fc2ブログ

コデマリ


 朝は曇っていて寒いくらいですが午後になって暑くなって来ました。

 その朝のうちにサービスカナダへ。
 タックスの申請をしてみると年金だけの収入だと超低所得者となるようです、、、、で、サプリメントの申請が出来るのではと言う事です。一応申請書は出して来たのですがどうなりますかね?


   コデマリ
   4,29,1


        小でまりの花に風いで来りけり             久保田万太郎


  句集の名が「こでまり抄」なのに、、、、この句しかないのでしょうかね?


   テマリカンボク
   4,29,2


 オオデマリではなくテマリカンボクです、葉の形が違います。



   コガモ
   4,29


 まだ散歩に出ていないのですが、、、、メトロタウンの小さな池にはコガモが泳いでいました。

 まだ、変な時間に眠くなるのですよね、歳とともに時差ボケからの立ち直りが遅くなるようです。仕事に行くでなし、緊張感の欠如ですよね。


     時差ぼけの言訳になる目借時           川西茜舟女



   故郷
   4,29,4


 丁度田植も終わって蛙が鳴いています、蛙の声すら懐かしいのです。蛙たちに目を貸して来てしまったのかもしれませんね。
スポンサーサイト



石楠花


 晴れ。
 20度越えのようです、殆んど帰国前の日本と同じ温度なのですが湿度の所為でしょうか少し凌ぎやすい様に感じます。

 しかし、日本ではまだ長袖にもう1枚と言う格好なのですよね、、、、、半袖姿は外人ばかりのようでした。

 今年の夏は暑くなるようですよ。



   ヒメイズイ
   4,28


 大型のアマドコロは畑の邪魔になる様で花瓶に、、、、芽を出した時から元気そうで増え続けるようです。


   4,28,1



   石楠花
   4,28,2


       石楠花に触れつつゆきぬ行者鈴          梶山千鶴子


 日本では高山植物ということのようでこんな句が多いようです。バンクーバーは丁度この花に合う気候のようで街中が今石楠花に埋まっています。
 

 旅の記事もと思うのですけれど、、、、日本でデジカメを新調したのですが帰ってみると今まで使っていた「USBケーブル」とマッチせずまだ画像をパソコンに取り込めずにいるのです。(ベストバイ、ロンドラには寄ってみたのですが、、、役に立たない店ばかりなのですよね)

       
 まだ、時差ボケではありませんが調子がでないようなので花だけです。   

芝の花


  晴れ。

 2週間の旅でも、、、、まだ「我が家が一番!」と言うのが旅の感想のようです。


   
   先ずは芝刈り
   4,27


 出発前に出した花がサクラと紫のライラックでした。

 もうサクラは青葉と変わり、ライラックは白に咲き変わっています。何より庭の芝が伸び花盛りなのです、帰国最初の仕事が芝刈りと言う事になりました。


   白いライラック
   4,27,1


 又、少しずつ書き始めます。

明日出発


曇り。


   桜
   4,11


 最後の白い桜でしょうかね、サクランボが生る木のような咲き方ですね。

 
 モタモタしているうちに明日が出発日となってしまいました。
 
 財布とパスポートさえあればなどと言っていても不安になってきました、最近抜けることが多いからね。

 と言う事でしばらくお休みとなりそうです、一応タブレットは持って行くし「Wi-Fiレンタル」もしたのですが、、、、書けるか如何かは判りません。


 道祖神の招きにあひて取るもの手につかず、股引の破れをづづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すゆる、、、、



 これは芭蕉の出発前ですが、、、、オヤジも今一度常備薬の点検でもしておきます。しかし、暑いのだか寒いのだか、どんな格好で行けば良いのでしょうね、この時期の日本は何十年振りの様な気がします。




   花(ライラック)
   4,11,2


 2週間たつと花たちも咲き変わっているのでしょうね。



   街角
   4,11,1


 スカイトレインもやっと「コンパスカード」と言う事になりました、、、、切り替え期間に何年かけたのでしょうね?


      ああ 日本のどこかに
                 私を待っている人がいる  
                         いい日旅立ち 幸せをさがしに、、、、


 気分好く出発します。

不信

 朝は曇っていたのですが徐々に回復。


   (セイヨウ)ハナズオウ
   4,10


 紫色の並木は「ハナズオウ」です。

 この木の別名は「ユダの木」、キリストを銀貨30枚で売ったといわれるイスカリオテのユダがこの木で首をつったのだとか。おかげで花言葉も「疑惑」「裏切り」「不信」、、、こんな綺麗な花なのに迷惑な話ですよね。


   4,10,1



 7連勝とサンダース氏の勢いが止まりません、前を走るクリントン氏もタジタジの様です。

 民主、共和両党ともなすすべが無いようです、、、、既存の政治に対する「不信」はもうなまじっかな説明では誰も信用しないようです。

 
 今日もボーリング帰りに町を歩いたのですが、、、、、ホームレス風の若者達とでも言うのでしょうか、不思議な風体でたむろする若者が目立ってきました。

 犬を連れ、ギターなど楽器を掻き鳴らし、楽しそうに談笑している姿は、、、、、路上生活者ではあっても脱落したという風でもありません。

 若者達はとうの昔に今のシステムの嘘に愛想をつかしているようにも見えます。日溜まりから見上げるビルのガラス窓の奥でコンピューターを眺めている自分との比較を楽しんでいるのかもしれません。

 日本の政党なども相当な構造疲労があるのではないでしょうかね、次の選挙辺りではオバケが出るかもね、、、、しかし、阿部さんがその正体だったりするとこれはこれで大恐怖ですけどね。

 不信の先にあるのは何なのでしょうね、憂鬱になるばかりの様なので次の花へ。 

 
   花(シロバナエニシダ)
   4,10,2


 これも「マメ科」と言う事で似たような顔をしています。
 

       金雀枝の黄金焦げつつ夏に入る         松本たかし


 金雀枝と書くくらいで黄色でなくてはね、白花はヒメが付くようで少し小型の花です。

ドッグウッド


 晴れ。


   花水木
   4,9


 アメリカでもポトマック河畔の桜並木は「花見」名所の一つとなっています。この桜は100年ほど前に東京市長(尾崎行雄)によって送られたものですが、そのお返しとして日本に送られたのが「花水木」でした。


    4,9,1


 花を見ると先が尖っているので「ヤマボウシ」が混じっているようですね、、、、、そのうえ6弁です。実を確認してみますががどちらなのでしょうね、「ドッグウッド」としておきます。


 「ドッグウッド」とう言う名ですが、、、、、昔、この木の皮を煎じて犬の皮膚病の治療に使ったと言う事のようですが、同じミズキ科の「セイヨウサシュユ」と間違われているのではとも、、、、。


 丁度、サクラと同じ時期に咲くようです、ちなみに花言葉は「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」だそうです。

 形も色も多彩な花のようです。



   花(牡丹)
   4,9,2



        行き過ぎて牡丹の門に立ちもどる              富安風生


 反省

  「難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを面白く」


 井上ひさし氏の創作のモットーだったそうです。

 軽薄短小の流れに乗ったオヤジでも「面白く」とくらいは思うのですけどね。


  大滝秀治    「キンチョールはどうして水性にしたんだ」
  岸部一徳    「それは地球のことを考えて、空気を汚さないように・・」
  大滝秀治    「つまらん。お前の話はつまらん」
     
 
 こんなコマーシャルがありましたね、、、、、全く、この通りなのですよね。

 オヤジだけでは無いようでもありますがね、軽薄短小も極まったと言う事ですかね。(これですからね)

花祭り


 晴れ。

 2週間留守をすると言うことで庭や畑の手入れ、丁度種を蒔いたり、苗を植えたりと忙しい時期なのですよね。



   クラブアップル
   4,8


   4,8,2


 今日は「花祭り」、お釈迦様の誕生日ですね。クリスマスの方が覚えがいいとはこれも不思議な話ですよね。

 子供の頃は「甘茶」をもらいに行ったりしたものですが、、、、もうヤカンなどもって寺に行く子供はいないのでしょうね、甘い物に餓えていない時代ですからね。


      ぬかづけばわれも善女や仏生会        杉田久女


 もう寺に寄るのも帰郷時の墓参りだけとなりましたが、過疎化した寺も今日は「花祭り」なのでしょうね。


 これは我が家のリンゴの花です。


   4,8,1


 開ききると紅が薄くなってきます。

 花の数だけ実がついてくれると好いのですが、、、、、老木なので小さな内に落ちてしまうのでしょうね。


        面つゝむ津軽をとめや花林檎          高浜虚子


 今日は虚子忌です。


       花の雲四方にありし虚子忌かな          高野素十

「大和」より


 晴れ、夏のような日差しです。


   石楠花
   4,7


 真っ赤な石楠花が咲き始めました。


       「大和」よりヨモツヒラサカスミレサク           川崎展宏


  黄泉比良坂(よもつひらさか)=日本神話において、生者の住む現世と死者の住む他界(黄泉)との境目にあるとされる坂。


 戦艦大和の忌日です、いまだ海底からこんな電文が届くようです。桜でも真っ赤な石楠花でもなく、、、、、小さなスミレのようです。


 徳之島ノ北西二百浬ノ洋上、「大和」轟沈シテ巨体四裂ス 水深四百三十米 今ナオ埋没スル三千ノ骸 彼ラ終焉ノ胸中果シテ如何            吉田満 戦艦大和ノ最期


 国防とは難しい問題ですね。

 大和もゼロ戦も核実験?もミサイル?も、、、、、外交を誤ると独りよがりと言われる方向に向かってしまうようです。



   白い石楠花も
   4,7,1



 G7の外相会合が広島で開催されます。テロ、難民問題,軍縮・不拡散,海洋安全保障等、、、、難問だらけではありますが戦争への道を辿ってもらっては困るのです、広島の悲劇に正面から向き合ってもらいたいものですね。


  もう一句

            戦艦の骨箱にして蕨萌ゆ              川崎展宏



   花
   4,7,2


 枝垂れているのは桜か林檎か?

ライラック


 朝は小雨が降っていたのですが徐々に回復。

 


   ライラック
   4,6

 小雨が降っています、「リラ冷え」と言う感じの朝です。


 先日の血液、尿検査の結果を聞きにドクターの所へ、、、、尿に血液がなどといわれ前立腺の触診(肛門より)。多少肥大気味かなとのことです、ウルトラサウンドとやらの検査も進められました。
 次から次、何か悪いところが見付かるまで探し続けるのが医者の仕事のようです。



   4,6,1

   
    ライラックむらさきはしどいリラの花               藏本博美


 花の名前を並べただけですが、、、、、、。


 TPP承認の国会審議が始まるようです、、、、、ところが甘利氏は居ないし、交渉資料は全て黒塗りとの事のようです。その上、次の米大統領候補達はTPPに乗り気ではないとか、誰と誰が誰のために何を決めたのか心配になってきますよね。

 「国と国で公開しない約束」なのだそうですが、、、、何かマズイことでも含まれているのでしょうかね。

 教科書が黒塗りされた時代もありましたが、まさかマッカーサー(GHQ)の指示でもないでしょうがね。しかし、国会議員ですら知らない黒塗りの下の文面を知っている人は何人居ると言うのでしょうね?
 



   花(ツツジ)
   4,6,2



        死ぬものは死にゆく躑躅燃えてをり             臼田亞浪


 赤いツツジは「燃える」と言う表現がピッタリのようです。



   バイモユリ
   4,6,3

山桜


 曇り時々雨。

 と言う事で先日の写真です。

   山桜
   4,5


      山又山山桜又山桜                  阿波野青畝


 母の里は山の中の小さな集落でした、、、、カーブの多い山道は一山毎に展望が変わるのですが、その一つ一つに真っ白な山桜が若葉の中に輝いていました。
 もう誰も通ることの無い獣道と化しているのでしょうがまだ咲いているのでしょうね。


 今年は1万円札が17%増刷されるそうです。世の中に出回る現金の総量は伸びているのだそうですが、隅々にまで廻って来る訳ではないようで、、、「タンス預金」とやらになるようです。

 しかし、、、、誰のタンスに入るのでしょうね?

 考えてみると我々は豊かになったのでしょうかね?

 確かに幼い頃はみんな貧しかったですよね、それが働いて働いて何時の間にか「総中流」などと言われる様になりました。それからも働いてはいるのですが、、、、、今度は何時の間にか「国民総借金」という事になりました。


 タヌキが葉っぱを頭に乗せてでんぐり返しをしている様でもあります。



   花(ツリガネスイセン)
   4,4,1

 
 小さな種を飛ばせて幾らでも増えるのですよね、何だか手入れをしてない部分はこの花に覆われてしまいそうです。


   これも花ですかね、、、、緑です。
   4,5,1


 楡(Ulmus)の仲間のようです。
 

清明 


 昨夜の雨もあがってきれいな青空です。


   4,4



 暦に「清明」の字が見えます、字面を見ただけで気持ちが良くなって来そうです。


    清明や草に投げ出す旅鞄            三木基史


 まだまだと思っていた日本旅行も来週と言う事になりました。一応予定は立てたつもりですが確認しておかなくてはね、最近大抜けする事が多いのですよね。



   花(キバナカタクリ)
   4,4,2



   イカリソウ
   4,4,3


 Epimedium x 'Kaguyahime 、「かぐや姫」は光り輝く黄色のイメージなのですかね。


 春の花は黄色が多いようです。これは早春から活動するハエやアブが黄色に敏感だとの話ですが、、、、虫に聞いて見なければ判りません。

 目立っていた連翹が衰えると金雀枝の出番になってきたようです。

六文あれば、、、


 晴れ。


   クラブアップル?
   4,3,1


 ピンクの桜の前に白い花が、、、、、クラブアップルでしょうかね?


   4,3,3


 実が生ってくれないとよくわからないのですよね。


 バンクーバーの住宅購入 33%が中国人     (ナショナル、バンク、オブ、カナダ 発表)

 約127億ドルに当るそうですが、インド人を含めると半分以上になるのではないでしょうかね。投資目的ではあるのでしょうが、外国に不動産を買っても国に持ち帰る訳にもゆかないのですけれどね。

 国が貧乏から脱出するとか、国民が豊かになるとかと言う前にお金というものはこんな動きをするもののようです。まさか不正に儲けた金で国を脱出する計画ではないのでしょうがね、下々に知れると反乱の種にすらなりそうです。

 タックスへイブン(:租税回避地)の秘密ファイルに、ウクライナのポロシェンコ大統領やサウジアラビアのサルマン国王、ロシアのプーチン大統領の友人ら、、、、多国籍企業、俳優、スポーツ選手、多々、、、アップル、アマゾン、スターバックス、日本企業、、、

 お金はお金を呼ぶとは言いますが、、、、そんなに溜め込んでどうすると言うのでしょうね?

 
        『すべての物は、お金で手に入る。』


 こんな事を言っていた人がいましたがね。

 六文あれば冥土の渡しはとは言いませんが、、、、もう少し上手く循環させる事は出来ないのでしょうかね、これではテロも戦も無くなる事は望めませんよね。

 


   花(エニシダ)
   4,3,2

 

   セイヨウバクチノキ
   4,1,2



   鳥の巣
   4,3


 面白い形の鳥の巣を見つけました、小さな鳥が出入りしています。


     目白の巣我一人知る他に告げず              松本たかし


 何か秘密にしておきたいような不思議な形の鳥の巣です、何という鳥なのでしょうね。

 小鳥たちの子育ても始まったようです、写真は上手く撮れなかったのですが満開の八重桜の中の巣にカラスが座っている姿もありましたよ。

桜、それぞれ。


 晴れ。

 馬鹿陽気が続いたせいでしょうか、桜が完全に咲き変わたようです。


   八重桜
   4,1



   4,1,1


        遅れ咲くこと貫禄の八重桜                   鷹羽狩行


 山桜やサクランボの樹も今頃咲いているのですが、、、、、「関山」と言うのでしょうかこのピンクの桜の存在感に圧倒されて陰が薄いようです。

 

   山桜系
   4,1,5


 公園の林の中は若葉の中に白い桜が、、、、山桜の仲間のようです。


   4,1,4


 同じ桜なのですけど趣は別のようです。




 
      景清も花見の座には七兵衞              松尾芭蕉


  オヤジになど解説を聞かなければ皆目意味が判りません、、、。

 「景清」は平家の侍大将で「悪七兵衞景清」とも呼ばれた豪傑です、、、しかし、花見の席ではただの七兵衞となって花見を楽しんでいる。   七兵衞=しちひやうゑ

 まぁ、そんな事のようです。

 安倍さんも、トランプさんも、習さんも、金さんも、プーチン、、、、たまには花の下で無礼講と言うのも好いのではないでしょうかね。ギスギスしすぎていませんかね。

4月馬鹿


 晴れ。


   馬鹿陽気
   4,1


 馬鹿ついでに、、、

 最近は「エイプリルフール」などとあまり言わなくなりましたね、、、、嘘に慣れてしまって今さら面白くも無いと言う事かも知れませんね。選挙が近くなれば又大嘘の連発ですからね、政治家の暦では毎日が「エイプリルフール」なのかも知れませんね。


      万愚節人信ぜねば生きられず         安住敦



 世界で一番貧しい大統領の言葉です。(元ウルグアイ大統領 ホセ、ムヒカ)


  * 4階建ての豪邸で30人からの使用人に囲まれて暮らすなんて、まっぴらだ。

  * 貧しい人とは限りない欲を持ち、いくらあっても満足しない人のことだ、でも私は少しのモノで満足して生きている。質素なだけで貧しくはない。

  * 我ら政治家は世の中の大半の国民と同じ程度の暮らしを送るべきなんだ。

  * 熱狂(ファナチシズム)は危ない事だ、右であれ左であれ宗教であれ、狂信は必ず異質なものへの憎しみを生む。


   世界一貧しい大統領
   4,1,3


 武装闘争の戦士で、投獄4回、脱獄2回、銃撃戦で6発くらったと言いますが、、、、いい味出してますね。




   花(サクランボの花)
   4,1,1


 大々的に枝を伐ってからあまり実を付けなくなったのですが、大分樹勢も回復して来たので今年は少し期待しているのですけどね。



   チューリップ(ライラックワンダー)
   4,1,4


 原種系のチューリップは植えっぱなしでも毎年綺麗に咲いてくれるようです。

独活


 晴れ。


   3月尽く
   画像 012


 この間まではスノーモービルなどが荷台に乗っていたのです、もう船ですかね、3月も終わってしまいました。


     色も香もうしろ姿や弥生尽            与謝蕪村


 この句は旧暦「弥生」の句で惜春の情をうたったものですけどね、、、、当地は丁度、サクラの端境期とでも言うのでしょうか八重やサクランボの花へと咲き変わる時季で「もう桜も終わったのか!」と言う気分が漂う時なのです。

 ちなみに気温もウナギノボリで日中は20度近くまで上がったのではないでしょうかね。



   花(エリスロニウム)
   3,31


 「キバナカタクリ」と言うのでしょうが、、、、白色です。北米原産のようで庭の隅でも丈夫に育つようです、あまりカタクリらしくないカタクリですよね。
 
 「レボルタム」と言う赤紫の花の咲くものもあるのですが、、、、これは珍しいのですが咲き始めましたかね、チェックに行かなくてはね。


   花水木
   3,31,2



   ダンゴ(独活)
   3,31,3


    山独活の ひそかなる香の 我が晩餐           有馬朗人


 Oさんからの差し入れです、、、、今日は「酢味噌和え」


 有馬さんついでに、、、原発の話題。

 冷凍壁の凍結が始まるようです、石棺代わりに凍結してしまおうと言う計画です。途方もない計画だと思ったのですが現代技術はこんな事まで出来るのですね、、、、しかし、実際に汚染水を減らせるかどうかは運用してみなくてはわからないのだそうです。

 何か暢気な話のように聞こえてしまいますが、どうも原発事故の後始末は全くの手探りでしかないようです。

 チェルノブイリも100年の耐用期間を持つ新しい石棺が出来たようです、、、、どうも封じ込める(地下水の汚染は別)だけで精一杯のようです。

 
 廃炉とは、必要なくなった炉を停止させて炉とそれに関連する設備を解体すること、あるいは危険がない程度に整理し、その状態のまま放棄することである。


 どの程度までなのでしょうね????

 こんな物まで我々は未来への土産として残してゆくのでしょうかね。

 
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ