fc2ブログ

菜の花


 曇りのち晴れ。

 ニューウエストミンスターに買物に、、、


   
   3,30,1


 「メイソウ」と言う店のようです、、、、「MINISO」と書いてあるのですけどね。

 何だか妖しいのでネットで調べてみると、中国を中心に展開している雑貨屋のようです。

 「ダイソーっぽくてユニクロ風味、それでいて無印良品」 と評されているようですね。

 オヤジにとってはそんな事は如何でもよいのです、、、、、布団の中で本を読むのが苦痛になってきたのは目の劣化で照明が足りなくなったのではと、補助のスタンドを買いました。 LED充電スタンドですが役に立ちますかね?

 
 買物ついでと言いますか、、、、買物がついでと言いますか、川縁のパブでイッパイ。



   花の前で
   3,30


 川風がまだ冷たいようなので屋内でしたがね、、、、何時もの「フィッシュ&チップス」でビールを二杯。

 (食べ終わってから、、、「写真が!」 と言う事でダンゴの写真はありません)


   フレーザー河
   3,30,2


 アブラナ科の植物はもうすっかり花に準備が整ったようです、、、葉牡丹もすっかり「牡丹」から「菜の花系」の姿に戻ってしまったようです。


        菜の花といふ平凡を愛しけり        富安風生


 「菜の花畠に 入日薄れ 見渡す山の端、、、、、」 などと言う唱歌が思い出されるのですが、まだ菜の花畑は健在なのでしょうかね。


 菜種油は日本をはじめ東南アジアでは古来から食用として利用されていましたが、アメリカでは食用が禁止されていたようです。

 不飽和脂肪酸であるエルカ酸が心臓障害起こす恐れがあると言う事でした。そこでこれらを含まないように品種改良された「キャノーラ品種」の登場となり「キャノーラ油」として市場に出回ることとなったのです。

 しかし、遺伝子組換え技術を利用した品種が主力なのですよね。(菜種油には遺伝子組み換え食品の表示義務は無い)

 さて、「菜種油」と「キャノーラオイル」どちらで天麩羅を作った方が好いのでしょうね?
 
スポンサーサイト



田打ち桜


 小雨。

 せっかくの花の季節なのですけどね。


   辛夷
   3,29


 青空だともう少し冴えるのですけどね、、、


   3,29,1


       雨も風もやむけしきなきこぶしかな     久保田万太郎


  東北(秋田)の方では「田打ち桜」と呼んで、この花が咲き始めたら田植の準備に入ると言う農耕のスタートの目安となるようです。

  と言う事で別名「田打ち桜」なのだそうです。


   田打ち
   page.jpg
                                                   ネットより
   
 オヤジの子供の頃は牛から耕運機に変わる頃でしたがね、、、、、後ろには辛夷が咲いているのでしょうかね。



    花(Iris unguicularis)
   3,29,2


 「寒咲きアヤメ」と言うくらいでもっと早く咲くはずなのですけどね、、、、例年の撮影スポットは家の建て替えで根こそぎ掘り取られてしまったのですよね、他で見付かった株は遅咲きのようです。

水芭蕉


 曇り。


   水芭蕉
   3,28


       踏む落葉ずぶと沈みぬ水芭蕉        加藤秋邨


 この花の撮影は要注意なのです。


   3,28,1


 当地ではこの黄色い花しか見ることが出来ません。アメリカミズバショウ、別名スカンクキャベッジです。



 18年度予算が成立しました。

 一般会計の歳出総額は97兆7128億円で、6年連続、過去最大。社会保障費と防衛費が膨張気味のようです。


   3,28,3


 速やかに予算を執行し、そして景気回復の温かい風を小規模事業者、そして中小企業、地方にお届けしていきたい。     安倍首相


 かくあって欲しいものですね、しかし、国債の部分を見るとこの国の将来が暗示されているようにも見えるのですが誰もそれには触れたくないようです。

 「新たに国の借金となる新規国債の発行額は33兆6922億円と8年連続で前年を下回る」

 これは満足できる数字なのですかね?


   3,28,4


 こんな物を眺めていても仕方がないので花に戻ります。



   エンレイソウ
   3,28,2


 集合住宅地の片隅に残った小さな雑木林の中に何株かが花を咲かせます、東アジア系の花のようですが、、、、ここが生まれ故郷のようにも見えます。

鼠と狢


 朝はまだ雨が残るような曇天でしたが、、、、徐々に青空が広がってきました。


   石楠花
   3,27


 白い李の花を出す予定だったのですが、、、、、この曇天では白い花は使い物にならないのでこの石楠花にしました。


   3,27,1


 
 「大山鳴動して鼠一匹」

 佐川氏の証人喚問の記事の見出しです。

 「記憶に御座いません」から「訴追の恐れがあるので答弁を、、、」と言い訳は変わってもね、何時の証人喚問も国民には疑惑だけが残るようです。

 「あとは国民の皆さまが判断することだ」     安倍首相

 「森友」に関わる国有財産など微々たる物ではないかと思われるのですが、、、、その中に次々と議員さんの名前が出て来ました。きっと、国有地の売却には当然のように彼らがしゃしゃり出て、当然のように役所がその証拠を隠滅しているのではないか?

 国民はこう思ってしまうのではないでしょうかね。

 ネズミは一匹出て来たようですが、、、狢(むじな)共は穴に潜ったままのようです。

 国有地取引に絡む決裁文書に政治家だ首相夫人の名前が載っているだけでアウト、説明責任があると言う事ではないのでしょうかね。しゃしゃり出なくては何の関わりもないのですからね。

 某大国でも「反腐敗運動」とやらの大キャンペーン中のようです、ここも「同じ穴の狢」 だろうにと言う噂では有りますがね。(当地にも政府高官のファミリーが大勢住んでいるようです)



   花(椿)
   3,27,2

春嵐?


 雨、風も少々、、、。

 何処にも出れないので、、、、、買物がてらに血液検査を受けてきました、3ヶ月に一度の健康診断です。


   ツツジ
   3,26


 紅白揃い咲いたのですが、、、、白花ははやこの雨で散り始めたようです。


   赤花
   3,26,1




 金正恩がお忍びで中国を訪問中のようです。

 来月は韓国の文在寅大統領、5月はトランプ大統領と大忙しですね。これでプーチンに会えば6カ国では安倍残りですがね、、、、。

 さてどんな話になるのやら?


 雨ばかりでなく風も強くなってきたようです春嵐?


      放尿や右へ左へ春嵐          小倉喜郎


 さすがに、長い間立ちションはしていませんがね、赤い鳥居の絵の意味が判る世代なのです。


 

March For Our Lives


 曇りとしておきますが、、、、雹が降って来たり、太陽が出たりと場所の所為か時間の所為かコロコロと表情の変わる日のようです。


   チェリープラム
   3,25


 満開の花ですがこの曇り空ではね~、花見にもなりませんよね、山には未だ雪が見えていますしね。

 アップの写真も撮ったのですが、使い物にならないのでモクレンに替ってもらいます。


   モクレン
   3,25,1


        木蓮の軒くらきまで咲きにけり        原 石鼎


 
   「私たちの命のための行進」(March For Our Lives) (銃規制)


 80万を超える高校生が参加したようです。

 「2024年の有権者」に期待するしかないようです。


   3,25,3


 「ちょうどこのあたりで親友の1人が銃で撃たれて死んだ」       ポール

 
     “We Can End Gun Violence”

花冷え


 小雨。
 「春雨」と言うには少し寒いようです、何だかフロントガラスが白い物が粘りつくような感じで濡れています。普段は歩いて行くのですが、、、、囲碁の会まで車を使ってしまいました。


 鉄鋼に25%、アルミに10%の関税  日本は適用除外

 日本政府はどんな動きをするつもりなのでしょうね、、、、株価は急反応をしているようですが、政府の声は聞こえて来ないようです。


 雨混じりの雪の中で桜田門外の変がおきたのは、、、、1860年3月24日。

 日米修好通商条約を廻っての紛争であります、これは日本側では強引なハリスの主張の通った不平等条約と言われています。(アメリカ側に領事裁判権を認め、日本に関税自主権がない)

 トランプの強引な通商政策は何を呼ぶのでしょうね、、中国辺りでは随分姦しい事となりそうです。
 


   ボケの花
   3,24


      木瓜の木のくれなゐうすく茂れれば
             雨は日毎にふりつづきけり
   長塚 節


   
   ムスカリ
   3,24,1


 何時の間にかこんな物も咲いては来ましたが、、、、花冷えのするこの頃なのです。

貿易戦争


 曇り。



   街角(Main st x Broadway のバス停より)
   3,23


 こな辺りは壁画が多いようですね、土地柄でしょうかねネイティブアメリカンインディアン系の絵も目に付きます。


   3,23,1




 「貿易戦争」 などと言う言葉が平気で口の上る時代となってしまいました。

 トランプの「米国第一主義」を掲げたごり押し関税が世界への宣戦布告と言う事のようです。

 中国は報復も辞さずとの構え、日本など同盟国は「ま~ま~ま~」と相変わらずの様子見作戦、、、、いずれにしても各国困ったものだと当惑顔のようであります。

 こんな関税を掛け合うような事をしてもお互い共倒れになるのが関の山、自分だけに蜜が集まる事も無かろうと思われるのですけどね。

 まだ、この異端の大統領をアメリカは許容するのでしょうかね、、、アメリカの劣化、民主主義の劣化に国民は鈍感になりすぎているようです。

 自由貿易は覇権国家にとっての国益なのです、、、、アメリカはこの舞台から退いてゆくと言う事のようです。

 「グレート、アメリカ」と言う、トランプの国の形が全く見えてこないのは如何した事なのでしょうね?



   花(ユーホルビア)
   3,23,2

花冷え


 曇り&小雨。

 「花発いて風雨多し」 とは言いますが、、、、冷たい雨なのです。



   桜(City Hall)
   3,22


 この辺りに来たついでに寄っては見たのですが、、、、寒い!

 振り返って山の方を見れば、、、


   山
   3,22,1



 寒いのは当たり前、裾の方まで白くなっています。
 東京からもニューヨークからも「彼岸の大雪」などと季節外れの雪の報道があったと思えば、、、、当地でも。花冷えの季節とは言え冷えすぎですよね。


     花冷えの燗あつうせよ熱うせよ         久保田万太郎


 早く家に帰った方が良さそうです。

 
 隣国では又元大統領が逮捕されました、これで4人目になるそうです。

 前政権への「政治報復だ」と抵抗していたようですけどね。このての話は「藪の中」で我々には白黒をつける事はできませんが、もし悪行があるならば表に出して審判にかけると言う事は結構な事だと思えます。少なくとも前政権の検証がなされると言う事ですからね。

 「保守だ左派だ」と政敵間の報復の繰り返しでは困りますけどね。

 どうも、長期政権を続ける理由にも止めたら地獄行きと言うような恐怖感があるようにも見えます。

 「権力にご用心」 と言う事にしておきます。



   花(チオノドクサ)
   3,22,2


 和名は「雪解百合」だそうです。

春分の日


 曇り。

       
     毎年よ彼岸の入に寒いのは        正岡子規


 とは言いますが、、、、関東や甲信では雪だという報が入っています、奥多摩では登山客が雪で下山できなくなり捜索隊が出る騒ぎに、、、、。

 直ぐに春に戻るようですけどね。


   彼岸桜?
   3,21


 当地で今満開の桜です。日本の「彼岸桜」とは別物のようですが、、、、今が盛りなら当地の「ヒガンザクラ」ですよね。(ネットで検索すると色々な桜が出て来ます、彼岸頃に咲いている桜はみんな彼岸桜ということで、、、、)



   花(ヒメオドリコソウ)
   3,21,1


 ヨーロッパ原産で日本同様当地でも外来種のようです、、、、しかし、すっかり馴染んでいるようであちこちの大きな群落を作っています、天道虫達にもすっかり気に入られているようですね。



   ヒイラギナンテン
   3,21,2



 春分の日=「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」 

 何でだろうと思ったら、、、、春季皇霊祭という祭日を引き継いだので何かそれらしい理由をと言う事のようです。

 戦前の天皇を中心とする神道の「祭日」がそのまま戦後の「祝日」として名前を変えて残ったので、理由付けが要ったようですね。
   
 古代ローマの新年は春分から始まったとか、過ごしやすい季節への入り口のようです。
   

花の酒


 雨は降らないが青空にもならなお日々です、、、、花曇と言うのでしょうかね。

 「朋遠方より来る」と言う事で飲んで食ってと言う日々だったので関係ありませんがね。


     今回の主役   愛ちゃん、0,5歳です。


   愛ちゃん
   3,20


 老いたちはこの初めての訪問者の一挙手一投足に振り回されるのであります。


   1日目(蟹)
   3,20,1


   2日目(肉)
   3,20,2


   酒  
   3,20,4



       吾は寝ん君高楼の花に酔へ      正岡子規



   花(ボケ)
   3,20,3



 明日からは平常運転に戻ります。

花盛り


 晴れ。

 桜の季節となりました。


         一花だに散らざる今の刻止まれ     林 翔

 
   桜
   4,17


 俳句の世界では、、、、花と言えば桜と言う事のようです。


   ハナノキ
   3,17,5


 わざわざ「花の木」と言う名をもらっても目立たぬ花もあるのにね、、、。

 この花も今が盛りと大きな樹いっぱいに赤い花を付けていますが、いかんせん花が小さくて振り向いてくれる人は少ないようです。


   “シラー シビリカ”
   3,17,4


 この花も小さいのですが、、、、独特の色合いで足元にあっても存在感は強いようです。


 花盛りのようであります。


 文書改ざん問題を巡り、前国税庁長官の証人喚問となるようです。高級官僚も大臣の首一つくらい道連れにしないと格好がつかないのではないでしょうかね?
 政治主導は大事でしょうが、、、バランスが狂っても困りますよね、まぁ長期政権の弊害でしょうかね。

 しかるに中ソと言う大国は、、、、北朝鮮方式でも見習うつもりなのでしょうかね?

 花とは関係なくなったので寝ます、明日は飲み会の予定なのでお休みになるかも、、、、
 
 

鳥交る


 晴れ。
 「春うららと」は言いますが天下泰平な気分になって来るようです。


   
   4,16


 手の平に餌で小鳥を寄せている人はよく見掛けますが、、、、大ベテランのようです。アメリカオシドリが近寄ってきました、きっと毎日ここで長い時間を過ごすのでしょうね。

 公園の日溜りのベンチは春うららなのであります。


   Grey heron
   4,16,1


 近くではアオサギが餌を探して突っ立て居ます。

 近くに集団繁殖地(コロニー)があるのを思い出し寄ってみる事にしました。


   コロニー
   4,16,2


 スタンレーパークと言うよりアパート群の中という場所なのですけどね。(真下まで近寄れるのデイアレークの物より写真を撮るには便利です)

 もう、子育てが始まっているようです。


   4,16,3



      鳥交る花の一枝花こぼす            瀧澤伊代次



   石楠花
   4,16,4


 真っ赤な石楠花はもう少し遅いはずですけどね。

 

ダウンタウン


 晴れ。

 やっと、ダウンタウンに出て来れたという気がします。

 チョット一杯などと気軽に出掛けてていた時代より今の方がずーと便利なのですけどね。

 今日のルート
 バラード駅~コールハーバー~ロスト、ラグーン~セカンドビーチ~イングリッシュベィ~バラード駅



   コールハーバー
   3,15


 ビル風、海風でダウンタウンの方が寒いようです、山の雪も近いですしね。


   ロスト、ラグーン
   3,15,1


 花スグリが咲き始めています。


   セカンドビーチ
   3,15,2


 さすがにビーチには人が居ないようです、海沿いの道は相変わらずマラソン人と自転車が行き交っています。


   イングリッシュベィ辺り
   3,15,3


      連翹を明るすぎると思ひをり         森泉悠子


   ダウンタウン
   3,15,4


 街路樹のチェリープラムも三分咲き、早い桜と同時に咲きそうです。


 春です、街でも野でももっと出歩かなくちゃーね、今日は写真だけにします。

 

新素材


 曇り時々小雨。

 週末は客人があると言う事で家中のバキューム。降って来そうなので外に出る気にもならないので運動代わりです、ホースを持って階段を上がり降りすると汗をかきますからね。



   桜
   3,14


 駅前のアパートが殆んど建ち上がったようです。

 新しい建て方なのでしょうかね、パネルを組み立てるというかクレーンで大きな積み木を運んでは積んでゆくと言う感じで出来上がってしまいました。
 材料も新素材のようです、ペラペラ感はありますが石を貼ったり無用な空間を演出したりと言う様なインチキ感がないだけすっきりした感です。

 しかし、お幾らで売りに出しているのでしょうね?

 こんな素材も出て来たようです。


   板金加工の家?
   3,12,2

 ツーバイフォー(2x4)材の代わりに鉄板で作った構造物が使われているようです。

 これを組んで合板で包んでいますが、、、、外はどんな素材で処理するのでしょうね?

 モノコック構造で強度は十分だと思いますが、防腐対策はこれで大丈夫なのでしょうかね。赤錆びた波板のトタン屋根を踏み抜いた事のある世代は耐久性が気になるのであります。(当時、アングルとトタン板を使ったような建物(小屋)が多かったような?)
 

    
    3,14,5


 まさか、こんな事にはなりませんよね、新素材なのだからね。今にプラスチック製、3Dプリンターで製作の家などと言うことになるのでしょうかね。


       トタン屋根にて同色の雀交む          伊丹三樹彦



   花(ミニアイリス)
   3,14,2

再稼動


 曇り時々雨。

 
   連翹
   3,13


 枯れ枝でしかなかった連翹ですが少し黄色くなってきたようです、空が明るいともう少し映えるのですけどね。



   ヒメナズナ
   3,13,3


 足元にはこんな小さな花も咲いてきました。


 7年前、東北大地震による全電源喪失による原発のメルトダウンに首相を初め全国民がその成り行きに怯えていました。

 明日、関電の大飯原発3号機も再稼動するようです。(全国では6基目)

 事故後の現状を見ると除染はおろか未だ汚染水は増え続けています、デブリの状態は不明、プールには使用済み燃料が瓦礫と共に今日も眠っているのです。

 
 「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」などと現場でがなりたてた首相はさすがに反対派となっているようです。

 野党の質問に対して「そうならないよう万全の態勢を整えている」の一本槍で押し通した首相はさっさと“The situation is under control .”と言います。

 次々と再稼動すると言う事は、、、これが世論と言う事なのですかね?

 「営業運転が始まれば電気代を値下しますよ」と言うくらいではとても「ハイ、どうぞ」とは言いたくないオヤジなのであります。




   ダンゴ
   3,13,1


 チョット早いようですが八百屋で見つけたので、、、、豆ご飯です。


     豆飯の湯気を大事に食べにけり          大串 章

水鏡


 晴れ、日中は温度が18度にも達したそうですよ。


   スイセン
   3,12


 水仙はギリシャ神話の中の美少年ナルキッソスに由来し「Narcissus」との学名をもらっています。

 この少年、水面に映った自分自身に恋いし、それに接吻しようとして溺死したのだとか、、、、。(復讐の女神ネメシスの呪い)


 最近、悪相ばかり見せ付けられるのですよね、、、、テレビや新聞ですけどね。

 何だか、無理な言い訳をする度に悪相となってゆくようです。


   3,12,4

 
 官僚の方は最初から自分の運命がわかっていた様にも見えます、麻生財務相には書き換えの最終責任者と言われています。

 政治家抜きでは如何転んでも「トカゲの尻尾」と言われざるをえませんよね。
 
 政治家にも水に己が顔を映してみて欲しい気がします、鉄火面の重さで「ドボン」と水の中てな事に、、、。


  
  花(プシュキニア、リバノティカ)
  3,12,1

 
 球根系の花が次々咲いて来るようです。

 別ネタの写真もあったのですが、、、次にします。悪相の話など書く気はなかったのです。

夏時間


 晴れ。

 今日から夏時間です、日没が一時間遅くなるだけで一気に冬が遠ざかるようです。



   夏時間
   3,11


 ボーリング帰りでありますが、オヤツを食べ一眠りしてもまだ日が高いようなので裏の畑に鋤を入れました。シャベルで「天地返し」の技と言うわけですが、、、、アッという間に大汗と腰痛に見舞われると言う始末です。
 

     耕して耕して父母消えにけり         清水志郎


 百姓の子なのですけどね、、、、でも気持ちが好いですね、又明日にします。

 桜は三分咲き、「田打ち桜」と言われる「辛夷」の蕾も大分膨らんでいます。
 


   花(スイセン)
   3,11,1


 新芽の頃から何度も登場した玄関先のスイセンです、ここ2,3日の気温の上昇を見て一気に咲いてきたようです。


 気になるニュース

    「外国籍取ると日本国籍喪失は違憲」 と提訴

 外に住んでいると気になりますよね、、、


  原告
  「仕事の関係でやむなくスイス国籍を取得したが、生まれ育った日本への思いは強い。アイデンティティーの根幹だ」
 
 
 どんな議論がなされるのでしょうね。

3月10日


 晴れ。


   芽柳
   3,10


        ほつかりと黄ばみ出たり柳の芽       加藤曉台


 まだ、「柳青める」とは言えませんが、、、、、公園の柳も只の枯れ枝から黄色く霞むような温かみを帯びた風情を示すようになりました。



 東京大空襲の日でしたね。

  
       南無八万三千三月火の十日         川崎展宏


 8万人以上が一夜にして焼殺され、100万人が家を失ったのですが、時の首相はここに至るも、、、

  敢然として空襲に耐えることこそ勝利の近道であります  

 などと見当違いの檄を飛ばしています。14日の貴族院本会議でこんな問答が残っています。

 問    内務大臣から隣組長などに、「火は消さなくてもよいから逃げろ」と言っていただきたい。     
 答    焼夷弾に対して市民が果敢に健闘いたしております、初めから逃げてしまうということは、、、。

 
 どうも政府の答弁には危機感が乏しいようですね。

 昭和20年と言うことなのでオヤジの生まれる5年前の事です。有り難い事に我々世代は戦争も空襲も知らずに過ごす事が出来たのですがここに来て東アジア辺りでキナ臭い臭いがしてくるようです。

 我々の不戦の意思は本物なのでしょうかね、政府、世論は少しずつ戦も辞さずと言うような方向に向かっているよな、、、、、
 
 国会の答弁のために公文書を書き換えるですって、何だか体質が同じように見えます。国民は経緯を見ているのですがね~。
  

         
    花(サンシュウユ)
    3,10,1


 晴れ。

 一気に春が来たようです。



   3,9,1


 家を出ようとすればツツジが、、、


   3,9


  道沿いには咲き始めた、桜。


   3,9,3


 近所のネコもしゃしゃり出て、、、、

 青空になるとまさに春なのです。


      バスを待ち大路の春をうたがはず      石田波郷


   3,9,2


  名も知らぬ花達も、、、、週末は気温も上がってきそうです。

猫柳


 小雨が降り続いています。


   ネコヤナギ?
   3,8



    柳の枝にネコがいる だからネコヤナギ、、、、  


 バカボンではありませんが、、、、見上げる様な花なのですが、ネコヤナギの仲間ということにします。



   3,8,1


     猫柳水車に到る水迅し     林 大馬
 

 何となく春の水音が聞こえてくる様な気がします、春とは名ばかりの冷たい水ですけどね。子供の頃、採ろうとして水に入った記憶でもあるのでしょうかね。


     
   春の水(フレーザー河)
   3,8,4


 こんな河ではなく、小さな春の小川ですけどね。
   


   花(黄水仙)
   3,8,2



 トランプ氏と金正恩氏が会うことになったようです。

 見物ですね、、、猪木対アリより意外感が有りますよ。

 しかし、どんなルールで成立するのでしょうね。両者リングサイドでは派手な罵倒合戦でしたけど、、、、、木戸銭を出すほどの成果が上がりますかね。

 兵隊さんが出向いたり、ミサイルを打ち合うよりはありがたい事ですよね。

 しばらくは眼が離せそうもありません。

三分咲き


 曇り。

 
   22nd駅前
   3,7


 せっかく咲き始めたのにね、空が青くなくては冴えません。


   3,7,1


 三分咲きと言うところでしょうか、、、


        けふまでの日はけふ捨てはつ桜      加賀千代女


   ダグラスの校門脇
   3,7,3


 これは少し品種が違うようですが、気の早い桜が咲き始めました早く天気が好くなってくれませんかね。

 日本のソメイヨシノの開花予報は例年より少し早い早いようで、東京で22日となっています。



   花(ミツマタ)
   3,7,2


 これなどは少し色褪せて来たようです。


      花たのしいよいよ晩年かもしれぬ        星野麥丘人

近未来


 曇り。

 「啓蟄」だそうです、虫達が土の中から這い出すようにリッチモンドまで買物に。


        地蟲出て一日のきげんわろさかな     阿波野青畝


   Bridgeport Station
   3,6



   フレーザー河
   3,6,1


 バスとスカイトレインを乗り継いで行ったのですが、、、、、、車窓からの眺めにウンザリしてしまいました。

 どうしてこの街はこんなにゴミが増えてしまったのでしょうね、街中がゴミ屋敷になりつつあるようです。

 世界標準に近づいてきたと言う事なのでしょうかね、どうもバンクーバーを埋め尽くす様に増え続ける人々の出身地の街々に似てきているような気がします。

 家は大きく新しくなり、ガラス張りの高層ビルが次々と建ち並ぶと言うのに、、、、、街はゴミに埋もれてゆくのです。

 貧困と汚い街はセットのようですが、これは心の貧困と言う事なのでしょうかね。



   近未来
   3,6,4


 ネットで探した写真で何処だか判りませんが、、、、近い将来にはこんな事になってしまうのではないでしょうかね。



   花(クロッカス)
   3,6,2


 せっかく咲き始めた花建ちもゴミの中では台無しですよね、気になりだすとゴミにばかり眼が行くのです。
 

有りや無しや


 曇り。


   3,5


 春らしい花も咲いてきたのですけどね、、、、

 散歩の途中で白い物が勢いよく降ってきました、雹です。迷惑な訪問者ですよね、一気に気温が下がって来ました。



   Viburnum × bodnantense ‘Dawn’
   3,5,2


 早いうちから咲いているので大分色褪せてきましたがね。



   ツツジ
   3,5,1


 玄関先のツツジが一輪だけ開き始めたようです。
 

 国会では又「森友問題」で盛り上がっているようです、、、、、今度は財務省の決裁文書の内容の書き換えですか?

 ウヤムヤで済まそうとするほど煙が立つのが浮世の定め、厚労省の「データー捏造」で炎上したばかりですから「何時もの揚げ足取り」と言ううばかりでは治まりそうもありません。

 「資料は地検に持っていかれており、お答えできない」     麻生副総理

 有耶無耶、「有りや無しや」と読む原文を音読みしたもののようです。

     有りや無しや!

 書き換えの有無くらいは誰かが責任をとらなくてはね。
 

桜の花芽


 晴れるはずだったのですが中々明るくなって来ません、、、、これでは青空になっても何処にも出掛けることが出来ませんよね。



   桜
   3,4


 蕾が大分膨らんで来たようで枯木にも少し色艶が戻ってきたように見えます。

 桜は花が散ってしばらくすると葉っぱの付け根にもう次の花芽の準備を始めるようで、秋にはすっかり準備完了と言う状態のなっているのだそうです。が、冬の寒さで眠りにつき気温が上昇してきて開花となるようです。
 ところが開花のスイッチには寒さが関係するようで、暖冬よりも寒さの厳しい年の方が早く開花するのだとか。今年は如何だったのでしょうね、暖冬の癖に遅い春なのですよね。




   馬酔木
   3,4,1


 この花のほうが少し早いようです。


    雪なせるみじかき房のすずなりに
            咲きて垂りたり馬酔木の花は
        若山牧水

雛祭り


 晴れ。
 外の空気はまだ肌寒いのですが家の中はポカポカ陽気です、太陽様様ですよね。

 
  
   古雛
   3,3


       古雛は着ぶくれたまふ佳かりけり            水原秋櫻子


 ツレの雛です、終戦5年目と言う事で粗末なとしか言えませんが、、、、、ここから始まったのですよね。




   ダンゴ(チラシ寿司)
   3,3,1


 Oさんの抗癌治療が一段落したと言うことなので一緒に食事を、、、、当然、お雛様なのでちらし寿司です。

 抗癌剤は強い薬なので投与中は様々の副作用に悩まされたようですが、薬が抜けて来るほどに元気が出て来たようです。


        雛飾りつゝふと命惜しきかな         星野立子


 もう何が起こっても不思議ではない年齢です、、、、次は「花見」と言う事で。



   花(ツルニチニチソウ)
   3,3,2


 日溜りの下、あちこちに咲いて来たようです。

氷解く


 曇り。


   
   氷解く
   3,2,2


     雀烏われらみな生き解氷期         原田喬


   3,2


 氷の無い下の池は鴨だらけになっています。100mくらいしか離れていないのですけどね、鳥達の熱気で解けてしまったのかも知れませんね。




   花(ミニスイセンとスノードロップ)
   3,2,1



 「将棋界の一番長い日」と言う事でユーチューブ観戦で忙しい日となりました。

 大混戦でまだ決着がつきません、6人のプレーオフとなると降格者だけを決めてやり直しと言う感じですよね。フアンにとっては楽しみが増える訳で「儲け物」と言うことでしょうね。

 中学生棋士の大活躍等で若手の活躍ばかりが目に付く将棋界です、今回は首の皮一枚で生き残ったベテラン羽生先生の応援をしようと思います。

 トップを走っていた豊島、久保が一気にプレーオフ初戦という立場になりました、勝負の世界は厳しい!



        幾万の木の芽しづかに駒動く       長谷川櫂


 第72期将棋名人戦、羽生*森内の観戦句です。

 

3月


 曇り、午後になり少しずつ回復して来ましたが気温は晴れるにしたがって寒くなってくるようです。

 まだ、パリや北海道からは春の雪で大荒れとのニュースがテレビに流れてきます。

 先日、日本(北海道)に帰ったM君からは、手荷物は遅れるわ大雪が降るわで呪われているのではないかと早々から弱気のラインメッセージが届いています。

 「雪も呪いももう直ぐとけて来ますよ!」 としか言い様のない3月の始まりのようです。


   3月
   3,1


        待てば来る三月も又幸せも         川口咲子



 
   花(ムラサキナズナ)
   3,1,2



   イヌノフグリ
   3,1,1


 日溜りは雪も融けて花たちも開き始めたのですがね、、、、、



 お騒がせ大統領が、「鉄鋼に25%関税」などと「貿易戦争」を引き起こすような事を急に言い出しました、、、

 カナダの外相などはさっそく「対応措置を講じる」などと言い始めましたよ、、、、お互い国内産業の保護ばかりをを言い出したら関税のかけあいにしかなりませんよね。北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉などは益々難航するのでしょうね。

ピンクシャツデー


 曇り。

 酒屋の帰りにモールに寄ったのですが、、、、、ピックのシャツを着た若者が矢鱈と目に付きます。

 「ピンクシャツデー」なのだそうです、カナダ発のイベントなので紹介します。


   ピンクシャツデー
   2,28


 写真がなかったので手元に有った地元の新聞から借りました。

 10年ほど前に始まった「いじめ撲滅」の運動です。
 ハイスクールでピンクのシャツを着た男子が「ホモ」だとからかわれ上級生にイジメにあいました。それを知った生徒二人がピンクのシャツを用意、クラスメートにはピンクのシャツを着て登校する事を呼びかけました。
 翌日の学校はそれに賛同した生徒達のピンクのシャツで溢れたようです、以来、イジメはなくなったのだとか。

 2月の最終水曜日は街中にピンクが溢れるのです。


      いじめ受け 土手の蒲公英 一人つむ       小林凛


 さぁ、この日はピンクのシャツを着て街に出て下さい。




   花(水仙)
   2,27,2


 雪に埋もっていても蕾は少しずつ色が付いてくるようです。そろそろ咲き始めても好いのですがね、、、もう3月ですからね。

 本当に2月は逃げるように通り過ぎてしまいました。


         尾の切れし凧のごとくに二月終ふ      有賀充惠



   ダンゴ
   2,28,1


 三色弁当ですかね、、、、それでも酒を。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ