


 新しいと言っても中古、歯医者さんが新しいシステムを導入したのでお払い箱になったものにハードデイスクを追加したものです。「早いよ!」と言うのがコンピューター屋のウリだったのですけどね、、、、

 スイッチを入れてみると、、、、、OSが違うえに動きも今までのマウスさばきではギクシャクしています。(もうとうの昔にサポートの切れた様なOSを使っていたのですけどね)

 慣れるまでイライラしそうですが、まぁ長くお付き合いをお願いたいと思います。


 写真の扱いもと思っても何にも入っていないので「LEXAR」から、、、


   ギンヨウエニシダ
   6,28,1


 長い間名前が解らなかったのですがやっと見付かりました。(植物園のブッシュの中でこの花の名札を確認)

 銀葉金雀枝(ギンヨウエニシダ)と言うようですが、あまりしっくりこない名前ですよね。英名「Pineapple Broom」も、、、どうもパイナップルの様な匂いがするようです。
 モロッコの花だそうです。


 一応、ブログを書くには支障がないようです。

 試運転でした。
 
 少しゲームでも試して寝ますかね。

「リュウグウ」


 晴れ。

 遂に「コンちゃん」を新しくする事となりました。

 いよいよ動きが遅くなり掛かり付けのコンピューター医と言いますか長年世話になっているコンピューター屋に電話をすると、、、、「只今、病気療養中のためサービスを中止しております」との事です。

 困ってしまったのですが新しい店が見つかり今日寄ってきたのです。明日には使えるようになりそうです。

 中古で値段で決めたようなものですが、、、、長年のお付き合いになりたいものです。(全く、何が先にへたばるか判りませんからね、コンピューター屋さんが心配です)



   ラベンダーの庭
   6,27,5


   ラベンダー咲かせりかの地に吾子在れば     平井さち子

   
 小惑星探査機「はやぶさ2」が地球から約2億8000万キロ離れた小惑星「リュウグウ」に3年半かけて到着したそうです。これから1年半をかけて3度の着陸を試み岩石を採取して2020年に地球に変える予定だとか。

 「リュウグウ」は直径900m程の算盤の珠のような形をした天体で岩塊が表面にごろごろしているようです。
 
 ここから持ち帰った物質を分析すれば太陽系や生命の起源が探れのだそうです。

 1号同様上手く帰って来てくれると好いのですがね。

 宇宙の話は遠大と言いますか浮世離れしていて好いですよね、世知辛いニュースばかりですからね。


   ヘメロカリス
   6,27,6

ヒーロー?


 晴れ。
 日差しは夏に戻りじりじりと照り付けるのですが,空気は寒いくらいで陰に入るとまだ何か一枚掛けるものが欲しいくらいなのです。


   駐車場にて
    6,27


 スパイダーマンが何者かに首を絞められています。


 アメリカの象徴的バイクメーカー「ハーレーダビッドソン」とトランプ大統領が遣り合っています。

 移転するなら、見てろよ、終焉(しゅうえん)の始まりになるだろう。ハーレーは降伏し、諦めた!オーラ(ヘルメット)はなくなり、そしてかつてないほどの税金を負担することになろう!      (大統領)

 まるでハーレーを愛用する「ヘルズ・エンジェルス」と言いますかヤクザの口調なのであります。

 この大統領と仲良くなるにはまずは罵詈雑言を尽くすのが近道かも、、、、何事も先ずは国内で話を付けてから外に発信して欲しいものですけどね。


 米政府は同盟国などに対しイラン原油の輸入停止を要請したようです。

 アメリカは正義のヒーローなのでしょうかね???



   花(キューり)
   6,27,2



         初生や胡瓜の香して花胡瓜      飴山實



   ホザキナナカマド
   6,27,1

 

 
 
 

 

紫陽花


 6月24日


   宴会
   6,24

 
 Oさんの抗ガン治療からの快気祝いと、Sさんのリタイア祝いを兼て、、、、。

 毎度お馴染みの我が家の宴会料理です。

 マグロの刺身、太巻き、蒸し蟹、、、、殆ど毎回このパターンですが偶の事なので好いですよね。


 
 6月25日


   紫陽花
   6,25

  
 いつの間にか今年も紫陽花の季節が来たようです、梅雨の花と言うイメージがあるのですが当地では結構寒くなるころまで色々な紫陽花が咲き継がれるのです。


   6,25,1


      紫陽花の毬の豪華や数ふべし     田村 木国


   ガクアジサイ
   6,25,3


   カシワバアジサイ
   6,25,2


 まだ、寒かったり暑かったりの繰り返しです、ツレが風邪気味のようです。

 昨日の飲み会で貰ったのかも、、、、オヤジも今日は早く寝ることにします。

慰霊の日


 やっと夏らしい陽が戻ってきたようです、出掛けるのにまた半ズボンを選ぶようになりましたからね。



   イエローヤロウ
   6,23


 この荒れ地がそろそろ黄色く染まりそうです、いよいよ本格的な夏の到来のようです


   6,23,1


 沖縄慰霊の日です。
 昭和20年6月23日に日本軍の組織的戦闘が終結したとされています。沖縄戦の20万人を超ええると言われる戦死者の半数近くが一般市民や子供たちで、県民の1/4にあたります。


   私が生きている限り、
   こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、絶対に許さないことを。
   もう二度と過去を未来にしないこと。
                   平和の詩「生きる」   相良倫子


   
 アメリカの極東戦略も徐々に変わりつつあるようです、沖縄の海はこれから凪ぐのやら荒れるのやら,,,,

 今だ国々は覇権を競い、国と県は目を逸らしあったままなのです、73年目も経ったのですけどね。



   サクランボ
   6,23,2


 我が家のサクランボです、黒くなってくれば食べごろなのですけどね。

 上の方はカラスが、手の届くところは誰かの手が、、、、下にはネズミ君も集結中の様です。

 今年は大々的に枝を切ってから数年たつので樹勢が戻ってきたのか随分実を付けています、欲しい人は曲者たちに食べられない内に採りに来て下さい。
   

八百屋


 曇り、午前中は昨日に続き肌寒いような空気なのです。

 外に出る気にもならず「花ブログ」でもと家に引き籠っていたのですが、、、明日のカレー用の野菜がないと買い物の荷物持ちに駆り出されました。



   クリスタルモール
   6,22

 
 メトロタウンヒルトンホテルの下なのですが、、、、


   6,22,1

 
 そこには「小アジア」がと言う不思議な場所なのです。(すっかりバンクーバーの風景だと言われても認めざるを得ませんがね}

 
   6,22,4

 おかげで大根でも白菜でも随分と綺麗なものが手に入るようになりました、年をとると菜食主義者ではありませんが野菜中心の食生活になるようで大助かりです。
 
 しかし、、、、最近の野菜はGM(遺伝子組み換え)ばかりの様ですね、綺麗なばかりで美味しくないものばかりになっているようです。

 最近の葉物など虫が喰えないようにだか、輸送に耐えられるようにだか、はたまた店頭で長持ちさせる為だか、、、、やたらと葉が硬くて厚いのですよね。
 もう少し食べる人間の要求に合わせるのが肝要だと思うのですけどね。

 自分でつくればと小さな畑に種を蒔いても、すでに種はGMの様で硬くてナメクジも寄ってこないようなレタスが頭を出すのであります。

 この歳ではもう何を食ってもとは思うのですが、、、、美味いものが好いですよね。



 今日、「花ブログ」にだした花。

   カンパニュラ・ラクチフローラ
   カンパニュラ・ラクチフローラ1



 
   サラセニア
   サラセニア1

夏至


 曇り後晴れ。

 夏至で昼間が一番長い日だと言うのに曇り空です、その上昨日とは打って変わって寒いくらい気温が低いのです。

 まぁ、それを幸いと芝刈り、庭掃除、、、、と外の仕事が捗りましたがね、。


     夏至ゆうべ地軸の軋む音少し    和田悟朗


 夏至と言っても暑さはこれからですからね。



   6,21


 「南京大虐殺記念日」なるものがある地方議会で可決しました。

 これが中国や韓国ならあり得ると思われますが、、、、何処であろうオンタリオ州議会なのであります。これを国レベルの記念日にと言う動きがあるようで、日系コミュニティから反対の声が上がっています。

慰安婦像をなどと言う話もありますしね、、、あまり関係のない国には似合わないと思うのですがね?

 歴史問題を軽々しく政治化することは避けた方がよいと思うのですけどね、、、、まだまだ戦争の余熱は残っているようです。

 曇り空を見上げながらもうしばらくのウンザリする様な暑さ思うのであります。

 

   花(エルサレムセージ)
   6,21,2

 
   キューり
   6,21,1


 今年6本目の収穫となりました。

 これは当地の苗で「スイートサクセス」と言う品種のようです。
 日本のキューりも種から栽培はするのですが上手く育ってる自信がないので予備として植えるのです、さすがに当地のもので先ずはこのキュウリから口に入ることとなるようです。
 種からの日本物はまだ20センチにも育っていませんが、、、、ちゃんと実を付けてくれますかね?

草むしり


 晴れ。

 家の前の歩道の縁石と道路の隙間に雑草が伸びて来たので草むしりを、、、、陽が陰ったのを見計らってスタートしたのですが読み違えてしまったようです、一瞬でカンカン照りの太陽に早変わりされてしまいました。

 田の草取りの時期は「田水沸く」などと言われましたが、アスファルトの上は焼けたフライパンの上で草取りをしている気分でした。


   トリトマ
   6,20,2


 トランプ大統領は国連人権理事会からの脱退を表明、イスラエルがらみのようですけどね。
 「パリ協定」からも「ユネスコ」「TPP」と何でも脱退と言う感じなのです、、、、北朝鮮化と言いますか国際社会から孤立する道を進み始めたようです。

 足元では不法移民の「親子引き離し」問題で譲歩を余儀なくされたようです、、、本当に米国民は国際社会からの孤立化を願っているのでしょうかね?


  暑さ逃れついでにモールへ、、、

   チーズケーキ屋
   6,20,3

 気になっているのですよね。

 何週間か前に開店したのですが、まだお客さんの行列が続いています。

 ネットで見ると博多発のお店のようですね、、、もう少しラインが短くなったら味や値段も報告出来ると思います。



   花
   6,20


 日本原産と書いてあるのですが 名前が 「Hanson;s Lily」、、、、となっています。

 外に出て品種改良されたものなのでしょうが、元の名前は何なのでしょうね?

 葉の形からみると「クルマユリ」の様ではあるのですがね、、、、

桜桃


 晴れ。

 暑いのですが家にいてもと植物園へ、花ブログがネタ不足なので月に1度はと心しているのです。

 我が家からはジョイスの駅から41番をオークまでと言うバスを使うルートととなりますが、、、、陽の当たる方に座ってしまったようで着いた頃にはすでに大汗なのでした。 

 さすがに先月より花は減っていましたが植物園です、しっかりネタを仕入れて来ましたよ。少しずつ出してゆきたいと思います。


   バンデューセン植物園
   6,19


 
   花(スイレン、赤)
   6,19,1


 
   黄金ヤグルマソウ
   6,19,2


 1周忌の時、禅林寺の山門へパラパラとさくらの実が落ちてきたのを見て「桜桃忌」となったようで、3回目からそう言われるようになったようです(今官一)。マッチ棒ほどの茎のついた、緑色の小さな実だった様ですけどね、、、、我が家のサクランボもやっと色がついて来たよところです。


     古びたる栞はらりと桜桃忌        深井 鈴


 最近はちっとも本が読めない状態となっています、布団の中ではもう字が霞んで見えなくなってしまったのですよね。どうも耳からしか情報が入ってこなくなると根拠が乏しいように思えてくるのですよね、しっかり確認できませんからね。


 しかし、父は、大皿に盛られた桜桃を、極めてまずそうに食べては種を吐き、食べては種を吐き、食べては種を吐き、そうして心の中で虚勢みたいに呟く言葉は、子供よりも親が大事。      桜桃


 何だか今頃になって、、、、益々自信が過失してゆくようです。


 晴れ、暑い!


   街の空
   6,18,1


 ボーリング帰りに恒例の買い物、ハム、チーズとそら豆だけですけどね。

 陰になる側の歩道を選ぶのですが、、、こうも日が高いと太陽からの逃げ場はないようです。もう街中は茹だる様な暑さなのです。


 大きな街での地震は恐ろしいですよね、もしバンクーバーでなどと想像してみると恐ろしいを通り越して絶望的にさえ思えます。何の準備も覚悟も経験もありませんからね、とても日本の様な落ち着いた行動などとても出来そうもありません。
 ブロックなど鉄筋も入れずにどこまでも積み上げていますからね、耐震など何処まで考慮されているやら判りません、、、きっと昨日の揺れくらいで街中瓦礫だらけになるのではないでしょうかね?

 我が家の備えだって、、、、、空になったペットボトルに水(飲料水ではありません)を入れたものがベースメントに並べてあるだけですからね。

 仲間間のラインも静かになりました、皆の無事が確認できたようです。不自由はあるでしょうが先ずは無事が最優先です。



   花(オダマキ)
   6,18,2


   ギボウシ
   6,18,4


 余震など続かないと好いのですがね、地震見舞い申し上げます。
   



 

海神怒る?


 晴れ、気温も上がって30度越えとなりました。


   バーベキュー
   6,17


 バーベキュー日和です、傍には、、、、


   6,17,1


 いよいよ夏の到来のようです、しかし湖を一巡りするだけで野球帽が汗でビショビショとなってしまいました。



 帰ってビールを一杯引っ掛けていると、、、、、ピポン、ピポンと携帯が煩いのです。古い仲間が7人ほど繋がっているラインのようです。

 第一報は「近畿地方震度6!だいじょうぶですか???」

 これに反応して仲間同士でピンポン、ピンポンとなったようです、オヤジは迷惑を掛けても困るとネットでの検索ですが中々第一報以上のものは出て来ません。
 
 一応仲間たちは無事のようで安心ですが、、、明日のニュースが心配です。(なんだか被害の広がりそうな気配です)

 昨日書いたばかりですが、、、、この頃天地の異変が多すぎですよね。


       若葉して海神怒る何事ぞ       正岡子規


 明治29年6月15日、三陸沖でマグニチュード7、6の大地震の時のもののようです、、、、何時までたっても祈るしかないようです。

 

   花(ヤブカンゾウ)
   6,17,2


 昔の名は『忘れ草』、憂いを忘れるさせてくれるそうですよ。

海へ


 晴れ。
 やっとまた夏に戻ってきたようです、夏休み前にはプールに入ると震えるような日があるのが恒例ですが,,,,今年はこれで本格的な夏となりそうです。


   ライオンズゲート ブリッジ
   6,16


 久々の青空に外に連れ出されたようです、スタンレーパークへ。


   6,16,1


 まだ水は寒そうですが子供達には関係がないようで早速水遊びの様です。

  
      六月や地球は青き水の星      三苫真澄


 房総沖で「スロースリップ」なる地盤の動きがみられるのだとか、これに伴う地震が頻発しているようです。大きな地震に繋がらなければ良いのですがね、地震だ噴火だとやけに騒がしいこの頃の地球号なのですよね。



   花
   6,16,2


 シダの仲間でしょうかね、、、、仏像の後ろの炎、光背の様な花が咲いています。(名前はまだ不明です)


   バラ
   6,16,3

強面


 曇り。

 少し気温が上がって来たようです、寒いことばかりを気にして一枚着込んで出たようで途中で気分が悪くなるほど体温が上がってしまいました。
 ジャケットと言いますか上っ張りで調整しないとね、外に出てからでは脱いで調節する訳にはゆきませんからね。



   セントラルパーク
   6,15


   
   リス
   6,15,1


 いよいよ、コンちゃんの寿命が尽きて来たようです。これだけの写真を入れるのに四苦八苦です。明日からはノートの方を使うことにします。



   サクランボ
   6,15,2


 我が家のものはまだ真っ青ですがこんなに色付いて来た品種もあるようです。


      さくらんぼ笑で補ふ語学力       橋本美代子


 トランプ政権は中国にも北朝鮮と同様の揺さぶりを掛けるようです、、、、さっそく、報復課税の反撃が来るようです。

 北朝鮮よりは手強そうですが、今度は何処が落としどころなのでしょうね?
 又、首脳会談で中身の無い手打ち式ということになるのなら、最初から話をすればすむことなのですがね。強請り集り紛いのヤクザ方式しか交渉技術を持たぬようですね。

 
 このやり方、北朝鮮にも通用しなかったように思えるのですけどね。


 「アメリカファースト」とは強面でごり押し出来る国と言う事のようです。

 

超スロー


 曇り。

 外に出る気にもならない天気ですが、、、、ツレの医者通いにお付き合い。例の「ニオイガしない」と言うヤツです、やっとスペシャリストの登場となったのですが、、、、
 
 「きっとビールスの所為だと思うが別に薬も対処法も無い、殆どが半年ほどで回復するのでもう少し様子を見よう」と言う事のようです。念の為、CT検査でもするかとのことですが、、、、夏の終わり頃になるだろうとの事です。きっとその頃は臭覚も蘇っているのではないでしょうかね。



   メトロタウン駅前
   6,14

   
 どうもコンちゃんの寿命が尽きようとしているようで、、、動きが変です。

 一応取り込んだ写真だけ出して再起動してみようと思います、さて、どうなる事やら?



   花(アオイ)
   6,14,1

   

   セイヨウキンシバイ
   6,14,2

   
 どうも、超スローになってしまった様です。

懐かしい花?


 雨です。
 一時はバケツを引っくり返したような大降りとなりましたが、降り尽くしたのか夕方には青空が見えてきましたけどね。


   スイセンノウ
   6,13


 江戸時代末期に日本に入ってきた外来種のようですが、オヤジ世代にはなんとなく懐かしく感じられる花なのですよね。


   6,13,1


 何故と言われても困るのですけどね、こんな花達の一つなのです。

 花壇と言うには気が引けるような道端の空き地に何時植えられたか判らぬ花達が世代を繋いでいました。身近にあった花が何時の間にか消えてしまっている事に気付かぬままに年月が過ぎてきたのかもしれませんね。



   ドクダミ
   6,13,2


       この庭に十薬植ゑしおぼえなし       松本かをる


 芝刈り機が巻き込んだ途端に庭中にあの独特の臭いが広がります、、、、懐かしい匂いでもあるのですよね。(匂いと臭いが混乱してしまいます)



   オオマツヨイグサ
   6,13,3

耐震?


 曇り。


   ミラーさんち(家 )4
   6,12

 屋根の形も出来てきたようです、、、、何だか雑な建物のように見えますが大丈夫なのでしょうかね?

 昔人間には見上げるような中国系建設会社の建てる高層ビルもインド系音楽の響くツーバイフォー住宅の現場も乱雑で建材をケチっているように見えるのですよね。近代建築の特徴なのでしょうかね?

 応力外皮構造(モノコック)ではあるのでしょうが、、、、材の粗末さやホッチキスでとめただけのような構造が不安に見えるのですよね。高層ビルも新しい物ほど柱は細く床は薄くと鉄筋が少なくてすむ様になっているようです。

 カナダの近代建築の耐震は大丈夫なのでしょうかね?



   花(ムラサキツユクサ)
   6,12,1



   イチゴ
   6,12,2


 初めてイチゴを食べたのは何時だったのでしょうね?

 きっと、友達の家の庭の隅と言いますか、、、小さな農道につながる石垣の隙間に植えられた物だったような気がします。

 当時の農家では果物屋で買うというような事は殆どなかったのです、自分で作る物しか食べられない訳で結構名前だけ知っていると言うような果物が多かったのです。

 こんなポピュラーなイチゴでも作っている家がないと中々口に入らなかったのです、柿などは時期になれば幾らでも裏の木に生っていましたけどね。

 少しずつ大きくなり、白から赤く染まりだすと子供たちは熟れるのを今か今かと心待ちに石垣の下に集まるのです。

 

中身が、、、


 晴れ。


   ブロードウェイ駅
   6,11,1


 昨日の「Italian Day」の喧騒はどこかに消えて普段の街に帰っています、今日は恒例のボーリングなのです。

 少し天気は回復して来たのですがまだ吹く風は冷気を含んでいるのですよね、山が見えるとまだ白い部分が大分残っています。


   山(ライオンズ)
   6,11,2


 今年はまだ大分残っているようですがあと2ヶ月で消えてしまいますかね?


        雪渓といふ天帝の忘れもの       八染藍子



 米朝の首脳会談が始まりました。


   _101981877_two.jpg
                                                     ネットより


 何らかの合意文書に署名したようですが、、、、、まだ何も伝わって来ません。

 早く中身を見たいものですよね、お互い笑顔でなどという文面がそう簡単に出来るものなのでしょうかね?ついこの間まで「チビのロケットマン」と「米国の老いぼれ老人」の関係だったのですからね。

 中身がスカスカでないことを祈りたいものですがね。

 罵り合うよりは好いか、、、、



   花(ヘメロカリス)
   6,11


 夏らしい花も咲き始めたようです。

Italian Day


 曇り。

 「Italian Day」 と言う事なので寄ってみました。


   
   6,10

 
  
   6,10,4



   6,10,3



   6,10,2



   6,10,1


 最近は何か催し物があると凄い人出になるのですよね、、、、、寄ってみたい屋台もあるのですが老人が並ぶにはラインが長すぎるようです。ますます耐久時間が短くなっているようですからね。

 一巡りして家で飲むこととしました。



   お巡りさん
   16,10,5


 交差点の傍にはこんな銃を携えたお巡りさんがいます。何が起こるか判らない時代ではありますが、まだ市民たちには異様に見えるようで怪訝な表情で通り過ぎる人が多いようです。



 「むしゃくしゃしていた。誰でもよかった」

 新幹線の中でナタを振り回したり、秋葉原で歩行者天国にトラック突撃した人達の残した言葉です。

 あらゆる場面で「追い詰められた人々」は益々増えつつあるようです、銃や力だけで防ぐには限界があるのではないでしょうかね。
   

 話がずれてしまったので、、、花へ。



   花(紫陽花)
   6,10,6


 今日は暦の「入梅」となるようですが、、、、現実も今年はいつもより早いようで東北、北陸が丁度梅雨入りのようです。

 雨の似合う花「紫陽花」も咲き始めたようです。

ノコギリソウ


 晴れ。


   シモツケ
   6,9,1


 道端の花も夏らしくと言いますか逞しい野生を感じさせるような物に変わってきたようです。


   シモツケ
   6,9,2



   ノコギリソウ
   6,9,3


        国境に鋸草などあはれなり       山口青邨


 書く事も思い浮かばないので新聞ネタ。

 G7での「首脳宣言承認しない」と後ろ足で砂をかけるように、、、、シンガポールへ。

   6,9
                                                   読売新聞

 この人の交渉術はどこまで通用するのでしょうね?

 唯一脅しつければ道が開けそうだった北朝鮮ですら如何なる事やら、、、、

 「アメリカ」と言う力にだけ頼った交渉術は彼が成功を重ねるほどに世界を危機的な状況に追い込むことになるようにしか思えません。

   「北朝鮮と世界にとって本当に素晴らしい結果を達成する機会となるシンガポールに向かっている」

 お手並み拝見としか言いようがありません。


 わが国の首相も 「不誠実で、説得力がない」と言うことになったようです、何だかアメリカボーダーの敷居が高くなって来るような気がします。


一石二鳥


 雨、小さな冷たい雨ですが止む気配はありません。

 毎年の事ですが、、、、5月よりもこれから夏休みに入る頃までの方が天気が悪く寒いのですよね。日本で言えば「梅雨寒」の頃にあたるのでしょうかね?

 外にも出られず「花ブログ」でもと写真を広げてももう新しいネタなど簡単には出て来てはくれないのです、、、、。


       梅雨寒の猫に怒りをよみとらる       三沢みよし  


 イライラが頂点に達する頃やっと、ひとつ新しい花の名前が見付かりました。一月も前の花ですけどね。



   アメリカアサガラ
   アメリカアサガラ2


 取っ掛かりのない形の花なのですよね、、、、下を向いたこの頃の花と言うことで「エゴノキ」を当ってみるとやっとヒット。

 「犬も歩けば、、、」方式では当たった時の喜びは大きいのですが、、、、イライラの時間も長いのですよね。


   実
   アメリカアサガラ4


 大昔に撮った正体不明の果実があったのですが、、、、、どうもこの花の物のようです。

 「一石二鳥」とはこの事でしょうかね、、、、同時に2つの正体が暴けたようです、ラッキー!
   

  昨日の花はまだ手も足も出ませんがね。

      6,7,1

 
 きっと、何かの拍子に正体を見せてくれると期待しております。
   
 
 リンク先の「花散歩」も休み休み進行中です。

ジューンベリー


 曇り。

 今回は恒例の血液検査より検査項目を増やして1本多い血液と尿を、、、、何だか少しずつ「やらなけれれば」と言われる項目と言いますか事項が増えて来るようです。

 「粛々とこなすしかありませんよね」 と言いあうこの頃なのです、しかし、面倒ですよね!


 と言う事で、昨日の写真です。


   黄色い花
   6,7


 何と言う花なのでしょうね?


    6,7,1


 こんな目立つ花の名前がまだ見付かりません。



   ジューンベリー
   6,7,5


 まだ収穫には少し早そうですがね、、、、、パイやジャムの材料になるようです。

 カナディアン・サービスベリー、カラント・ツリー、、、、、、ジューンベリーと色々地域により名前が違うようです。きっとそれだけ馴染みのあるベリーなのでしょうが、6月の名を冠した名前のベリーにしては実が小さ過ぎるようです。

 「ザイフリボク」の花としては認知していたのですが、、、、「ジューンベリー」と言う果樹としてはついこの間まで知らずにいたのです。


 きっと地の人達にとっては「梅」や「ヤマモモ」と言った6月と言う季節をあらわすのにピッタリのベリーなのでしょうね。

 



6月6日


 曇り時々晴れ間。


   シスタス
   6,6


 銀行帰りにツレがダウンタウンに買い物に行くと言うので、、、釣られて電車に乗ったので途中までお付き合いと言う事で海へ。

 しかし、海はもう少し日差しが強い日の方が好いようです。選んだ花も花弁がヒラヒラと薄いシスタスでは冷え冷えしてくるような気がします。


   6,6,1


 今日は「芒種」と言われる日のようです。籾を蒔く時期という事のようで農事の始まりとなるようです、、、今では田植えも終わっているようですけどね。

 次が「夏至」と言うことなのでいよいよ夏に突入と言うことになるようです。


       6月6日にUFOが
      あっちいってこっちいって
      落っこちて~
      お池が2つできました
                ドラえもん絵描き歌

 もう長い時間がたってしまいました、亡くした息子の誕生日です。未だ何を書いてよいやらわかりません。



   花(セイヨウオダマキ)
   6,6,2


 ちょっと賑やかな花を出して終わります。

ユリノキ


 曇り。


   ユリノキ
   56,5


 見上げると幾らでも咲いているのですけどね、、、、街路樹は下の枝から払われてしまうので手の届くところには中々見付からなくなってしまいました。去年写した枝はもう今年は切られてしまっているのです、成長のよい樹ですからね。

 やっと見つけて写真を撮ろうと下を向かせようとすると蜜を浴びてしまいます、良質な蜜源となる花なのです。手がネチャネチャになってしまいました。


   6,5,1



   プルヌス・ルシタニカ
   6,5,2

 
 グランビルの駅がエスカレーターの工事のため閉鎖されるとか。

 当地のエスカレーターですが、如何かしてますよ。メトロタウンなどまともに動いている物の方が少ないのではないでしょうかね?

 メーカーが悪いのかメンテナンスが悪いのか、、、、

雨後の筍


 曇りのち晴れ。


   メトロタウン
   6,4


 「雨後の筍」と言う言葉がありますが、、、次から次にとビルが建ちあがってきます。

 タワークレーンが見えているのが「インペリアル」、右の側面に工事用のエレベーターが残っているのが「ミドリ」。クレーンの周りには「ポラリス」他2棟が基礎工事を始めようとしています。
 ビルの向こうではメトロポリスに5棟が順次売り出し中です。


   南口
   6,4,4


 何年か前の写真のようです、もうこの4棟は建ちあがり間に残っているアパートは今大きな穴となり中を数台のユンボが走り回っています。


 そしてその周り、ロイヤルオーク駅あたりには木造3,4階のアパート郡が、、、、。


           郊外に広がる町やつばくらめ       作者??  


  昔、新聞の投稿句で読んだ記憶なので作者不明のうえ、正確度はもっと不明です。

 下を歩いていると見慣れてしまうようですが、、、、たまたま駅の高架から眺めて見るとその変容の早さに驚かされるようです。


 「何用あって月世界へ」などと言った人もありましたが、、、

 ミリオン(1億)を超えるような前に住んでいた人達にはとても手を出す事の出来ないような高層ビルが必要なのでしょうかね、恐ろしくなる様な増殖ぶりなのです。



   花(ハナショウブ) 
   6,4,2



   カンパニュラ
   6,4,1

どっちつかず


 曇り時々晴れ。



   エゴノキ
   6,3,1


     えごの花大学生だ放つておけ          田中哲也


 日大が学長まで頓珍漢な事を言い出して大騒ぎとなっています、、、そこに「父母の会」とやらまでがしゃしゃり出る始末です。

 保育園ではないのでけどね。


   6,3,2


 この2,3日は曇りがちで気温もイマイチ上がってきません、、、、何だか野菜の生育も例年より遅れ気味のように思えます。



   キュウリの花
   6,3


 花は咲き始めたのですがまだまだ背丈が足りません、もう少し日光が欲しいようです。



   カタツムリ
   6,1,1


 彼らはこんな陽気を待っているのかもしれませんがね。

 
        かたつむり十日の雨をなほ倦まず        山口青邨


 陸に上がったと言っても貝ですからね、、、、

 
 今週は両者が綱引きをしているようなどっちつかずの天気のようです。

青梅の頃?


 曇りのち晴れ

 このパターンが多いようです、朝どんよりとしていると1日がすっきりとした感じにならないようです。


   ミラーさんち(家)その後
   6,2,2


 トラックが材木を運んで来たと思えば、、、、、あっと言う間にベースメントと一階部分が建ち上がりました。半製品の壁を立てて床と天井をツーバイフォーとベニヤ板で補強すれば「出来上がり」となるようです。

 ツーバイフォー建築も我が家を建てた頃とは全く違ってしまったようです、何と言っても早い!



   
   6,2,4


 鮮やかな三色も見頃の時期は短いようです、つい先日来た時には競うように咲き誇っていたのですけどね。

 樹木はさっさと果実をつけないとね、、、、


   クラブアップル
   6,2,1


 青々とした実とはなりましたが、、、、、まだその頭には花殻の残骸が残っているようです。しかし、瑞々しい青さですね。


      青梅に眉あつめたる美人哉        蕪村


  もう、梅雨入りのようだから収穫も近いのですかね、、、「梅雨」というくらいですからね。


   ヤマモモ
   6,2,3


 八百屋でこんな物を見つけたのでね、、、、中国産のようですけどね。

 (何だか日本の季節感と随分ズレが生じて来たように思えるこの頃なのです、季節感だけなら好いのですけどね}



   花(シラン)
   6,2

   
   



 

夏草


 曇り。


   夏草
   6,1


 何時の間にか枯れ色の物は覆われてしまい濃い緑一色となってしまいました。


     生きのびてまた夏草の目にしみる         徳田秋声


 若草から青草に、、、、その生命力に圧倒されるばかりです。


 この辺りは湿原と言う事で草原が広がっているのですが、草刈がされる訳ではないので乾燥部分から少しずつ低木に犯されつつあるようです。
 フレーザー河沿いの湿地帯(草原)は人によって宅地として減っているようですけどね。

 人類は樹上生活から草原に下り、2本足で大地に立つというところから、現代人への進化の道が開けたようです。

 草だらけの原っぱの懐かしいのは百姓の子と言うだけではないのかもしれませんね。



   花(カルミア)
   6,1,2


 ツツジの仲間の最期を飾る花のようです。


   6,1,3

 
 「金平糖」のような蕾ですが、、、、グラヤノトキシンと言う毒を含み、「羊殺し」(Lambkill)とも呼ばれるようです。(馬を酔わすアセビ(馬酔木)と同じ毒のようです)

6月へ


 曇りのち晴れ、、、、、これがこのところのパターンのようです。

 
       はかりごと着々なれど五月尽      稲畑汀子


  さて、6月には一応形が整うのでしょうかね。

  国際会議というよりプロレス会場となりそうなシンガポールですけどね、マイク合戦は派手でしたが本戦は如何に?



   ルピナス
   5,31


 5月31日の「誕生花」だそうです、、、、ネタ不足で「5月31日」と検索をかけてみるとこんな事がかいてありました。

 この紫の「Lupinus polyphyllus」は北アメリカの高速道路脇、堤防等に大規模な群落が全土をカバーするように広がっているようです。どんな痩せた土地でも育つ、「狼」=ルピナス(ラテン語)との名を持つ侵略種なのです。



 道端には野苺も赤くなって来たようです。


   
   5,31,1


 予備軍も、、、、
 

   5,31,2


 明日からは6月、、、


      6月を奇麗な風が吹くことよ       子規


 と行きたいですね。
 
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ