fc2ブログ

木蓮と辛夷の実


 曇り時々晴れ。


   29th駅前
   8,30


 一時までに入場すればタダだとの事で、、、、、、PNE( Pacific National Exhibition)にでも行くかと言う事になりました。

 それでこの駅に降り立ったのですが、長蛇の列が出来ているではありませんか。写真で言えば一番左の木の下辺り、これでは何台バスを待っても一時までには着きそうにありません。

 セコい事を考えた所為と言う事でサッサと諦めて帰って来ました、さて今年は又行こうと言う気になるのでしょうかね?

 夏休み最後のイベントと言う事でPNEが終われば学校が始まります、バンクーバーの夏の終りということなのですけどね。


 8月も夏も尽きようとしているようです。



   木蓮の実
   8,30,1



   辛夷の実
   8,30,2


 「コブシ」 と言う名はこの果実の形がデコボコで「握り拳」の様だと言う事で付けられたようです。


 モクレン科と言う事で花同果実にも様類似点があるようです。


       美しき木の実なりせば墓に置く       菖蒲 あや


 この木の実はドングリの類でしょうけどね。
スポンサーサイト



秋の声


 晴れ


   ヤブラン
   8,29


 大分前から咲いているようですが、色合いの所為でしょうか秋が似合うようです。


   8,29,1


 俳句の世界では季題が定まらず夏、秋混乱が見えるようです、夏から秋にかけて咲く花なのではいたしかたありませんよね。


 季節も立秋を過ぎてもしばらくは夏、秋が混在しているのですが、、、、さすがにこの辺りで秋の方が色濃くなって来たようです。


        階前の梧葉(ごよう)已(すで)に秋声


 などと言う漢詩もありましたが、、、、、どこからとも無く秋の声が聞こえてくるようです。




   サルナシ
   8,29,2



   八百屋
   8,29,3



       流れ去る年の音かも秋の声         相馬 遷子


 
  五感を研ぎ澄ませば天に満ちているのかも、、、、。

秋冷


 曇り時々雨

 買物の荷物持ちとしてダウンタウンに出たのですが雨に降られてしまいました、雨が降ると一気に秋の気配が漂ってくるようです。



   アルバーニ st
   8,28


 高いビルが増えて「ホテルバンクーバー」もビルの陰に入ってしまいました、この街のシンボルとなる建物だったのですけどね。

 この辺りは巨泉の「OKギフト」や「亀井ローヤル」と言った日本人観光客の定番店の集中した場所だったのですが何時の間にかみんな姿を消してしまいました。

 オヤジも「チョット、一杯」と立ち寄る店もなくなってしまい、バス券1枚で(1,5時間)で買物を済ませて帰るのです。

 「年年歳歳街不同」 と言う事のようですが何だか街がよそよそしく感じられるのは歳の所為なのでしょうかね?

 

   花(アジサイ)
   8,28,1


       紫陽花に秋冷いたる信濃かな           杉田久女


 北国のアジサイは何時までも咲き続けるようです、秋冷の所為ではないのでしょうが赤系ではなく青紫のものが目に付きます。




   アオサギ
   8,28,2


 

秋晴れ


 秋晴れ

 日差しは強いけど空気はもう夏のものではないようです。



   秋晴れ
   8,27



        秋晴れて日常茶飯尊とけれ            徳川夢声



   足元
   8,27,1


 Tシャツとも半纏ともつかぬ色合いのユリノキの落ち葉です、随分落葉の時期に差のある樹なのですが気の早いものはもう歩道を埋めています。



 内閣府調査(27日発表)

  所得・収入に「満足」と回答した人が48.1%(前年比2.4ポイント増)となり、2年連続で改善した。

 しかし、今後の生活見通しでは

  「悪くなる」が25.8%に対し、「良くなる」は8.7%だった。

 「ヨクワカラナイ」 としか言い様の無い数値だと思っていると、、、、

  「現在の生活にどの程度満足しているか」 に「満足」70.1%

 
 まだまだ、世は太平と言う事のようですが、、、本当にそうなのでしょうかね?



   姫リンゴ(クラブアップル)
   8,27,2




   ブランチ
   8,27,3


 ハムサンドと玉子サンド

 どんな場面を見たのか知りませんが、セブンイレブン(日本)の宣伝を見て食べたくなったのだそうです。これはどう見ても日本のサンドイッチですよね、何が如何してと言われても困るのですけどね。

秋めく


 晴れ。

 太陽は最後の足掻きと言うように猛威を振るっています、ここに来て芝も木々も急速に生気を失って来たように感じられます。



   カツラの黄葉
   8,26,2


 しかし、木々は太陽の猛威に負けたのではなく幽かな衰えを感じ取って次に来る時節に備えているのが実情のようです。


   モミジ
   8,26


 
       炎天のすでに秋めく己が影             高橋悦男


 まだ晴天は続きそうですが気温の方は20度前後になるようです、暦だけでなく本当の秋への入り口のようです。



  
   花(ホオズキ)
   8,26,1



 植えたわけでもないのに何時の間にか庭の隅に住み着いたホオズキです。


        鬼灯は暮れてなほ朱のたしかなり       及川 貞



   柿
   8,25,2



 青々した柿にも多少の秋の気配が見えるようになってきたようです。


 日本では迷走台風10号が上陸の気配を見せているようです。こんな秋の気配はいりませんが、そろそろ「二百十日」ですよね。

 何だか玄関先をウロウロする間に巨大化したようです、こんな進路の定まらない台風は見たことありませんがご用心を。

ぬけられます


 晴れ。

 外に出るとクラクラする様な残暑です。



   庭?
   8,25


 最近草だらけの庭が多いと嘆いていたのですが、、、、、、この家は畑になっています。

 最も近代的な庭作りのような気もします、美観と実用を兼ねていますからね。田舎者にはかえって懐かしい風景にさえ見えるようです。


 町で言えばこんな、、、、


    8,25,4
                                                滝田ゆう



   裏庭
   8,25,1

 瓜のようなヘチマのような、、、、一応スクアッシュとしておきます。


 裏庭にこんな物がぶら下がっている程度にして欲しいですと、、、、、やっぱり玄関先は花畑程度ですかね?

 

 ひょんな事で「滝田ゆう」の忌日だと知ったので絵を借りたのですが、もう1/4世紀もたつのですね。

 歩いていても「NO EXIT」の看板はよく見かけますが、、、、「ぬけられます」は見かけませんよね、時代が優しくなくなったのかもしれませんね。


 

街角


 晴れ、また暑さが帰って来ました。



   街角
   8,24


 見慣れた物も、何時の間にと思える物も、、、、町は少しずつ姿を変えているようです。


   自転車シェアリング・サービス
   8,24,1


 この7月から始まった自転車シェアリング・サービスのようです。 今年の秋までに150のステーション、1,500台の自転車が設置されるそうですが、、、、、。


  【1日】デイ・パス(30分/回):$7.50
  制限時間外を超えた場合: 30分毎に$5

  【月額】マンスリー・スタンダード(30分/回):$15/月
  1ヵ月乗り放題で1回あたりの時間制限は30分。
  制限時間外を超えた場合: 最初の30分が$2、それ以降は30分毎に$3

 通勤にでも使えば良いのでしょうが、、、、これからの季節どれだけ借り手があるのでしょうね?

 スタンレーパークを廻るなら6ドル/時の貸し自転車の方が安そうですがね、、、、さて消え去るのか生き残るのか?


 カーシェアリングのこの車は街に馴染んできましたがね。


   スマートカー(ネットより)
   8,24,5




   花(ダリア)
   8,24,3


      熱風はダリアの前で立ち止まる           小枝恵美子


 淡い色のダリアに残暑は似合わないようです。



   ダンゴ
   8,24,2


 友達とダンゴでお茶。

 「みたらしダンゴ」 で夏の季語なのだそうですが、、、、、句が見付からないのではね。探しあぐねたので寝ます。

処暑


 晴れ。

 「処暑」だそうです、これを境に夏の暑さが次第に和らぐと言われています。


     処暑処暑と口火切りたるつくつくし            高澤良一  


 もうう夏の海も見納めかとスタンレーパークへ。


   スタート
   8,23


 コールハーバーからロスト、ラグーンを抜けてセカン、ドビーチからイングリッシュ、ベイ。

 スタンレーパークはほんの片隅だけでしたけどね、ショートカットもここまで進んだと言う事のようです。


   セカンド、ビーチ
   8,23,2


         海をみて佇てば海よりあきの風           久保田万太郎


 さすがに真夏の喧騒は消え寂しくなってきたようです。


   イングリッシュ、ベイ
   8,23,1


 真っ黒にやけた老人が最後の夏の陽を惜しむように砂浜に寝ています、、、、、まるで風葬でもされているに見えるのはショートパンツから出た肉の落ちた足の所為だけではないようです。青く澄む空とそれに対応するように色が深まった清澄な海の色の醸す寂しさの中だから、、、、。




   花(ヒマワリ)
   8,22,2


        ぢりぢりと向日葵枯るる残暑かな           芥川龍之介


  もう種が黒くなってきたものも有りますが、冷夏のせいか生育の遅れているものが多い今年なのです。我が家のアサガオなどやっとツルが伸びて来たところなのです。




   アオサギ
   8,23,4

鶏頭


 晴れ。

 又、暑くなって来るとは言っていますが、、、、、何だか一気に秋となったようです、朝夕は寒いくらいです。

 

   ニューウエストミンスター
   8,22


 この辺りもポケモンスポットのようで、スマートフォン片手に若者が屯しているようです。

 最初はスマホから眼を離さずゾンビの如く佇む人の群れに不気味さを覚えたものですが、こうも度々出会うと慣れてしまうようです。

 日本でもダウンロード数が推定1000万件超える大ピットとなったようです。ゾンビの数もこちらの比ではないのでしょうね?




   花(ケイトウ)
   8,22,2


 「鶏頭」と書くくらいですが、最近は赤い鶏のトサカ(鶏冠)の様なケイトウには中々行き当たらないようです。
 

       秋風の吹のこしてや鶏頭花            蕪村


 熱帯系の花のようですが日本に入って来たのは古く奈良時代のようです。万葉歌では「からあゐ」(韓藍)となっているようです。



  秋さらば写しもせむとわが蒔きし 韓藍の花を誰か採みけむ     作者不詳 巻七



  あの娘は誰のものになってしまったのだろう?

 と、言うような事のようですけどね。
   
 

夾竹桃


 晴れ。

 しかし、昨日までの残暑とは大違いです、秋風が立つと言うのでしょうか快い秋晴れとなりました。

 こんな山の天気のような変わり身の早さがバンクーバーの天気の特徴のようです。



   夾竹桃
   8,21


      夾竹桃おなじ忌日の墓ならぶ           朝倉和江


   8,21,1


 丈夫な花のようで75年間草木も生えないといわれた被爆焼土にいち早く咲いたのがこの花だったとか、復興のシンボルとして広島市花と指定されています。


 この花毒があるのでご用心!

 しかし、エンゼルトランペット、ジキタリス、イヌサフラン、、、、、花壇には毒のある花が多いようです、綺麗な花には毒があると言う事のようです。


 夾竹桃はインド生まれのようですが、、、、アフリカからも。

   
   アフリカンデージー
   8,21,3

秋暑し


 晴れ。
 秋という言葉をを聞いて炎帝が気分でも害したのでしょうかね、気の狂った様な炎暑です。冷夏だ、不作だと散々言われましたからね。

 八月の前半が涼しかったのでこの30度越えは身に応えるようです。


   炎暑
   8,20,1


 こう暑いと逃げ場所もありません。


   木陰
   8,20,2



       木の蔭の中の草影秋暑し           山口昭男



 こんな時のビールの友、オリンピックも高校野球も終わってしまいましたね。

 しかし、カチワリ名物の高校野球はさて置き、真夏の東京オリンピックは大丈夫なのでしょうかね?

 この日程ですが、欧米のテレビ放映権による収入を考慮しての事でしかないようです。テレビの前でビールを飲む人の事より炎天下で走る人の事を考えた方は好いのではないでしょうかね。

 
   金 12   銀 8   銅 21   計 41     


 過去最多のメダル獲得となりました、東京でも頑張ってほしいものですね。




   秋の気配(カンボク)
   8,20,3

 
   花水木の実
   8,20


 暑さの中にも秋の気配が、、、、、。


 オリンピックもテレビにばかり頼っては居られないのではないでしょうかね?

 オヤジはもっぱらネット観戦です、ペイテレビで見る気にはなりませんのでね。しかし、ユーチューブなど直ぐ消されてしまいますがね。

朱夏


 晴天、暑い!

 水銀柱は上がり続けているようです、さすがに外に出る気力がありません。



   8,19



   8,19,1


 青春、朱夏、白秋、玄冬 季節を色で表したものだそうです。(玄=黒)

 
 丁度、「朱夏」 宮尾登美子の前半を読み終えたところなのです。

 作者の自伝的作品で満州から引き上げ記録となっています、終戦日辺りから時間軸をあわせて読んできたのですがこの暑さで「朱夏」と言う言葉だけが頭の中を廻っているようです。

 現代の難民にも言える事ですが、、、、、誰の仕業であり責任なのでしょうね?

 ニュースになることも少なくなりましたが、難民の群れはまだまだ長い列を成しているのです。眼を瞑っていて好い筈は無いのですがね。



   モクゲンジの実
   8,19,2


 まだ、暑いのです。

 集中力ゼロと言う事で支離滅裂のまま終わります。
   

ピークは?


 快晴、水銀柱は鰻上りのようで今シーズン最高温度になったようです。

 午前10時に24度を指していた町の温度計ですが、2時にはもう30度に、、、、、ピークには何処まで上がったのでしょうね?

 

   ツリフネソウの群落
   8,18

 

  草むらに今朝目にしるき紅(くれなゐ)は一つさきたるつりふねの花      土屋文明



   8,18,1

 
 長い間咲き続けているようで早い物はゼンマイ仕掛けの果実もネジを巻き終わる頃のようです。


 暑かったので赤い花を、、、



   花(カンナ)
   8,18,3



   スキゾスティリス
   8,18,2


 もうしばらくは雨の様子がありません、残暑はまだまだ続くようです。


     老いしとおもふ老いじと思ふ陽のカンナ            三橋鷹女


 少し根をつめると首の後ろが重くなってきました、、、、終わります。

新涼


 晴れ。



   飛行機雲
   8,17


 空も大分高くなって来たようです。
 空気の透明度が増すせいか光線は鋭さを増すようですが、何となく力の衰えを感じさせるのはその透明な空気の流れに含まれるかすかな冷気のようです。

 「新涼の候」とでも言うのでしょうかね。残暑の中に潜む秋の気配が見え隠れしているようです。

 何時の間にか足元にはこんな物も咲き始めました。

   イヌサフラン
   8,17,1


 まだ、強烈な太陽の下では痛々しいように見えます。


 昼間は「暑い暑い!」と言いながらも朝晩は涼しくなってきましたが、、、、、花達は何を目安にして咲き始めるのでしょうね?

残暑


 晴れ、暑い!


    残暑とはシヨートパンツの老人よ           星野立子


 立秋を過ぎれば「残暑」となるようです。

 と言う事で今年の暑さは、、、、、春の終りの「早暑」と今の「残暑」だけと云うことになるのでしょうかね。


 
   残暑
   8,16


 小旅行でも冷蔵庫の中を空っほにして出掛けたので買物へ、冷房のきいたモールの中は人が居てもさすがに炎天下には人影がありません。


 しかし、夜は風も快く満月に近い月も涼しげに顔を出しています。月ももう一巡りすれば名月、残暑は夏の最後の足掻きのようです。



   花(リンドウ)
   8,16,2



   ローズヒップ
   8,16,1


    ローズヒップ=バラの果実   

  (形状から連想していたのですがヒップは尻とは関係ないようです)
 
 子供の頃口に入れたことはあります、パサパサして美味しかったという記憶は残っていませんが、ハーブティーとかジャムとして使われるようです。

 ことに「ビタミンC」に富むようです。戦争中英国ではUボート(ドイツ潜水艦)の海上封鎖によりオレンジの輸入が止まりビタミン不足となった時、学童達に垣根のローズヒップを採取させたとか。
   

敗戦日


 晴れ。

 やっと 「暑い!」 と言える夏となりました。


        堪ふる事いまは暑のみや終戦日             及川 貞




   メトロタウン
   8,15


 敗戦の前に生まれた世代は2割を切ったようです、敗戦時10歳としても80代でしか戦争の記憶は無いと言うことであります。

 しかし、戦争の記憶は正しく伝えられて来たのでしょうかね、、、、、マスコミ、政治家、世論、世界情勢、、、戦争前に似てきてはいませんかね。



   花(ジンジャーリリー)
   8,15,1


 

旅の果て


 連日の快晴です、気温もウナギノボリと言う事で昨夜は窓を開けて寝ないと寝苦しいくらいまで上昇しました。

 シアトル旅行中は晴れ続きで夏が蘇えったようでした、日頃の行いの所為と言う事にしておきます。



   シアトル(浮き橋)
   8,15


 いくら観光をしないといってもこんな写真だけではね、、、、。


 メインの写真です。


   初日
   8,15,1



   2日目
   8,15,2


 肉は写っていませんがBBQ。肉の話題から次の日も、、、。


   3日目
   8,15,3


 小さな町のステーキの老舗です。リブアイステーキを完食、しかし昔スタイルとは言えこのサイズ一本とはね。


   8,15,4


 変な流れはあるようですが、当地に立ってみるとアメリカの底力と言いますか大地(地球)や人の潜在能力はまだまだ捨てた物ではない様な気になって来るようです。


 胃袋の疲れか旅の疲れか、、、、眠くて仕方がありません、おやすみなさい。


冷夏


 明け方に降り始めた雨が昼まで続きました。

 薄ら寒いくらいです。


   メイン駅からメインストリート
   8,9



 今年の夏は冷夏と極まったようです。7月の不順を8月は補ってくれるかと思っていたのですが、輪をかけた変調振りなのです。


   キューリ
   8,9,1


 やっと今頃食べられるようになった日本のキューリです、ツルが十分に育っていないので収穫量は昨年の半分にも満たないようです。

 何だかトゲトゲばかりが目立つような気もします。

 完熟するまで食べられたくない為の棘だそうですからね、育ちが悪いので防御本能でも出たのでしょうかね?


       日照りの時は涙を流し   寒さの夏はおろおろ歩き


 と、賢治も詩っていますがお天道様は気まぐれなもののようです。

 「雨ニモマケズ」 「風ニモマケズ」 と言う事のようです。

 

   花(マツバギク)
   8,9,3



   クラブアップル
   8,9,2

   
 小さくて黄色いリンゴのようです、よく見ると確かにリンゴの形をしているようです。


 明日からアメリカ(シアトル)への小旅行です。

 飲み食いで忙しいと思うので、、、、しばらくお休みです。

夏の山


 曇り時々晴れ。



   夏の山
   8,8


      不意に入る異時空世界夏の山          芝宮須磨子


   8,8,1


 「分け入っても分け入っても青い山」 とはゆきませんが、町歩きに飽きると迷い込む10分ばかりの散歩道なのです。

 
 小さなせせらぎの音を聞きながら一休み、、、、しかし何か不足のようです。

 甲虫もいないし、蝉の声も聞こえないからでしょうかね、懐かしいようで物足りないような夏の山道なのであります。


       身に貯へん全山の蝉の声        西東 三鬼


 もう何年になるのでしょうね、貯えていた蝉の声も尽きてきたようです。一度夏に帰ってみたいと思うのですが最近の日本の猛暑に耐えられるのでしょうかね。




     ハシバミ
     8,8,3


 リスの好物なのですよね、この時期になる我が家のリスも二軒隣のハシバミの木との往復に忙しいのです。もう殆んど食べ尽くしたようですけどね。



     花(Oxalis triangularis)
     8,8,2

立秋


 立秋

 「Partly Cloudy」 = 「晴れときどき曇り」

 (どうも「処により曇り」とはニュアンスが違うようで、地理的な場所ではなく空の一部を指すようです)


     ふと揺れる蚊帳の釣手や今朝の秋         夏目漱石


 暦の上だけであって、まだ探すのが難しい秋の気配であります。



   秋の気配
   8,7


 鈴生りのリンゴです、食用ではないようですが勿体無いですよね。

 我が家のリンゴも少しはなってくれたのですが、ポロポロ落ちるようになったので採って煮てパイ皮で包んでしまいました。冷凍して置いて好きな時に「チィ~ン」してアイスクリームと頂くと言う訳です。
   

 しかし、他所の家のものはよく生っていますね。


    8,7,1


 このところよく見掛けるリンゴは、、、、、一口齧ったリンゴマークのようです。

 マッキントッシュをワンバイト(一口食べた)した形だそうです、公式見解ではありませんがね。

 しかし、世界を席巻したタブレット型端末「iPad」ですらもう飽和状態で販売台数が減っているのだそうです。全く流れの速い時代ですね。


 月日の流れを言うのにここまで大回りではキリがなさそうなので、次へ。



   洋梨
   8,7,2

   
   葡萄
   8,7,3


 実りの秋はもう直ぐそこに来ているようです。

農者天下之大本


 晴れ。


 散歩の途中(セントラルパーク)で迷い込みました。


   農楽
   8,6


 「農者天下之大本」 の旗を見ると農楽と言われるもののようです。朝鮮半島に古くから伝わる伝統芸能のようで、豊作を祈願したり祝ったりするもののようです。


   屋台には、、、トッポギ(餅)でしょうか?


   トッポギ
   8,6,1


 コリアンフェスティバルの様です。


 チョット調べてみようかなと『韓国』と打ち込んでは見たのですが、、、、、、ネット世界変ですよね。

 何だか書く気も失せてしまいました、トップがいがみ合っていた責任は大きいようです。

 似た者同士としか思えませんがね、顔だって言葉だって文化だって、、、お互い、「天下之大本」は仲良くする事にあるのではないでしょうかね。まぁ、兄弟喧嘩は年が近いほどするようですからね。



   花(オニユリ)
   8,6,2




        献花いま百合の季節や原爆碑        後藤比奈夫

禊萩


 曇りのち晴れ。



   夏草
   8,5


 夏草の中にも多少の彩りはあるのです。手前の青紫は「クサフジ」の仲間、赤紫は「ミソハギ」の仲間です。


   エゾミソハギ
   8,5,1



     溝萩の咲けば偲べる人のあり          稲畑汀子


 盆花、精霊花の別名があります。味噌でも溝でもなく「禊萩」と書くようで、この花に水を付けてふり掛け盆の供え物や玄関を清めるのだそうです。





        うなだれて八月がくる広島に             小山一人静



 「日本独自の核保有を、単なる議論や精神論ではなく国家戦略として検討すべき」
                                     稲田朋美 正論2011,3月号

 「核保有は現時点では検討すべきでない」         稲田朋美 3日夜

 「稲田氏の発言は政府の方針と矛盾しない」        安倍首相 六日午後


 さて、恒例の靖国参拝はどうするのでしょうね?「安倍内閣の一員として適切に判断して行動する」との事ですが当然首相との話は出来ている筈ですよね。


 「靖国神社というのは不戦の誓いをするところではなくて、『祖国に何かあれば後に続きます』と誓うところでないといけないんです」                
                                     稲田朋美「WiLL」2006年9月号


 本音が何処にあるのか判らないのは恐ろしいですよね。政治信条くらいは鮮明にしておいて欲しいのですけどね。




   花(ルベドキア)
   8,5,2



   ツリフネソウ
   8,5,3


 やっぱり、盆花はこれが似合うようですね。


   ミソハギ
   8,5,5


アサガオ


 晴れ。

 3日ぶりでしょうか、お日様が顔を見せてまだ夏だと言う事を再認識しました。

 パティオでの商売が「アガッタリ」だと言われる程のハッキリしない夏なのです、週末はもう「立秋」ですがせめて残暑くらいはとさえ思えるこの頃なのであります。



   ボート
   8,4,5


        貸しボート旗赤ければ空青く        竹下しづの女


   8,4,6


 
 第3次安倍内閣のスタートです。

 目玉は稲田朋美防衛大臣でしょうかね、まだしばらく日本海、東シナ海の波は高そうですね。

 長期政権をにらんでいるようですが世界に習ってあまり内向きにならないで欲しいものですね。



   花(アサガオ)
   8,4,1


 アサガオの種をもらったので時季遅れではありますが蒔いてみました。

 ところが気候の所為でしょうか全くツルが伸びてくれません、これでは観察日記の書きようも無いななどと言っているうちに蕾を持ち始めました。

   こんなアサガオ見たこと無い!


        朝貎や咲いた許りの命哉             夏目漱石


 口直しに、、、似た花「マンデビラ』です。



      マンデビラ
      8,4,2



 気候も変調、世の中も不安定となれば、、、、、咲くべきものもまともには咲いてくれないのでしょうね。

実り


 曇り。


   ピラミッドアジサイ
   8,3


 普通のアジサイはくたびれ気味ですが「ノリウツギ系」のアジサイはまだ元気なようです。この系統は花期が長いと言いますか枯れて花が茶色くなっても翌年まで残るくらいの丈夫さなのです、ある地方では娘を嫁を出す時「この花がなくなるまで帰って来るな」と言って送り出すのだそうですよ。


   8,3,1



 もう歩いていても花の写真は集まりません、今日は実りの近い果物です。



   梨
   8,3,2

 

   8,3,3



   プラム
   8,3,4


 庭や道端に生っている物なので不揃いですがジャムくらいにはなりそうです。


       禿頭の悪童もいる李の里             金子兜太


 採って食べれば良いのですが、、、、、殆んどは熟したまま地上に落ちるか鳥のオヤツなるようです。

 オヤジの子供の頃は「巴旦杏」だ「ヤマモモ」だと結構酸っぱい物でも何処まででも採りに行ったものですけどね。

これでいいのか?


 曇り時々雨

 今日は20℃を切ったのではないでしょうかね、、、、夏とは思えません。


 そんな訳で古い写真です。


       ダウンタウン
       8,2


 トランプビルとシャングリラホテル(右)です。

 バンクーバーホテルが目印だった時代は遠い昔の事となったしまいました。



 第3次安倍内閣の閣僚名簿が発表されたようです。

 「アベノミクスを噴かす!」  陣容と言う事のようです。

 「ヘリコプターマネー」と言うらしいのですが、、、、、輪転機をぐるぐる廻しお金を刷り、建設国債は日銀に全部お任せとばら撒いたお金ですが何処に行ってしまったのでしょうね。
 いくら空を眺めてみても我々の上に降ってくる気配もないのですがね?

 何だか政府の膨大な借金だけが残る様な気がして仕方がありません、「博打の負けを娘担保にもう一勝負!」と言う水戸黄門の一場面のようにも見えます。もう先を見なくても黄門フアンには筋書きが見えるよう気が、、、、。

 貧乏性と言うののでしょうかね?
 
        「これでいいのだ」

 「バカボン」のパパの常套句ですが、、、、、ほんとにいいのでしょうかね?

 今日は「バカボン忌」とでも言いますか、赤塚不二夫の忌日なのです。



   花(カボチャ)
   8,2,1


         貧乏な日本が佳し花南瓜              池田澄子


 決して貧乏が良いわけではないのでしょうが、、、、、何もかもが妖しげな時代も居心地の良いものではありませんよね。

 
 真昼の花は不貞腐れたように萎んでいるようです、昼寝でもしているのでしょうかね。

八月


 晴れ。

 8月になりました、まだ暑さは続くのでしょうが何となくピークは過ぎたという気になって来るようです。



   クルーズ船
   8,1

   
  
   水上飛行機
   8,1,1
 
   
 こんな景色を見ていると何処かに行きたくなって来るようです。

 今月はシアトルへ行くことになっているので良いか、、、、バスですけどね。


 新しい都知事が決まったようです。自民分裂選挙とは言え100万票と言う大差をつけての圧勝と言う事のようです。

 さもしいとでも言うしかないオヤジが続きましたからね、女性に期待するしかありませんよね。

 既成政党のモタモタ人選の間にフライング気味だった小池氏の熱意が市民に広がったと言う事でしょうかね。

 何はさておき初の女性知事に期待したいものです、任期は東京オリンピックの最中までのようですがどんなオリンピックを目指すのでしょうね?




   花(ハマナすの実)
   8,1,2



       玫瑰(はまなす)を 噛めば酸かりし 何を恋ふ      加藤楸邨


 あまり美味そうではありませんが、”ローズヒップ ティ”とかジャムにはなるようですよ。


   ヤマボウシの実
   8,1,4

 
 まだ花が残っているのに赤くなり始めています。

プライド・パレード


 曇り&晴れ

 ゲイパレードです、最近は「プライド・パレード」と言うようですけどね。年を追うごとに大きくなり今ではバンクーバーの夏の一大イベントとなりました。

 チュドー首相が来ると聞いて出掛けたのですが、、、、少し遅かったようです。(トルドーと書くのは抵抗があるのですよね、親父の頃はこう呼んでいた様な気がするのですがね、トルドーでは通じないと思うのですけどね)


   首相ファミリー
   CouHh7DUIAEe-6r.jpg

 仕方ないのでこの写真はネットよりお借りしました。


 着いたころはもう歩き始めていたようです、、、オヤジはまだ道路の見える所を探して人混みの中で悪戦苦闘していたようです.凄い人波なのです。


 移動もならず定点から頭越しの撮影ですが、オヤジの写真も。



   7,31



   銀行系
   7,31,2




   7,31,1



   マリファナ系
   7,31,3


 政党系から銀行系にマリファナ系、、、、、眺めていたのですが何でも揃っているようです。


 沿道の群集にはキャンディーから飲み物、虹色のバッジに団扇に首飾り、、、シャボン玉に水鉄砲の放水からTシャツ、コンドームまで様々な物が投げ込まれるのです。それも殆んどの人に行き渡るほどなのです、政治力ばかりでなく経済力も兼ね備えているようです。



   祭りの後
   7,31,5


 夏のイベントが次々と終わって行きます、夏が来るのが遅かった所為でしょうか 「もお~?」 と言う感じなのですよね。


       尽き果つるまでがわが世や祭笛            桂信子
     

 もう明日からは8月です。



   花(コスモス)
   7,31,8
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ