fc2ブログ

変わり行く街


 曇り時々晴れ。


   工事中
   2,27


 メトロタウン、昔「Save-On-Food」や大増、ボストンピザ等があったKingswayxMcKay Aveの角です。ここに又二棟の高層ビルが建つようです、この辺りは高層ビル群となってしまいました。オヤジがバスでダウンタウンまで通っていた頃はロイヤルオークの角に一棟だけ高いビルが見えていた程度だったのですけどね。


     変る新宿 あの武蔵野の
           月もデパートの 屋根に出る
          
                                東京行進曲  (西條八十作詞)


 昭和四年に歌のようです、、、、全く、書く事が昔人間ですよね。(だから書くのがイヤになるのでしょうね)

 
 しかし、、、こんなに建って値段がガンガン上がるなどと言う事が可能なのでしょうかね?永久機関の如く回り続けるとも思えませんがね。



   花(Helleborus argutifolius)
   2,27,3


 大型のクリスマスローズのようです、蕾のまま何回も雪に埋もれた後に咲くようです。待っている方がじれったくなってしまいそうです。


   2,27,1


 花もしばらく楽しめるようですけどね。


 
スポンサーサイト



斑雪


 曇り。
 
 外に出ては見たものの、、、、散歩日和にしては陰気すぎます。

 通り道の床屋を覗くと席が空いているようなの散髪、短く刈り上げると矢鱈とスースーするのでそのまま家に直行。



   散歩道
   2,26


 昭和11年の今日、、、、日本に「戒厳令」が出されました。

 2,26事件です、丁度雪の残った時だったようです。

 亡くなった義母は上海帰りの兄のいる友達の家で土産の麻雀パイで遊んでいる時にパンパンと言う音を聞いたそうです。未明の事件と言う事は徹夜麻雀でもしていたのですかね。

 元々は軍内部の勢力争いのようですが、、、、以降軍部の政治的発言力は急速に高まって来たようです。
 
 能天気な事を言っている間に時代はあらぬ方向に進んで行くもののようです、何だか嫌な感じのこの頃なのですよね。

 

   2,26事件
   2,26,3


 この、斑雪の所為かもね。

    紅雪惨軍人の敵老五人        中村草田男


 青年将校の暴走はなさそうですが、、、、トップがね?



   花(桜)
   2,26,1


 この木の下を通るたびにシャッターを押してしまうようです、又少し開いてきたようです。

雪形


 晴れ。

 
 

   コマーシャル通りからのグラウス山
   2,25,1


 陽の当たる所の雪は殆んど消えてしまったようです、街中では雪掻きの為に道端に寄せられた黒く汚れた物が所々に残っているだけのようです。木の枝についた雪も融け落ちてしまったようで、裾の方まで白かった山も普段のスキー場だけがカットバンを貼ったような雪形となっています。


 雪形は季節が進むにつれて姿を次々と変えてゆきます、昔はその形で農事のスケジュールを考えたのだそうです。さて今のカットバン型の雪形は何を始めると好いのでしょうね?



 ロッキーの氷河にもその形から名前をつけられた物が有ります。クロウフット氷河は鴉の足跡の形をし、スノーバード氷河は鳥が急降下している姿をしていたようです。

 ところが、近年の山岳氷河の急速な後退で形が崩れてしまい名前との関連性が失われているようです。

 我々はこの雪形から何を読み取る事が出来るのでしょうね、、、、



   花(ボケ)
   2,25



    雪山のどこも動かず花にほふ      飯田龍太

雪晴れ


 晴れ。

 
   朝
   2,24


 先ずは歩道の雪掻きです、重装備で始めたら汗だくになってしまいました。(半袖でやっている人もいましたからね)


      雪晴といふまぶしさを歩きたく         稲畑汀子


 囲碁の会です。
 行きは気持ちよく歩けたのですが、帰りはベチャベチャになってきました。春の雪は融けるのも早いようです。


   夕方
   2,24,1


 もう、2月も終りに近く桜の蕾も開きかけているのですから雪は程ほどにしてくれませんかね、、、まだ降るような事を言っていますよ。


   花(スノードロップとクロッカス)
   2,24,2



   エリカ
   2,24,3



 「雪晴れ」も絵の中くらいで好いようです。


    日本橋雪晴|歌川広重
    2,24,5


 最近、益々書く事が億劫になって来るのです、しばらくは絵だけかもね。

微笑み外交?


 雪


   裏庭
   2,23


 降り出したのは朝なのですけどね、、、、瞬く間にこんなに積もってしまいました。困ったとは言いながら何となく華やぐような暇人の春の雪なのです。


     春雪三日祭りの如く過ぎにけり      石田波郷


 止めば直ぐに融け出して来るとは思うのですけどね、、、とりあえず今日は歩道の雪掻き2回。



   花(スパージ、ローレル)
   2,21,1


 もう、こんな花も咲き始めたのですからね。


 外にも出れないのでオリンピックでも見るかと思っても、、、、、こんな事が先に来る今大会なのです。


     2,23,3


 この女性達は何様だと言うのでしょうね、、、、オリンピックにも政治的代表としての根拠も下のそっくりさん程度しかないのではないでしょうかね?
 
 「微笑み外交」とは言ってもこの女性達のバックは刈上げ頭とライオンヘアーの強面のおじさんですからね、、、。


 どうも、こんな記事を書き出すとコンちゃんの調子がおかしくなって来るようです、、、、再起動を繰り返すのも面倒なので次回とします。

 オリンピック後には一波乱あるのですかね。

 


 

先生は銃を持て!


 晴れ。

 昨夜の雪が嘘のようです、、、、しかし、夜中の雪掻きの効果はそれなりにあったようです。


   雪掻き効果
   2,22


 気温は上がって来ませんが、眩しいような1日です。

 今日は年一回の眼の検査に、、、、眼圧検査の散瞳薬(さんどうやく)の所為でもありましたがね。(この検査をすると3,4時間眩しいいのですよね)

 結果は「又、来年」と言われるくらいで大した異常はなかったです。

 しかし、「ハメマラ」と言われますが、、、、もう、最期の段階まで来ている状態ですからね。

 今度、ダラーショップに寄れば2,3個強めの老眼鏡を買ってこなくてはね、、、、布団の中で本を読むのが苦痛になって来ているようです。(眼鏡屋で高い物を作っても直ぐに失くしてしまうのです、安物をあちこちに置いて置くという使い方なのです)




   花(スノードロップ)
   2,22,1



    「先生は銃を持て!」


 こんな事で学校での銃乱射事件は無くなるのでしょうかね、、、、恐ろしい国、大統領であります。

 
 2丁拳銃を腰にした保安官の様な先生が生徒を守ると言う場面を夢見ているようです、、、、ドラム型の弾倉を付けたトミーガンで武装した暴漢に立ち向かう先生にどんな武器を持たせれば絵になると言うのでしょうね。

 西部劇や禁酒法の時代からこの国の銃に対する信仰は変わる事がないようです、、、、

 規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、人民が武器を保有しまた携帯する権利は、これを侵してはならない。 アメリカ合衆国憲法修正第2条

  と言うのがお題目のようですけどね、、、

冴返る


 雪、何だか冬に舞い戻ったようです。


   雪
   2,21



    数日前
    2,19,3


 イヤー、剪定をしておいて助かりました、これでは何時切れるか判りませんよね。

 箒のようになった枝はキューリやインゲンの支柱として使われるのです、そろそろ豆を蒔こうと思っていたのですけどね。

 
       一憂は一喜に倍し冴返る           本橋仁


 朝凍ると困ると思い歩道だけでもと雪掻きをしたのですが、、、、真冬より手足が寒い!


   
   花(スミレ)
   2,21,4


        しやがむとき女やさしき冬菫       上田五千石


 寒い間も花壇を飾ってくれる花ですが、さすがに雪を被ると痛々しく感じます。

 
 裏で物音がするので覗いてみると、、、、


   足跡
   2,21,5


 ラクーンが遊びに来たようです。

最低時給


 19日、晴れ。

 昨夜も書いたのですが、、、、変換ミスが有ったので直そうとしているうちに全部消えてしまいました。もう書き直す気力も無く寝てしまいました、こんな事が増えてくるのでしょうね。

 で、用意した写真だけ出しておきます。


   2,19


   花
   2,19,1


  20日、晴れ。

 青空が続くのですが気温は上がってこないようで芝の上の雪などは融けて来る気配がありません。山の方(カムループス辺り)ではマイナス20度などと言っていますよ。


   セントラルパーク
   2,20


      冬旱眼鏡を置けば陽が集う          金子兜太


 俳壇の長老、金子兜太さんが98歳で亡くなったようです。



   花(モクレンの蕾)
   2,20,1



 BC州の最低時給を2021年までに$15,20ドルまで引き上げるそうです。(現在、$11,35ドル)

 家賃を含む生活費が上がっているので「焼け石に水」とも言われますが、、、、大手は大丈夫なのでしょうが中小に払う能力があるのでしょうかね?

 パート、アルバイトにとって吉なのか凶なのか、、、、、

 
 日本では「働き方改革国会」なるものがデータ問題でガタガタ揉めています、もう少し労働環境を整えないと「労働者諸君」は暴発してしまうのではないでしょうかね。

 お金持ち所得と言いますか「不労所得」ばかりが幅を利かす時代の様な気がします。

春の雪


 先ずは雪掻きからと言う事となりました、春の雪は油断が出来ませんね。

 
   2,18


 でも、午後からは雪晴れ。



   雪晴れの町
   2,18,3


 山から吹き降ろす風は冷たいのですが、部屋の中はポカポカ陽気と言うようなチグハグな天気となりました。



   桜
   2,18,1


 咲き始めた桜は迷惑だった事でしょうがね。


     淡雪のあと日射しののびやかに      大戸 貞子

採青の獅子舞


 「春の雪」と言うよりは「春の霙」と言う方が正しそうです、昼間は小さな雨でしたが夜が更けてきたら又芝の上が白くなって来たようです。


      もろもろの木に降る春の霙かな         原 石鼎



   春の霙
   2,17,1


 足元を気にしながら八百屋に買物へ、、、


   青菜を付けた赤い祝儀袋(紅包:ほんぱお)
   2,17


   

 春節のイベント「採青の獅子舞」が来るようです、おばさんが青菜を付けた赤い祝儀袋(紅包:ほんぱお)軒先に吊っています。

 獅子は青菜が好きなのか祝儀袋が好きなのか知りませんがね、、、、、青菜は直ぐに吐き出されるようですからね。

 これをがぶりと食べてもらうと「百福臨門」と言う事のようです。

 残念ながら、まだ獅子が現れるには早いようです。



   花(ツツジ)
   2,17,2


 又、冬に舞い戻ったような天気ですが、、、、気の早いツツジが咲き始めたようです。



   リス
   2,17,4


 獅子が来るのは待ちきれないので、セントラルパークのリスです。


 獅子はライオンがモデルとなっているようです、それが中国でも日本でもライオンが住んでいない所為かとんでもない格好に変形してしまっています。
 インド起源ではないかと言われていますが、、、、、このライオンは何処から来たのでしょうね?

 
 

春節


 曇り時々晴れ。

 春節です、子供の頃は「旧正月」と言ってたのですけどね、、、、今ではすっかりよその国の祭日となってしまったようです。

 
     正月の子供に成りてみたき哉      小林一茶


 当然この句は陰暦の正月、明治5年(1872)までは使われていたのですからね。


     春節の赤から赤を泳ぎゆく         川﨑美知子


 「春節」となるとどうしてもこうなってしまいますよね。



   春節(T&T)
   2,16,3


    スーパーストア
    2,16


 どちらもメトロタウンのスーパーの飾りです、、、、ホンクーバー(中国系移民の多いバンクーバー(Vancouver?)の異称)ですよね。



   花(ラッパズイセン)
   2,16,1


 ボチボチ咲いてきたようです、まだトビトビと言うかまとまって咲いてはいませんがね。


  藤井聡太五段が朝日杯で優勝を決めたようです、これから棋譜を見て寝ます。ここ一番というところでの優勝、本物ですね。

蕗の薹


 曇り。

 雪は融けたのですけどね、、、まだ外に出る気にはなりません。
 


   2,15


 又、フロリダの高校で銃の乱射があり17人もの死者が出ています。それについてのトランプ大統領の演説があったのですが、容疑者のメンタルヘルスの問題ばかりで銃規制には触れる事はなかったようです。
 
 最近の乱射事件は被害者の数が少々ではないのです、使う銃が「AR15」(M16自動小銃からフルオート機構を抜いた物)などと言う軍隊くらいにしか必要のない高性能銃が使われる所為のようです。


         「銃ではなく、人の心が事件を起こしている」


 国内ではまだこれで説得力があるようですがね、、、、


 メンタルが妖しくて核やミサイルをチラつかせる者には如何対処する事になるのでしょうね。


 どうも何か書き出すと生臭い方向に向かってしまうようです、「花鳥風月」と言い聞かせているのですけどね。



   蕗の薹
   2,15,1


       蕗味噌が出てもう一本追加する      代田正雄


 「蕗味噌」でも作りますかね。

    蕗味噌=蕗の薹とうを刻み込んだ焼き味噌や練り味噌。


 我が家の蕗はこのところ花を咲かせてくれません、茎は立派に育ってくれるのですけどね。大木の下なので日当たりが悪いからでしょうかね、、、、ボヤいているとOさんから差し入れがありました。

 
  こんなに葉は出ているのにね、、、

   2,15,3

  
 *「蕗の薹」は痩せた土地でなくては出ないという説と栄養がなければ出ないと言う真っ向から対立する説があるのですよね、、、、どっちが本当なのでしょうね?栄養には全く関係がないような気もしますがね、、、。

バレンタインデー


 雪はあがり曇りから晴れに、、、しかし、昨夜は結構降ったようです。


   バレンタインデーただ何事もなく暮るる     寺岡ひろし



   春の雪
   2,14


 しかし、雪の下には確実に春の気配が、、、



   イヌノフグリ
   2,14,2



   クロッカス
   2,14,1



 第31回サラ川優秀作より

      『孫に聞く 将来の夢 ユーチューバー』        (リンゴの森より)

      『老後にと 米寿の父が 貯金する』           (てる源爺)


 このところ何も書く気がおこらず、、、借り物の記事と写真ばかりです。
    

   ネットより
   2,14,4


 北朝鮮応援団の前に現れた金正恩君のコスプレマン、、、、関係者によって追い出されたようですけどね。


 政治色丸出しのオリンピックです、、、、本物もこれくらいの笑顔で参加してくれると好いのですがね。

 しかし、よからぬ事にならねば好いのですがね、、、おふざけが通るような国ではありませんからね。

春の雪


 何だか怪しい天気だと思っていたのですが、、、、只今、外は雪となっています。


   春の雪
   2,13


 もう降らないだろうと思っていたのですけどね、、、。


 
   バーナビーからのライオンズ山
   2,13,1


 昨日の写真です、、、もう、雪の写真はこれで終りと思って撮ったのですけどね、手前の雑木などは完全に春の気配ですものね。


      淡雪とあなどるまいぞ三四尺       小林一茶

 
 まだ、ガンガン降っています、、、、朝が心配です。

 

   桜
   2,13,2


 せっかく、ここまで咲いたのにね、、、、、。



   ダンゴ
   2,11,3


 オヤツです、、、ポテトフライと牛蒡、蓮根のチップスです。引き立て役はハラペーニョ(青唐辛子)を刻んだ物を混ぜた塩。

 簡単で美味い!

水温む


 晴れ。

 晴れた分だけ朝は冷えたようですが、日が出てくると一気に春らしくなって来ます。



   湖
   2,12


     水底に映れる影もぬるむなり        杉田久女


 水底ばかりでなく空気も廻りの木々も、、、、何となく春らしい色合いになって来たようです。



   亀
   2,12,1


 日陰にはまだ氷りも残っているのですが、水温は亀達が起き出す程に温んできたようです。


   まだ氷りも、、、
   2,12,3


 M君が帰国するの使ってくれとギター、アンプ等一式を持ってきました、、、、オブジェが増えるだけのような気もしますがね。

 そんな訳で酒盛り、、、、遅くなったので寝ます。



   花(スイセン)
   2,12,4


 

   

椿咲く、、、


 晴れ。

 明るいと街に出るのも足が軽くなるようです、今日はボーリングでコマーシャル通りへ。


 
   店開き?(コマーシャル ドライブ)
   2,11


 
 冬の間淋しくなっていた歩道にカラフルな色が帰って来たようです、露天商が品物を並べ始めたようです。

 さすがに雨ばかりの冬には露店での商売は無理がありますからね、春を待つのは花ばかりではないようです。
   

 まだ、上を見上げるとこんな景色なのですけどね。
 

   山(ブロードウェイ駅より)
   2,11,1

 
 ライオンズの山はまだ白く光っていますが、、、、光の加減でしょうかもうすっかり春の気配を感じさせるようです。


 
   花(椿)
   2,11,4


 ついこの間までは「山茶花」とか「寒椿」と言う季節だったのですけどね、、、、今では完全な春の花「椿」ですよね、落花の痕を見ると寒中にもさいていたようですけどね、




 「韓国が発展していく上で日本が文化的、技術的、経済的に重要な手本となっているとすべての韓国民が言うだろう」


 米NBCテレビでこんな発言があったとコメンテーターの首が飛んでいます。日本でもこんな事を無造作に口にする輩がいるのですよね、、、。


  韓国を外交や経済活動の相手国として   信頼できない     66,4%
                               信頼できる      24,3%      
                                     【産経・FNN合同世論調査】


 どうも、隣国との相互理解への道は遠いようですね、オリンピック後が不安になってしまいます。


 椿咲く春なのに 、、、、ね。
   

 

オリンピック


 晴れ間が、、、、久し振りなのです。



   晴れ間
   2,10


 オリンピックが始まったようですがちっともテレビに映らないようです、、、、、スポーツチャンネルでないと見れない時代となったようです。

 開会式くらいはと思ったのですけどね、仕方がないとユーチューブを開けて見ても相変わらずの否定的なコメントが長々と流れるような物ばかりなのです。

 新聞を見ても金正恩の妹が親書届けたとか美人応援団だとか北朝鮮関連と言いますか、大した内容を含まない政治絡みの記事ばかりが目立つようです。

 何か白けてしまいそうですよね。

 バンクーバーの時も始まる前は白け気味だったのですが、蓋を開けると一気に盛り上がった様な気がします。

 あの時は稀に見る上天気で桜も咲こうというくらい暖かでしたけどね、平昌は大寒波に襲われているようで開会式にも選手団の1/3しか参加しなかったとか、、、天気の所為と言う事としておきます。

 大金と国の威信をかけたオリンピックです、後でつまらぬ荷物を背負い込む事にならなければ幸いです。次の東京もね。

 もう、昔の東京オリンピックの時のような高揚感の蘇えることはなさそうです、、、、時代の所為か歳を食った所為か判りませんがね。

 

   花(レンギョウ)
   2,10,2


 ブッシュの中に一輪だけ咲いていました。

 「一輪だけの暖かさ、、、」と言う事ですかね。


   デージー
   2,10,1

春に、、、


 曇り。


   クロッカス
   2,9



       忘れゐし地より湧く花クロッカス       手島靖一


 何時の間にか荒れ庭がこんなに賑やかになっています。



   2,9,1


 何だか一気に春になって来たようです。



   発芽
   2,9,2


 公園のマロニエの並木の下には足の踏み場も無い程にその果実が落ちています、それらが一気に芽吹きだしたようです。

 発芽の三要素は水と空気と温度だと習った様な気がしますが、、、、公園の芝の上と言う事なので温度が発芽の条件を満たして来たと言う事なのでしょうね。

 
 今週は6度から10との予報が出ています、、、、、もうそろそろ桜も咲きだして来そうですよ。

セツブンソウ


 曇り時々晴れ。

 晴れ間を見つけて外に出ると急に雲が出てぼつぽつ降って来ます、、、、ヤバイと帰ろうとすると又太陽が顔を出して来ます。まだ安定してはくれないようです。



   晴れ間
   2,8


 今日は針供養だそうです。


       亡き母の尺古し針供養        松根東洋城


 「そう言えば、、、2月8日だったよね」、、、ツレの母が洋裁の先生だった関係でこの行事が遅くまで残っていたようです。

 が、近年は忘れられてしまったようです。

 元々は農事の事納めが12月8日で事始めが2月8日と言う事で、、、「田の神様」と「年神様」が交代する日だったようです。そこで農具などを感謝供養したと言う事のようです。

 針仕事はこれに匹敵する重要な仕事だったと言う事で江戸の時代に針の供養も始まったようです。確かに子供の頃の母親は毎晩のように針仕事と言うか繕い物をしていましたよね、靴下から雑巾まで手仕事でしたからね。



   花(セツブンソウ)
   2,8,1


 「スプリング・エフェメラル」 直訳すると「春のはかないもの」とでもなるのでしょうかね。

 春先に花をつけ、落葉樹の葉が茂ってくる間だけ光合成を行い後は球根で次の春を待つと言う生活パターンを持つ植物を言うようです。(春植物)

 日本の場合これらの花の生活圏は落葉広葉樹林帯となり本州中部以北か標高の高い場所となるようですが、、、、もっと南の里山などにもよく見られるようです。これは間氷期を生き延びる為に縄文人が森林の一部に手を加え続けた結果ではないかと言われているようです。
 

 日本のと違い黄色い花のヨウシュセツブンソウですけどね。

行進


 曇り時々小雨。

 もう20何日も連続で降っているようですよ、、、、何とかなりませんかね?


   雨のブロードウェイ
   2,7


 北朝鮮は予定通り「軍事パレード」を行ったようです、今のところ大々的な発表はないようですけどね。

 トランプ大統領までが首都ワシントンで大規模な軍事パレードを国防総省に指示したとか、、、。

 
 「お金の無駄だ!」「独裁者のやる事だ!」などとさっそく批判が出ているようですけどね。


    
    2,7,2


 Soldiers – don’t give yourselves to brutes, men who despise you and enslave you – who regiment your lives, tell you what to do, what to think and what to feel, who drill you, diet you, treat you as cattle, as cannon fodder.   (チャップリン 独裁者演説)


 訳(ネットより)
 兵士たちよ。 獣たちに身を託してはいけない。 君たちを見下し、奴隷にし、人生を操る者たちは、君たちが何をし、何を考え、何を感じるかを指図し、そして、君たちを仕込み、食べ物を制限する者たちは、君たちを家畜として、単なるコマとして扱うのだ


 どうも、軍隊式の行進を見るとこんなイメージになってしまうようです。

 ガチョウ足行進=ナチス式行進=膝を曲げずに真っ直ぐに伸ばした足を高く上げる行進。

 広場を埋め尽くす兵士達が一糸乱れず行進する様は圧巻ですよね、どれだけ殴られて揃ったのだろうなどと思ってしまうのですよね。


 次はオリンピックの入場行進ですね、、、、昔に比べて随分ラフになりましたよね、最近はスマホで写真を撮りながらですからね。

 どうもこっちの方が性に合うようです。



   花(キズタ)
   2,7,1

 
 大分実になって来ましたが、寒くなっても残っている花は様々な昆虫の重要な食料源となっているようです。
 

春の兆しが、、、


 曇り時々雨。

 日本からは日本海側で大雪との報が入っているのですけどね、、、、



   スノードロップ
   2,6


      ものの芽のほぐるる先の光りをり         深見けん二


   クロッカス
   2,6,1


 「トヨタ2018年3月期の純利益、前期比で31%増の過去最高の2.4兆円」などと企業収益は好調なようですが、、、、、給料の方は少しは増えたようですが物価変動にはついて行けず「実質賃金」は0.2%減となったようです。

 働けど働けど、、、、て事でしょうかね?昔は景気拡張期には高くなるものだったようですがね。

 政府は色々な数字を出してきますが、、、、肝心要の数字を上げる事が出来ないようです。

 アベノミクスもそろそろ出揃った数字の総括しなければいけない時期に来ているのではないでしょうかね。

 株価と大企業の収益には絶大な成果を挙げたようですが、、、、、それに注ぎ込んだ莫大な金融緩和資金である借金(国債)の始末等の負の遺産も大きいようですからね。


 庭は寒さの中にも春の兆しがあちこちに見えてきたようです。


      クロッカス咲きし佳きことありさうな       上原 信子

新旧


 曇り。


   変わり行く街
   2,5,2



      二ン月の天に谺し城普請         花野有情


 寒かろうが、雨が降ろうが、、、、何かに追いかけられるように高層ビルが建ち続けるのです。


   新旧
   2,5



 ここに来て株価が急落しているようです。
 
 どうも米金利の上昇を不安視しての急落のようです。

 この建設ラッシュにはどんな影響が出るのでしょうね?

 泡銭の行き先に困り益々不動産博打にお金が集まるのかもね、、、、リーマンのサブプライム層とは違うプライム層(優良客)達の遊び場ですからね。

 我々はトバッチリが来ない事を祈るだけですけどね。



   花(ビバーナム davidii)
   2,3,2

 
 花芽が膨らんで来ました。
 

春立つ


 立春です。

 今日からは春なのだそうですが曇り空です、気温もそれらしくなって来たようで手袋もマフラーも邪魔者扱いで下駄箱の上に置き去りとなっています。


      門々の下駄の泥より春立ぬ        小林一茶



   春の泥
   2,4


 都会生活に慣れてしまうと靴が泥で汚れる言うような事もなくなってしまったようです、最近は工事現場に出入りするダンプですらタイヤを洗浄してから道路に出てくるくらいですからね。

 


   工事現場
   2,4,1



 無舗装の砂利道と田畑の泥にまみれて育った所為でしょうかね、、、、少々汚れても最近多い街のゴミ程は気にならないようです。



 官房長官が「竹島入り統一旗」で韓国に抗議などと言うニュースも入っています。こっちは例によっての泥仕合も蒸し返しですけどね。


   竹島入り統一旗
   2,4,4

 地図に小さな点のような島を入れるとか入れないとか、初めからトラブル事を承知でしょうにね。

 オリンピック憲章 第50条には、、、

 オリンピック区域、競技会場、またはその他の区域では、いかなる種類のデモンストレーションも、あるいは政治的、宗教的、人種的プロパガンダも許可されない。

 北朝鮮の参加同様、まぁ~ま~まぁ~とお祭りを盛り上げるのがオリンピックだと思うのですけどね。

 もう直ぐ開幕ですね、後々まで「メデタシメデタシ」と言われるような大会になってくれると好いのですがね。(最近閉会後に問題が残る事が多いようです)

 

    花(迎春花)
    2,4,2



   黄梅の春のはじめの黄なるかな         大橋敦子
    

 

裏道


 曇り。

 節分、季の節目と言う事のようです。

 「立春」の大晦日と言う事で、今年の冬も今日で終りということになります。


      節分の鬼となるべく父帰る          落原美佐女


 豆撒きをしなくても、、、、、「福は内、鬼は外!」と言う事にしておきます。



   裏道
   2,3


 ハシバミ(ヘーゼルナッツ)の花盛りです、殺風景な裏道も何となく華やいで見えます。


   2,3,1


 我が家は家を建替えた時にガレージを表に持って行ったので、裏道にはゴミ収集車の来る日くらいしか用がありません。


  宇宙航空研究開発機構(JAXA)は最小級のロケットでの衛星の打ち上げに成功したようです、衛星の重さは3キロしかないようですけどね。

 (SS-520ロケット)
 全長 9,65m   重量 2,6t  到達高度 1000km  固体燃料   

 こう書いてくると、、、、北朝鮮の北極星シリーズが頭に浮かんできます。裏道を行くような事をしなければ斯くも「ミサイルだミサイルだ」と非難されることもなかったのでしょうにね?弾道ミサイルとロケットは技術的に区別がありませんよね。

 しかし、民生品を活用しても約4億円の費用がかかるとか、、、、北も独大使館辺りで部品の調達に励んでいたようですが幾らかかっているのでしょうね?


 北はオリンピック開会前日に大々的な軍事パレードを行うようです、、、またズルズルとこのミサイルを引きずり出してくるのでしょうかね。


      誰に踏まれて 咲こうと散ろと
      要らぬお世話さ 放っときな
      渡る世間を 舌打ちで
      すねた妾が なぜ悪い        裏町人生

 
 デブのおっさんにはちっとも似合わないようですけどね、全く裏道しか通りたくない3代目のようです。
 
  「大規模な軍事パレードは平昌冬季五輪への重大な挑戦だ」    韓国メディア

  「同族の慶事を北南対決に悪用する妄動だ」              北朝鮮

 嚇したり賺したり、、、姑息な駆け引きしか思い浮かばないようです。

 「死んでやる、グレてやる」と泣きついている様にも見えますがね。
   

グラウンドホッグデー


 曇り時々雨。


   春の訪れ
   2,2



 「グラウンドホッグデー」です。


   グラウンドホッグ(ウッドチャック)
   2,2,3

 

 グランウドホッグは冬眠から醒め穴から外に出たとき、自分の影を見ると驚いて巣穴に戻ってしまうのだそうです。そこで、、、影を見て巣穴に戻れば冬が長引き、影が見えないと春は間近という事で春の訪れを占おうと言う事のようです。

 どうも古いヨーロッパ辺りの風習が起源のようで、ドイツ辺りではアナグマが使われていたようです。ピンチヒッターの気楽さか地方による差異か場所によりマチマチの結果が出たようです。


 有名なペンシルベニアのフィル君は影を見て「春はマダマダ」だと、、、かたや、ニューヨークのチャック君は春の訪れは早いと言っております。

 
      春待つや愚図なをとこを待つごとく       津高里永子


 どっちにしろ春はもう直ぐ傍にまで来ているようです。



   
   サルココッカ
   2,2,1


 芳香の誘われて近寄ると小さな花が咲き始めています。

はこべら


 2月になっても雨のあがる様子が見えません。

 1月は24日間も雨だったようです、日数だけでなく雨量も大幅に平年を上回る量のようです。しかし、雪は無いし寒に入ってからなどは気味が悪いくらい暖かなのですよね、、、、何だか変ですよね。



   山茶花
   2,1

   

        炎上のシヤトル二月の星となる         笠間圭子


 スペースシャトル「コロンビア号」が空中分解事故を起こしたのはもう15年も前の事になるようです。

 このスペースシャトル、5機の運用で2機(チャレンジャーとコロンビア)を失なう事となってしまいました。技術的な問題も有りましょうが、135回の打ち上げで2090億ドルもの費用がかかっていたと言われるコストの為に2011年に退役となりました。

 以来、国際宇宙ステーション (ISS)に行くには「ソユーズ」と言う古いソビエト時代の宇宙船しかない状態なのであります。

 しかし、米国はここに来て中国に対抗するように有人月面探査とか火星へだとか言い始めたようですね、ISSは打ち切るようですがね。


     何用あって月世界へ       山本夏彦


 などと言った人もありますが、、、、どこそこには負けたくないなどと言うような事ならばなおさらにね。


 月の話題が多かったのに月食もブルームーンも赤い月も、、、、何にも見えなかった腹癒せのようになってしまいましたね。



   小さな花
   2,1,1


 本当に小さな春の兆しが、、、、はこべらの花ですよね。


      冬の草青しはこべらとたんぽゝと         山口青邨

春隣


 曇り&小雨。

 特別な皆既月食で「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」だなどと言われてもね、、、、とても月が見える状態ではありません。

 何だかだと言っている内に1月も終わってしまいました、2月は逃げるとか、、、益々光陰は速度を増すようであります。アインシュタインは光速は不変だと言っているのですけどね。

 おかげで春はもう直ぐそこと言う事のようです。


   スーパー
   1,31


 この満月が小さくなって消えてしまえば、、、「春節」と言う事のようですね、もう商戦は始まっているようです。

 
       叱られて目をつぶる猫春隣         久保田万太郎


 全く困った者達にも春は来るのです、、、、ギスギスした空気が緩んで来ると好いのですけどね。



 道端の畑にはこの冬を生き延びた野菜の残骸に春の兆しも、、、、


   1,31,1


 アブラナ科の野菜は同じ様な花を咲かすので、何の残骸だかわかりません。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ