年の瀬
冬枯れ
曇り。

冬がれや世は一色に風の音 松尾芭蕉

今日は趣味(碁)の会の忘年会です。
昔話に花が咲くと言うのでしょうか、、、、オヤジが若手の内に数えられる状態なのです。オヤジはリタイア後の暇潰しにと始めて小10年なのですが、、、、この会は変転を重ねながらも長い歴史があるようです。しかし、会員数は減り続けているのですよね。
世界では囲碁人口は増加の傾向にあるようですが、日本では減少が止まらないようです。「ヒカルの碁」ブームで若い世代が増えたと言われたのも只のブームに終わったようです。
我々世代がいなくなればこの会も消滅してしまうのでしょうね、、、、、面白いボードゲームなのですがね。
でもネット世界では世界の仲間と遊べそうですね、世界の囲碁人口は増えているのですからね。対面でないとハッタリ、シャミセンが効かないのが残念ですけれどね、、、、これでは上手くはなりませんよね。
劫に負けてせめあひになる夜長かな 正岡子規
この勝負、、、、結局負けてしまうのでしょうね、若い人達が参加してくれなくてはね。
花

スイセンでしょうか、、、、何時になったっら咲いてくるのでしょうね。
数え日
小雨~曇り~晴れと回復の兆しです、新年くらいはお日様が見たいものです。
水鏡

水鏡に映る世界は過去か未来か、、、、見上げる空と雲とは時間が違って見えるようです。
もういくつ寝るとお正月 お正月には、、、、
と言う童謡がありましたが、指で足りるほどになりました。
数へ日のともあれわたくしの居場所 土肥あき子
正月が来たとて何かがある訳でも有りませんが、つい指折ってみたりするのです。さてと今年を振り返ってみてもこれと言った物も思い出せません。
災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候
是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候 かしこ 良寛
凡々たる日々を大事にしたいと思います。
花


まだ、石楠花の蕾は固いのですが、、、、季節外れの花が咲く事もあるのです。
ボクシングデー
曇り。

街は冷たい雲に被われていますが、、、商戦は火花を散らしているのであります。
"Boxing Day"と言う事なのでモールまで散歩。
カナダでは歳末の大売出しと言いますか、最大の安売り日と言う事なのです。ブラックフライデーからクリスマスセールと色々銘打ってのセールが続いていますがさすがに今日の人出は尋常ではありません。モールを通り抜けるだけでくたびれてしまいました。
もう荷物は増やしたくないので、、、、八百屋で大根、人参、ネギ、、、、セールには関係の無い物を買って退散しました。
せめて値段でもと思っても長い行列で入場制限されていたのでは近寄る事も出来ません。バスに乗り遅れたので電車にしようとしても出入り口が一方通行と言う事で大回りしなくてはホームにも入れないのです。行列嫌いはこの日の買い物は止めるのが賢明のようです。
のぼせたる女の顔や年の市 日野草城
花


今、花壇にはこの花しか見付かりません。
葉牡丹のちぢれつぱなし去年今年 浜口高子
いよいよ年も押し詰まって来ました。
十大ニュース(読売)が出ていましたが1位は「御嶽山噴火」となっています、広島の土砂災害も入っています。天地の大暴れが目立つこの頃ですが暮れは大雪予報とか、、、、少し静まってくれませんかね。
クリスマス
聖夜
久々に太陽を見た感じです、晴れ。
クリスマスイブ

現役の頃は暗くなるにつれて静かになって来る街に、「あぁ、やっと休みになるな~」などと感慨もあったのですがね。今ではただ静かなだけの聖夜なのです。
天に星地に反吐クリスマス前夜 西島麦南
クリスマスは異教徒にとっては取って付けた様なイベント、小さな子供でもいないと如何でもよくなってしまうようです。
少しはそれらしくとも思うのですが、、、、「thrift shop」(古着屋)にでも迷い込んだ様な感じなのですよね。
でも明日は食事に誘われているのでクリスマス気分になれますかね、クリスマスに「KFC」を食べる様なものではありましょうがね。
チキンはターキーの代わりなのでしょうが、、、「KFC」はファーストフードの代表でクリスマス料理(手をかけた家庭料理)とは対極にあるものです。
きよしこの夜 星は光り 救いの御子(みこ)は
馬槽(まぶね)の中に 眠り給う いと安く 賛美歌111番
せめてこの夜、ニセの信者にでもさせてもらうことにします。
花(タンポポ)

丈夫な花で冬でも花を咲かせてくれます、何も無い散歩道でこの黄色い花に出会うとホッと心が温まるようです。
赤い実

小さな梅干のように見えます、、、、ナナカマドの仲間ですかね、花の時期に確認してみます。(写真だけだと何処で撮ったものだか忘れてしまうのですがね)
サイバー戦争?
曇り時々雨。

天皇誕生日です。
天皇誕生日その恋もまた語らるる 林 翔
憲法を語る人はいますが、、、、一条には誰も触れたくないようです。
「常により良い日本をつくる努力を続けることが、残された私どもに課された義務であり、後に来る時代への責任であると思います」
痛々しくすら見えるのですが、、、、普通の国民にかえりたいのではないでしょうかね。
私の中に,戦時と戦後,特に疎開を間にはさむ数年間が,とりわけ深い印象を残しており,その後,年を重ねるごとに,その時々の自分の年齢で,戦時下を過ごした人々はどんなであったろうと考えることが,よくあります。
還暦の時
サイバー戦争?
一つのコメディー映画に対して
「いかに恐ろしい映画を製作したか全世界は近く知ることになる。恐怖が世界を覆うだろう。2001年9月11日を思い出すがいい」
とハッカー攻撃、アメリカはこれを北朝鮮の仕業と断定。
「それなりの対抗措置をとる」 オバマ
「北朝鮮のインターネット完全に接続不能」
と言う経過ではまるでサイバー戦争です、 まだ誰の仕業か断定は出来ませんがね。サイバー音痴のオヤジには変な方向にエスカレートしない事を願うしかありません。
社会の利器であってほしいのですが、国や悪意のハッカー達によって簡単に操作されるのでは困ったものです。
しかし、仮想空間の戦争とでも言うのでしょうか、あまりにも原因が馬鹿馬鹿しく、ハイテンパーなのではないでしょうかね。
松ぼくり?

松ぼくりまみれの枝や冬ざるる 河崎尚子
クリスマスの飾りにも使われるので出してみたのですが、、、意味があるのかどうかは知りません。クリスマスツリーは針葉樹なので自然についていたのかも知れませんね。(写真も松とは違いますよね)

天皇誕生日です。
天皇誕生日その恋もまた語らるる 林 翔
憲法を語る人はいますが、、、、一条には誰も触れたくないようです。
「常により良い日本をつくる努力を続けることが、残された私どもに課された義務であり、後に来る時代への責任であると思います」
痛々しくすら見えるのですが、、、、普通の国民にかえりたいのではないでしょうかね。
私の中に,戦時と戦後,特に疎開を間にはさむ数年間が,とりわけ深い印象を残しており,その後,年を重ねるごとに,その時々の自分の年齢で,戦時下を過ごした人々はどんなであったろうと考えることが,よくあります。
還暦の時
サイバー戦争?
一つのコメディー映画に対して
「いかに恐ろしい映画を製作したか全世界は近く知ることになる。恐怖が世界を覆うだろう。2001年9月11日を思い出すがいい」
とハッカー攻撃、アメリカはこれを北朝鮮の仕業と断定。
「それなりの対抗措置をとる」 オバマ
「北朝鮮のインターネット完全に接続不能」
と言う経過ではまるでサイバー戦争です、 まだ誰の仕業か断定は出来ませんがね。サイバー音痴のオヤジには変な方向にエスカレートしない事を願うしかありません。
社会の利器であってほしいのですが、国や悪意のハッカー達によって簡単に操作されるのでは困ったものです。
しかし、仮想空間の戦争とでも言うのでしょうか、あまりにも原因が馬鹿馬鹿しく、ハイテンパーなのではないでしょうかね。
松ぼくり?

松ぼくりまみれの枝や冬ざるる 河崎尚子
クリスマスの飾りにも使われるので出してみたのですが、、、意味があるのかどうかは知りません。クリスマスツリーは針葉樹なので自然についていたのかも知れませんね。(写真も松とは違いますよね)
朔旦冬至
曇り。
クリスマスショッピング

冬至です、やっと明るくなって来るのかと思うとホッとします。緯度の高い国では寒さは覚悟の上で対処の仕方もあるのですが、昼間の暗さにウンザリさせられるのです。陽が出ないと一日中薄暗いのです。
ちちははの齡越えて日々短しや 大野林火
今年は「朔旦冬至」と言われる約19年に一度と言う特別な冬至なのだそうですよ。新月が冬至に重なると言う事で月と太陽が同時に復活する日となるのです。 「一陽来復」とゆきたいものですね。
冬至にはカボチャを食べのですが、、、「ん」の字のが重なる物が「運盛り」と言って運が呼び込めるからとの語呂合わせなのだそうです。キンカン、ニンジン、レンコン、カボチャ=南京(ナンキン)、、、、。
カボチャは失念していたのですが、「魚を焼いたんと、大根を炊いたん」を食べたんで良しとします。(急に変に訛ってしまいましたがね)
冬至を過ぎても寒さのピークはこれからです、柚子湯にでも浸かって乗り切りたいのですが柚子が無いのが残念です。
花

ヒイラギナンテンでも寒い内に咲くのは大型の「マホニア、チャリティー」と言う品種のようです。
霧の世
曇り時々雨。
霧

我が家は坂の上にあるのですが下界が、、、、、津波にでも襲われたようであります。
街は霧の中にあるようです。
霧の中と言えば「STAP細胞」は、、、、。
「実験と記録」と言う研究の世界でこんな不思議な現象があっていいのでしょうかね?コピペと妄想で書き上げた論文でしかなかったと言う事なのでしょうね。
未来への借金で満腹して発展、繁栄と言うのも現実世界ですからね、霧が晴れないことを願いながら自分の筋書きを通すのが今様なのかもしれませんね。
霧を出て馬の容(かたち)にかへりけり 角谷昌子
霧が晴れてみるとどんな姿が現れるのでしょうね?
当惑顔で「大変困惑しております」、、、、ではおさまらないかも。
花(アセビ)

早春の花ですが、着々と蕾を膨らましているようです。
カラス

カラスが芝を毟って後ろに放り投げています。
我が家の芝も被害が広がり始めました。何年か前に軒並み芝生が耕したように剥がされた事があるのですが、今年も結構派手に荒らし始めたようです。
芝の中に発生した「ビートル」の幼虫(さなぎ)を掘り起こすのです、これが結構美味しいようなのですよね。
百姓が掌をうち罵る寒鴉 新田祐久
あまり苛めたくはないけれど、、、、10羽も集まって庭を掘り返していてはね。
網を張ったり、光るCDや銀紙を吊ったり、案山子(かかし)までと工夫を凝らしても、、、、敵の方が一枚上手のようです。
年の市
雨。
「パニックサタデー」などとテレビが伝えています、、、、、「年の市」とでも言うのでしょうか、クリスマスショッピングの最盛期と言う事のようです。しかし、ちっともそんな気になって来ないのですよね、困ったものです。
年の市何しに出たと人のいふ 小林一茶
人並みに年末気分くらいは味わいたい気もします、、、明日はボーリング帰りにモールにでも寄ってみますかね。
冬の川

ああ 川の流れのように ゆるやかに いくつも時代は過ぎて~
川の流れのように (美空ひばり)
この川ですが、、、、詞を書いた人(秋元)はニューヨークのイーストリバー(海峡)を見ながら書いたそうですが、やっぱりこんな川じゃなくてはね。
身をまかせようと足掻こうと移ろい行く月日だけが年の末を感じさせるのであります。
花(クリスマスホーリー)

クリスマスには無くてはならない赤い実です。これを飾ると悪魔や妖精がクリスマスの期間に悪いことをしないのだそうですよ。
トゲトゲが無くなって魔除けには?、
老木になると丸くなるのですよね、今年もクリスマスらしき事はしておりません。
「パニックサタデー」などとテレビが伝えています、、、、、「年の市」とでも言うのでしょうか、クリスマスショッピングの最盛期と言う事のようです。しかし、ちっともそんな気になって来ないのですよね、困ったものです。
年の市何しに出たと人のいふ 小林一茶
人並みに年末気分くらいは味わいたい気もします、、、明日はボーリング帰りにモールにでも寄ってみますかね。
冬の川

ああ 川の流れのように ゆるやかに いくつも時代は過ぎて~
川の流れのように (美空ひばり)
この川ですが、、、、詞を書いた人(秋元)はニューヨークのイーストリバー(海峡)を見ながら書いたそうですが、やっぱりこんな川じゃなくてはね。
身をまかせようと足掻こうと移ろい行く月日だけが年の末を感じさせるのであります。
花(クリスマスホーリー)

クリスマスには無くてはならない赤い実です。これを飾ると悪魔や妖精がクリスマスの期間に悪いことをしないのだそうですよ。
トゲトゲが無くなって魔除けには?、
老木になると丸くなるのですよね、今年もクリスマスらしき事はしておりません。
枯園
窓に射す日差しで眼が覚めたのに、、、、グズグズしている内に降ってきました、予報通りですけれどね。
冬の庭

枯色の庭に色を添えるようなクリスマス飾りですが、風に吹かれる散歩者には電飾が灯らぬ骨格は如何にも安っぽく見えるのであります。
枯園を亡骸(むくろ)いつせいに見られ行く 石田波郷
つまらぬ物を削ぎ落としてゆくと枯れ枝でしかないのかも知れません。
米とキューバの国交交渉が始まったそうです。
何か化石を掘り当てたような気になってしまいます、まだカストロは健在なのですよね。
「非同盟運動」「第3世界」などと言われた時代のヒーローの1人でした、「西側」にも「東側」にも属さぬと言うような事でした。ナセル、ネール、チトー、スカルノ、、、と大戦後政治をリードしたのです。
時は流れ、、、、革命の結末は「北朝鮮」か「キューバ」かと思われる状態です。
「東側」と言われた共産主義も壊滅(名ばかり共産主義は別)、「第3」も育たず「資本主義」だけが生き残った様にも見えるのですが、、、、、地図は塗り変わっても騒動の種は尽きる事が無いようです。(第四世界は神様ですかね)
何はさて置き目と鼻の先、国交くらいは正常化して欲しいものです。隣国とトラブルほど馬鹿馬鹿しい事は無いと思います。
しかし、政治家は小粒になったと言いますか未来の形を語らなくなったようです。何だかどの道、カストロ、金王朝の如き政権維持にしか興味の無い事になって仕舞うのではないかとさえ思えるのであります。
「ナッツリターン」ではありませんが世襲ばかりではね、ブッシュ3も出馬とか?
花

枯園の中に一輪咲いていました。
網鬼灯
小雨。
スズカケの並木

なんと暗い空なのでしょうね。
プラタナスの枯葉舞う 冬の道で プラタナスの散る音に 振りかえる
帰っておいでよと 振りかえっても そこにはただ風が 吹いているだけ
若い頃にこんな歌がありましたね、「風」、はしだのりひことシューベルツです。
ロシア、「ルーブル暴落危機」と言う記事が目に入ります。
考えて見ると円も大暴落している訳ですが「危機」などと言う言葉はなく歓迎ムードなのですよね。資源国と輸出立国との差ではあるのでしょうがね、しかし外国通貨との力関係では経済がどんどん貧しくなっていると言う事でもあります。
金融緩和というマジックでの円安誘導です、何時までも続ける訳にもゆかないのですが「出口」ではどんな騒動になるのやら、秘策でもあるのでしょうかね?
海外に住んでいると儲かった様な気になったりするのですが、、、ここで生活しているのでは関係が無いのですよね。
日本の食材が値下がりしたりするには時間がかかるのです、日本旅行でもと思ってみてもカナダドルも弱いのですよね。
360円という固定相場の頃から生きている訳ですが、、、、上った下がったと言われても生活者は翻弄されるだけの様でもあります。
花

網鬼灯来世が少し見えにけり 立石萌木
YS-11
小雨、今週はこんな調子のままで終わるようです。
冬の鳥

レールなき余生自在や冬の鳥 九万田一海
スクラップ寸前だった国交省保有の最後のYS-11に買い手がついたそうです、お値段は223万200円。飛ばす為には億単位のお金がかかるそうですが再び大空を舞う事は有るのでしょうかね?
お世話になった飛行機なのです。
古いアルバムより

当時の新入社員ももう定年を過ぎてしまいましたが、、、、自衛隊ではまだ何機か現役のようです。
「けつの毛」までと言う位勉強させられた飛行機なので、まだ始めて「HPC(ハイ・プレッシャー・コック)レバー」をONにした時の興奮を思い出します。ダートエンジン独特の鋭い高音や水、メタノール噴射時のつんのめる様な振動、、、、。
戦後初めての国産旅客機なのですが後続機はまだありません、MRJ(三菱リージョナルジェットはどうなりますかね。
帰国するには飛行機に乗るしかないのですが、、、、しかし飛行機もYSの時代に比べて随分大きくて快適になりました。懐かしくはありますが、老兵は消え去るしかないようです。
料金も当時に比べると随分手頃になって来ました、、、、しかし近代飛行機同様オヤジなどには理解できない不思議な構造になっているようです。
流星や北へ飛び立つ最終便 岩崎美範(エア、ドゥ募集俳句)
花(コトネアスター)

冬の鳥

レールなき余生自在や冬の鳥 九万田一海
スクラップ寸前だった国交省保有の最後のYS-11に買い手がついたそうです、お値段は223万200円。飛ばす為には億単位のお金がかかるそうですが再び大空を舞う事は有るのでしょうかね?
お世話になった飛行機なのです。
古いアルバムより

当時の新入社員ももう定年を過ぎてしまいましたが、、、、自衛隊ではまだ何機か現役のようです。
「けつの毛」までと言う位勉強させられた飛行機なので、まだ始めて「HPC(ハイ・プレッシャー・コック)レバー」をONにした時の興奮を思い出します。ダートエンジン独特の鋭い高音や水、メタノール噴射時のつんのめる様な振動、、、、。
戦後初めての国産旅客機なのですが後続機はまだありません、MRJ(三菱リージョナルジェットはどうなりますかね。
帰国するには飛行機に乗るしかないのですが、、、、しかし飛行機もYSの時代に比べて随分大きくて快適になりました。懐かしくはありますが、老兵は消え去るしかないようです。
料金も当時に比べると随分手頃になって来ました、、、、しかし近代飛行機同様オヤジなどには理解できない不思議な構造になっているようです。
流星や北へ飛び立つ最終便 岩崎美範(エア、ドゥ募集俳句)
花(コトネアスター)

夢か現か
曇り時々小雨。
魔女??

俳句の世界では枯木と言っても「葉の落ちた木」をさすようです。
午過ぎて枯木の色となりにけり 加藤楸邨
図書館の庭なのですが、、、、遠くから見ると魔女が飛んでいるように見えます。シャレた事をとアップの写真でもと近付いて見ると工事現場から風に乗って来た黒いシートがその正体なのでした。
魔女は悪魔と契約を交わした者なのだそうです、日本語では「魔女」ですが「witch」は女性と限定されることは無いようです。
しかし、最近悪魔に魂を売ったとしか思えない様な事件が相次ぎます。先日もシドニーのカフェーで人質事件がありました神の名を出していましたが出すべきは「悪魔」の名ではないのでしょうかね。
又、何だかヘイトスピーチを聞いていると「魔女狩り」の様でもあります、、、、、。
魔女の飛び交うこの頃のようですが、、、、貴方の中にも住んでいるのかもしれませんよ。
『サバトに赴く魔女たち』

ルイス、リカルド、ファレロ、1878年(ウィキペディアより)
サバトとは魔女の宴会のようです、チョット参加してみたい様でもありますが、、、、、、夢も現もよくわからないこの頃のようであります。
冬至ももう直ぐと言う事で4時を過ぎるともう日没、グズグズしていると1日があっという間に終わってしまいます。もう今年も残すところ僅かなのですが全く実感がわいて来ません、又カードが遅れてしまうのでしょうね。
花(オウバイ)

せめて花だけでも明るい物を、、、、まだチラホラですがこの花を見つけるとホッとします。
魔女??

俳句の世界では枯木と言っても「葉の落ちた木」をさすようです。
午過ぎて枯木の色となりにけり 加藤楸邨
図書館の庭なのですが、、、、遠くから見ると魔女が飛んでいるように見えます。シャレた事をとアップの写真でもと近付いて見ると工事現場から風に乗って来た黒いシートがその正体なのでした。
魔女は悪魔と契約を交わした者なのだそうです、日本語では「魔女」ですが「witch」は女性と限定されることは無いようです。
しかし、最近悪魔に魂を売ったとしか思えない様な事件が相次ぎます。先日もシドニーのカフェーで人質事件がありました神の名を出していましたが出すべきは「悪魔」の名ではないのでしょうかね。
又、何だかヘイトスピーチを聞いていると「魔女狩り」の様でもあります、、、、、。
魔女の飛び交うこの頃のようですが、、、、貴方の中にも住んでいるのかもしれませんよ。
『サバトに赴く魔女たち』

ルイス、リカルド、ファレロ、1878年(ウィキペディアより)
サバトとは魔女の宴会のようです、チョット参加してみたい様でもありますが、、、、、、夢も現もよくわからないこの頃のようであります。
冬至ももう直ぐと言う事で4時を過ぎるともう日没、グズグズしていると1日があっという間に終わってしまいます。もう今年も残すところ僅かなのですが全く実感がわいて来ません、又カードが遅れてしまうのでしょうね。
花(オウバイ)

せめて花だけでも明るい物を、、、、まだチラホラですがこの花を見つけるとホッとします。
税
曇り。
我が家のリンゴの木も綺麗に裸になりました、これで今シーズンの落ち葉掻きも終わったようです。
落ち葉掻き

公園の小道はこんな物で落ち葉を吹き飛ばしています、ジェットエンジンの排気口のようです。
何もかも忘れたきまま枯葉掃く 浅井千鶴子
今年の漢字と言う物があります、一字で世相を表わす漢字を公募により決めたものです。
今年は 『税』
最後の最後まで『税』でしたね。この解散総選挙も消費税の先送りをエサとした自民党の1人舞台でしたね。
日本の税収は消費税(3%)は始まった翌年(平成2年)をピークとして落ち続けているのです。消費税率はアップしても税収は横並びのようだし、所得税特に法人税は減税で大幅に税収を減らしているのです。
この流れを見ると、、、、法人税を下げる~企業が儲かる~給料が上る~税収が増えると言う図も絵に描いた餅でしか無い様に思えてしまいます。どうも何処かに大きな穴があるようですね。
原始には神に奉じた物を再分配したのだそうで、これが税の起源だとか、、、、、アベノミクスとやらで大儲けしていると言うグローバル企業に神はいないようですしね。
借金で廻す日本や12月 藤本秀機(朝日俳壇、12,14)
花(エリカ)

この花は寒さに強いですね、着膨れていないであやかりたいものです。
枯野
晴れ、雨で気温が上がっていたのですが久し振りに霜の朝です。
枯野

枯野起伏明日と云ふ語のかなしさよ 加藤楸邨
選挙の結果は予想通りの与党の圧勝と言う事のようです。
が、数字を見ると大きく変わったのは「次世代」「共産」の2党のようです。自民党よりも右(次世代)と左の代表(共産)と言う座標で見ると右傾化といわれる時代への危機感に対する反発のようにも見受けられます。
勢力図が大きく変わったわけでも内閣が変わる訳でもありません、大金を掛けた意味は何だったんのでしょうね?
自民党の中の勢力図は書き換えられたのでしょうね。この党の変質を憂う声もあります、金太郎飴の様な顔ばかりでは面白くないのですがね、「梁山泊」とは言いませんが多種多彩な人材が集まった様には見えません。
選挙の応援を見ていたのですが、、、、、引退して久しいお年寄りの方が面白く感じられたりするオヤジなのです。これではいけませんよね。(候補者はお願いばかりですけどね)
年も詰まってきました、来年は希望の持てる年になってほしいものです。
花

魔女の家
曇り。
冬木立

枯木より貧しき影を曳き帰る 菖蒲 あや
葉を落としてしまった林は薄明るくはなったのですが寒々しく静まり返っています、時おりジョギングをしている人とすれ違うだけなのです。
でも、ブナの梢は花なのでしょうか薄く煙って見えるのです。
花

サンザシの仲間でしょうか、、、、この時期は赤い実が目に付くのですよね。
ダンゴ(ジンジャーブレッド)

囲碁の会で日系会館に行ったのですが、、、、「ジンジャーブレッドハウス」が並んでいました。コンテストが有ったようで子供達が飾り付けたもののようです。
これはベースが有って飾る付けだけのようですが、凝った物を手作りする人もあるのですよ。
クリスマスらしくなってきました。
グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」での魔女の家(お菓子で出来た家)がモデルなのだそうです。貧乏してもあまり迷い込みたくはありませんが、、、子供達には夢の家かもしれませんね。
「けっこうなおひるだ。かまわない、たんとごちそうになろうよ。ぼくは、屋根をひとかけかじるよ。グレーテル、おまえは窓のをたべるといいや。ありゃあ、あまいよ。」 楠山正雄訳
「ジンジャーブレッドハウス」はそんなに美味しいとは思えませんが、クリスマスには無くてはならないお菓子なのです。
クリスマス商戦
嵐のような風は雲を何処かに吹き飛ばしてくれるようです、晴れ。
クリスマス商戦

モール

クリスマス商戦もたけなわのようであります、しかし、老いにとっては厚くなったチラシを眺める程度で欲しい物も無いという状態なのであります。
駅前の洋菓子屋にはバタークリームで飾られたケーキが山積、ジングルベルの喧騒、、、、トンガリ帽子のオジサンが一杯機嫌で一箱買って帰ると言う様な風景は消えてしまったようです。
浮かれた時代ではありましたが、、、、クリスマス時期くらいはと思ったりもするのです。安売りだけが商戦では「ブラックフライデー」の延長で、そのまま「ボクシングデー」となってしまうのではないでしょうかね。
香港のデモ隊のテントが撤去されたようです。 選挙制度に関する占拠事件だったのですが強制排除と言う形で収束したようです、しかしこの問題はそのまま葬り去られる事は無いでしょうね。
選挙という言葉ですが、、、、、語源は「郷挙里選」と言う伝統中国の言葉に有るそうで、皇帝(中央政府)による官吏登用制度なのだそうです。まぁ、時間がかかるのでしょうね。
日本でも満20歳以上の全ての男女に選挙権が与えられたのは1945年オヤジの生まれる5年前、大戦に破れた年なのであります。
長い戦いの末に手に入れたものなのです、今衆院選の真っ盛りなのですが投票率は低くなるのではないかと言われています。
大事に使わないと「バチガアタル」と言うものではないでしょうかね。
棄権者が日本の未来決定し いぬいかおる(朝日川柳12,11)
花

こんな物が咲いていました、寒アヤメにしても早いですね。
裸なのでは、、、
雨、今は嵐のように風が裏の大木を揺すっています。

暗きより暗きへ冬の水の音 石塚友二
選挙の最中に「特定秘密法」なるものが施行とのことです、選挙中には話題にも上らないものが何時の間にか少しずつ形になって残ってくるようです。
「美しい国」の形が防衛(軍)関係から少しずつではあるが確実に形を見せてきたように感じられます。国防予算も来年の概算要求では過去最大の5 兆545億円になるようで、着々と伸びているようです。
「積極的平和主義」とは何なのですかね?
「徴兵制?」
「立憲主義の否定?」
「平和主義の放棄?」
「世界中の戦争に参加?」
そのようなことは、断じて、あり得ません。 安倍晋三公式サイト
自ら書いている訳ですが、、、、廻りからはそう見えてしまうと言う事ではないのでしょうかね?
党内での話は尽くしてあるのでしょうか、、、、裸の大様のようにも見えます。大礼服で着飾られても困りますがね。
韓国航空の「ピーナツリターン」問題で女性副社長の首が飛んだとか、、、この人も裸で飛行機に乗っていたようですね。
本人は己の職務である接客の向上に熱心なだけだったのでしょうがね、、、。
花(コクリュウ)

これは「コクリュウ」で「ジャノヒゲ」の変種です、子供の頃遊んだ澄んだ青色の方が有ればと思うのですが見た事が有りません。
学名 Ophiopogon japonicus 日本では何処にでも有りましたがね、田舎では「ジョコダマ」と呼んで竹鉄砲の弾にするので冬の遊びには必需品だったのです。
蛇の髯の實の瑠璃なるへ旅の尿 中村草田男
丁度良い所に生えているのですよね。

暗きより暗きへ冬の水の音 石塚友二
選挙の最中に「特定秘密法」なるものが施行とのことです、選挙中には話題にも上らないものが何時の間にか少しずつ形になって残ってくるようです。
「美しい国」の形が防衛(軍)関係から少しずつではあるが確実に形を見せてきたように感じられます。国防予算も来年の概算要求では過去最大の5 兆545億円になるようで、着々と伸びているようです。
「積極的平和主義」とは何なのですかね?
「徴兵制?」
「立憲主義の否定?」
「平和主義の放棄?」
「世界中の戦争に参加?」
そのようなことは、断じて、あり得ません。 安倍晋三公式サイト
自ら書いている訳ですが、、、、廻りからはそう見えてしまうと言う事ではないのでしょうかね?
党内での話は尽くしてあるのでしょうか、、、、裸の大様のようにも見えます。大礼服で着飾られても困りますがね。
韓国航空の「ピーナツリターン」問題で女性副社長の首が飛んだとか、、、この人も裸で飛行機に乗っていたようですね。
本人は己の職務である接客の向上に熱心なだけだったのでしょうがね、、、。
花(コクリュウ)

これは「コクリュウ」で「ジャノヒゲ」の変種です、子供の頃遊んだ澄んだ青色の方が有ればと思うのですが見た事が有りません。
学名 Ophiopogon japonicus 日本では何処にでも有りましたがね、田舎では「ジョコダマ」と呼んで竹鉄砲の弾にするので冬の遊びには必需品だったのです。
蛇の髯の實の瑠璃なるへ旅の尿 中村草田男
丁度良い所に生えているのですよね。
忘年会?
雨。

一日中小さな雨が降っています。
老い二人で家に燻(くす)ぶっていると晩飯を作るのも面倒になります。
「たまにはピザにでもするか?」
直ぐに話は決まってしまうのです、後でウンザリするのが判っていても年に数回は矢鱈と食べたくなったりするのですよね。
が、、、、あまりにもゲイがない気がして友達に電話。友はありがたいものでワインの誘いに乗ってくれました。
侘しい気もしますがこれも一つの「忘年会」と言う事にします。
てめえの靴はてめえで探せ忘年会 山本紫黄
もうこんな忘年会は無いようです、、、、1年の苦労を忘れると言ってもね、もう「浮世の憂さ」などその場限りで忘れてしまっているのですからね。
花(ビバーナム、ダビディー)

ターキー不足
朝は風雨で眼が覚めたのですが、、、曇り時々晴れ。
クリスマス準備

街も今週に入ると電飾の数が一気に増えてきたような気がします。
「今年はツリーでも出してみるか!」
などと声は掛けては見たのですが、、、、、弾んだ声も返ってこないのでまだ出していません。去年も出さずじまいでしたよね、老人2人のクリスマスでは返って寂しい風景にしかならない様な気がしたりもするのです。
クリスマスと言えば七面鳥(ターキー)と言うくらい重要なアイテムなのですが、、、、今年は品不足と騒いでいます。アボスフォード、チリワックの農場で鳥インフルエンザ(H5N2)の発生したのが原因です。
何年か前に旅行も出来ないような事態になりましたよね。
「人に感染する危険性は極めて低いが、ヒトインフルエンザウイルスと混じり合い、人の間で感染(ヒトヒト感染)する能力を持つウイルスが生まれる(変異する)ことが懸念されている。将来、それが爆発的感染(パンデミック)になりうる可能性がある」 (ウィキペディア)
今年は「エボラ」だ「デング」だと感染症が大きな問題になりました、もう沢山なのですがね。「エボラ」などはパンデミック(世界的大流行)などと言う言葉まで聴かされましたからね。
「ターキーの無いクリスマス」くらいで収束してほしいものです、、オヤジはターキーよりチキン派なので影響はありませんがね。
年用意手を抜く事に慣れゐたり 大石登志美
少しはね、、、、。
花(ヒイラギナンテン)

取りもどす
曇りから雨に、、、
電車より

この間までは紅葉でもう少し賑わいがあったのですがもう完全に冬の町となってしまったようです。
自民党の政見放送を見ていたのですが、、、、、。
「日本を取りもどす!」などと叫んでいます。
「再生」「回復」「取りもどす」などがキーワードとなっているようですが、何時の時代に返す心算なのでしょうね?経済に関しては高度成長と言われた頃なのでしょうかね、しかしずーと自民党がやってきた政策の結果が今の状態にあるわけなのですがね。
今の内閣中枢の人達はその時代から関わっているのですがね、「責任のある、、、、」とはどんな顔でと思ってみても「蛙に小便」のようであります。
「マッチポンプ」などと言う古い言葉を思い出します、、、自分で招いた結果にはそ知らぬ顔で再生の立役者となる心算なのでしょうかね。
選挙は民主主義の基本ではありますが、、、、今の制度では信頼が失せかけているようです。
若い人からこんな声が聞こえてきました、「今に政策の細目においても直接投票が出来るようなシステムが出来て、ビットコインのように「中央を持たない政府」のようなものに置き換わるだろう」
内容は複雑怪奇で意味がよくわからないのですが、、、、、近い将来ネット投票が民主主義の根底までもを変えてしまうのかも知れませんね。
しかし、政見放送もマニフェストもこう大雑把では「白紙委任」と代わりがありませんからね。
「少数意見の尊重」も民主主義の基本です、せめて国会での議論が尽くされくらいはと思うのですが自民党圧勝との予想のようです。
実はサッサとこんな物を見るのは止めて「寅さん」のCDで雨の退屈を紛らわせたのであります。
「あれぇ、この野郎、てめえ、さくらに惚れてやがんな。この野郎、女だとか愛だとかハチの頭だとかアリのキンタマだとかごたく並べやがってぇ。おい、てめえ、要するに、、、、、」
ごたくばかりをを並べてもね、他に、、、、、しかし厚顔はいただけません。選択肢がないということにして置きます。
花(ナンテンの実)

雪に折る南天の葉や配り餅 吉沢蕪洲
正月には早いのですが餅を搗きました、義姉の好物で半分は持たすのですがもうこんな風習はなくなりましたね。
オヤジの子供の頃はお裾分けの重箱などに「紙(神)やマッチ(硫黄で祝う)、ナンテンの葉(難を転じる)」を入れて返す風習があったのですよ。
電車より

この間までは紅葉でもう少し賑わいがあったのですがもう完全に冬の町となってしまったようです。
自民党の政見放送を見ていたのですが、、、、、。
「日本を取りもどす!」などと叫んでいます。
「再生」「回復」「取りもどす」などがキーワードとなっているようですが、何時の時代に返す心算なのでしょうね?経済に関しては高度成長と言われた頃なのでしょうかね、しかしずーと自民党がやってきた政策の結果が今の状態にあるわけなのですがね。
今の内閣中枢の人達はその時代から関わっているのですがね、「責任のある、、、、」とはどんな顔でと思ってみても「蛙に小便」のようであります。
「マッチポンプ」などと言う古い言葉を思い出します、、、自分で招いた結果にはそ知らぬ顔で再生の立役者となる心算なのでしょうかね。
選挙は民主主義の基本ではありますが、、、、今の制度では信頼が失せかけているようです。
若い人からこんな声が聞こえてきました、「今に政策の細目においても直接投票が出来るようなシステムが出来て、ビットコインのように「中央を持たない政府」のようなものに置き換わるだろう」
内容は複雑怪奇で意味がよくわからないのですが、、、、、近い将来ネット投票が民主主義の根底までもを変えてしまうのかも知れませんね。
しかし、政見放送もマニフェストもこう大雑把では「白紙委任」と代わりがありませんからね。
「少数意見の尊重」も民主主義の基本です、せめて国会での議論が尽くされくらいはと思うのですが自民党圧勝との予想のようです。
実はサッサとこんな物を見るのは止めて「寅さん」のCDで雨の退屈を紛らわせたのであります。
「あれぇ、この野郎、てめえ、さくらに惚れてやがんな。この野郎、女だとか愛だとかハチの頭だとかアリのキンタマだとかごたく並べやがってぇ。おい、てめえ、要するに、、、、、」
ごたくばかりをを並べてもね、他に、、、、、しかし厚顔はいただけません。選択肢がないということにして置きます。
花(ナンテンの実)

雪に折る南天の葉や配り餅 吉沢蕪洲
正月には早いのですが餅を搗きました、義姉の好物で半分は持たすのですがもうこんな風習はなくなりましたね。
オヤジの子供の頃はお裾分けの重箱などに「紙(神)やマッチ(硫黄で祝う)、ナンテンの葉(難を転じる)」を入れて返す風習があったのですよ。
冬日和
湯豆腐
小雨が降り続く一日です。
そんな訳で写真がありません、ダンゴから。
湯豆腐

飯のおかずと言う事でゴタゴタしています、酒のツマミはもう少しシンプルな物が似合うようです。
湯豆腐や父の口ぐせ真似てみて 赤木真理
若い頃になくなった父の癖は思い出さないのですが、、、爺さまの口癖が出てしまいました。
酔っ払うと囲炉裏端で呟いていました 「、、、、とはセイシンが違う、、、」 議論の最後には何時もこうなるのです。
如何にもならない諸々への最後の一線だったのかも知れませんね。
白々しいとも厚顔とも思える政治家達の選挙演説を聴きすぎた所為かも知れませんがね、、、言葉に全く重みを感じません。
「セイシンが違う!」と嘯いては見ても、、、何で選べば良いのでしょうね?
廻りはヨッパライの「よもだ」としか思っていませんでしたがね。
*よもだ=いい加減な、無責任な、ずぼらな(愛媛方言) 酔っ払ってグダグダ言うと「よもだ」と言われました。
花(枯れギク)

枯菊や日々に覚めゆく憤り 萩原朔太郎
朔太郎は55歳で没しているのですが、、、、流石ですね。まぁ、憤るほどではないのですがね、、、、、小言幸兵衛と言う事です。
スミレ

師走
曇り、時々雨。

空も水もぼんやりと霞んでいます。船が蜃気楼のように揺らいでいました、それにしても河にしては大きな船ですね。
早々と暮れの挨拶を聞いて戸惑ってしまいました。な~に床屋での話です、もう今年は行く事も無いだろうから好いのでしょうがね。
床屋出てさてこれからの師走かな 辻貨物船
さて、正月も近いからと床屋に行っては見たのですが、、、、ハハハ、、、これからと言っても別にする事も無いのですよね。なんとなく慌ただしい気分になってしまうのが師走のようです。
ゴマシオ頭なのですが、、、、益々塩の量が増えてきたようです。
照鏡見白髪 張九齢 井伏鱒二訳
宿昔青雲志 シュッセシヨウト思ウテヰタニ
蹉跎白髪年 ドウカウスル間ニトシバカリヨル
誰知明鏡裏 ヒトリカガミニウチヨリミレバ
形影自相憐 皺ノヨッタヲアハレムバカリ
さしたる、上昇志向が有った訳ではありませんが、、、、
パンのみに生きて悔なし木の葉髪 大熊 三郎 (NHK俳句)
いずれにしても、床屋の大鏡に写る白髪は我の越し方を問いかけて来るようです。
もう、少しで今年も終わるのですね!
花(枯尾花)

しかし、こんな物もありましたよ。

落ち葉掻き
曇り、夕方から小雨。
落ち葉掻き

雨の来る前にと裏庭の落ち葉掻きです。焚き火でもしたいのですが禁止事項となってもう久しいのです、これだけ化石燃料を燃やしておいて、、、、馬鹿にされているようでもあります。(田舎者は焚き火に執着があるようです)
仕方が無いので畑に積んでおいたのですが少しは肥料の変わりになってくれますかね。
落葉掃く箒のくせをなだめつつ 三輪慶子
プラスチック製の箒ですがあまり使い勝手が良いともいえません、腰がないと言いますか「ピシッ」と隅の方まで弾いてくれないようです。竹箒の手応えがと音がと思われたりするのですが、、、、実用的であったかどうかは不明です、もう長い間触った事もありませんからね。
子供の頃は「座敷箒」(ワラ)「土間箒」(シュロ)「庭箒」(タケ)などと使い分けるほど箒の世話になったのですが、掃除機の普及以来見なくなってしまいました。我が家もプラスチックの庭箒だけが生き残っているようです。
モミジ、サクラ、ナナカマド、、、、綺麗に色づいた葉は散ってしまい、黒ずんだリンゴの葉だけが残っています。もうすっかり冬の庭となってしまいました。
花クリスマスローズ)

名前負けする事も無く、もう咲き始めました。
寒い頃に咲く花はありがたいですね、家に入れた紫色のラン(ジゴペタラム)の花芽も伸びて来たのですが正月頃に咲いてくれませんかね。
太郎、次郎
晴れ。
お日様の力は偉大です、陽の当たる所は雪も大分融けてきました。
が日陰は、、、

雪消しの雨が来るまで融けそうもありませんが、、、、明日辺りから雲が増えるにつれて温かくなって来るとの予報です。
公示(衆院選)された候補者名を新聞で眺めていたのですが、、、、。
一,二,三郎まではまだ目に付くのですが、四,五、六、、、十郎は探してみたのですが一つも見付かりません。「晋三」の三の字までのようです。(全く何を見ているのでしょうね、困ったものです)
時代の流れ、少子化の影響なのでしょうね、もう何年かすると三の字も消えてしまうのでしょうね。
そう言えば、、、、昔、「清十郎」(自民党、運輸大臣)と言う暴れん坊がいましたね。十郎ですから大昔の人となるのでしょうがこんな言葉が残っています。(ロッキード事件、コーちゃん発言の清十郎です、若い人にはわからないだろうな)
「戦争中朝鮮の人達もお前達は日本人になったのだからといって貯金をさせて1100億になったがこれが終戦でフイになってしまった。それを返してくれと言って来ていた。それから36年間統治している間に日本の役人が持って来た朝鮮の宝物を返してくれと言って来ている。徴用工に戦争中連れて来て成績がよいので兵隊にして使ったが、この人の中で57万6000人死んでいる。それから朝鮮の慰安婦が14万2000人死んでいる。日本の軍人がやり殺してしまったのだ。合計90万人も犠牲者になっているが何とか恩給でも出してくれと言って来た。最初これらの賠償として50億ドルと言って来たが、だんだんまけさせて今では3億ドルにまけて手を打とうと言って来た。」 地元選挙区の集会で
背景=1965年(昭和40年)6月、日韓基本条約が締結され、3億ドルの無償援助を含め8億ドル以上の援助が決定した。
一政治家の放言ではありますが、今のヘイトスピーチの背景をも思わせるのであります。
今年生まれの名前ランキングが出ていました。
男 女
1 蓮 れん 陽菜 ひな、ひなた
2 大翔 ひろと、はると 凛 りん
3 陽向 ひなた、はるた 結菜 ゆな、ゆいな
4 陽大 ひなた、ようた 葵 あおい
5 悠真 ゆうま、はるま 結愛 ゆあ、ゆいな
使っている漢字は似ているのですが中々読みが難しいですね。
こんな名前が公示に並ぶ頃には日韓関係ももう少しマシになるのですかね。三の字が残っている内はまだ駄目なようです。
「ツマラン」事を書くのは止めて花に行きます。


枯れ果てた物もあれば、、、新しい物も、、、、。
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。 (三好達治「雪」)
さて、太郎、次郎は、、、、??
お日様の力は偉大です、陽の当たる所は雪も大分融けてきました。
が日陰は、、、

雪消しの雨が来るまで融けそうもありませんが、、、、明日辺りから雲が増えるにつれて温かくなって来るとの予報です。
公示(衆院選)された候補者名を新聞で眺めていたのですが、、、、。
一,二,三郎まではまだ目に付くのですが、四,五、六、、、十郎は探してみたのですが一つも見付かりません。「晋三」の三の字までのようです。(全く何を見ているのでしょうね、困ったものです)
時代の流れ、少子化の影響なのでしょうね、もう何年かすると三の字も消えてしまうのでしょうね。
そう言えば、、、、昔、「清十郎」(自民党、運輸大臣)と言う暴れん坊がいましたね。十郎ですから大昔の人となるのでしょうがこんな言葉が残っています。(ロッキード事件、コーちゃん発言の清十郎です、若い人にはわからないだろうな)
「戦争中朝鮮の人達もお前達は日本人になったのだからといって貯金をさせて1100億になったがこれが終戦でフイになってしまった。それを返してくれと言って来ていた。それから36年間統治している間に日本の役人が持って来た朝鮮の宝物を返してくれと言って来ている。徴用工に戦争中連れて来て成績がよいので兵隊にして使ったが、この人の中で57万6000人死んでいる。それから朝鮮の慰安婦が14万2000人死んでいる。日本の軍人がやり殺してしまったのだ。合計90万人も犠牲者になっているが何とか恩給でも出してくれと言って来た。最初これらの賠償として50億ドルと言って来たが、だんだんまけさせて今では3億ドルにまけて手を打とうと言って来た。」 地元選挙区の集会で
背景=1965年(昭和40年)6月、日韓基本条約が締結され、3億ドルの無償援助を含め8億ドル以上の援助が決定した。
一政治家の放言ではありますが、今のヘイトスピーチの背景をも思わせるのであります。
今年生まれの名前ランキングが出ていました。
男 女
1 蓮 れん 陽菜 ひな、ひなた
2 大翔 ひろと、はると 凛 りん
3 陽向 ひなた、はるた 結菜 ゆな、ゆいな
4 陽大 ひなた、ようた 葵 あおい
5 悠真 ゆうま、はるま 結愛 ゆあ、ゆいな
使っている漢字は似ているのですが中々読みが難しいですね。
こんな名前が公示に並ぶ頃には日韓関係ももう少しマシになるのですかね。三の字が残っている内はまだ駄目なようです。
「ツマラン」事を書くのは止めて花に行きます。


枯れ果てた物もあれば、、、新しい物も、、、、。
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。 (三好達治「雪」)
さて、太郎、次郎は、、、、??
飴
晴れ。
大した雪ではなかったのですが気温が低いので中々消えないようです。

早々と飾られた庭のクリスマス飾りですが、、、、一足早いホワイトクリスマスとなっています。
衆院選が始まります。
首相は解散の時に「税制で重大な決断をした以上、国民の声を聞かねばならない」と言っております。
税は景気を左右する物なのでしょうかね?税が高いと思うか安いと思うかはその使い道とのバランスでしかありません。世界には日本では信じられないような高税の国も数多く存在します、それでも経済が行き詰る事はないのです。
10%の消費税は財源の上からは欠かせないものです、政府は国民への説得に失敗した訳で国民の安心を得られなかったのです。
超高負担の世界は医療、教育、住宅、年金、、、、、と安心の為の個人資金が不要で預金ですら必要の無いという世界でもあるのです。
そこには政治家へのあつい信頼があるようです。
政党も政治家も未来へのビジョンも政策も国民に指し示す力が無いようです、、、、何年やってもそれが語れない者は速やかに政界を去るべきではないでしょうかね。(おいしい夢だけは語りますがね)
成長戦略などと言ってもここまで借金を溜め込んだ過去の政策と何処が違うと言うのでしょうね?社会構造上も蘇える事のない夢物語としか聞こえません。消費税廃止とまでは言う勇気は無いようですがね。
消費税据え置きと言う「飴」、与党も野党も配りたいようですが、、、、後で歯痛、腹痛、、、、必至かも。
花(ナナカマド)

真っ赤でないとね。
恐らくは 降れば 雪なる 七竈 石 昌子
白いナナカマドでは猶更です。
白頭鷲

大した雪ではなかったのですが気温が低いので中々消えないようです。

早々と飾られた庭のクリスマス飾りですが、、、、一足早いホワイトクリスマスとなっています。
衆院選が始まります。
首相は解散の時に「税制で重大な決断をした以上、国民の声を聞かねばならない」と言っております。
税は景気を左右する物なのでしょうかね?税が高いと思うか安いと思うかはその使い道とのバランスでしかありません。世界には日本では信じられないような高税の国も数多く存在します、それでも経済が行き詰る事はないのです。
10%の消費税は財源の上からは欠かせないものです、政府は国民への説得に失敗した訳で国民の安心を得られなかったのです。
超高負担の世界は医療、教育、住宅、年金、、、、、と安心の為の個人資金が不要で預金ですら必要の無いという世界でもあるのです。
そこには政治家へのあつい信頼があるようです。
政党も政治家も未来へのビジョンも政策も国民に指し示す力が無いようです、、、、何年やってもそれが語れない者は速やかに政界を去るべきではないでしょうかね。(おいしい夢だけは語りますがね)
成長戦略などと言ってもここまで借金を溜め込んだ過去の政策と何処が違うと言うのでしょうね?社会構造上も蘇える事のない夢物語としか聞こえません。消費税廃止とまでは言う勇気は無いようですがね。
消費税据え置きと言う「飴」、与党も野党も配りたいようですが、、、、後で歯痛、腹痛、、、、必至かも。
花(ナナカマド)

真っ赤でないとね。
恐らくは 降れば 雪なる 七竈 石 昌子
白いナナカマドでは猶更です。
白頭鷲

昭和も遠く、、、
晴れ。
氷上のカモメ

カモは氷の無い所に集まるようですが、カモメは氷の上が好きなようです。
冬鴎キッと長谷川一夫の眼 高澤良一
言い得て妙! そんな気がしてきます、流し目しているようでもあります。

オヤジの子供の頃のスター達は当然の事ですが、、、、、ここで昭和を代表すヤクザ映画のスターまでが続けて亡くなりました。
映画をよく見た年代が文太より健さん時代の方が多く、馴染みがあるので、、、、これで追悼したいと思います。
「きすひけ、きすひけ、きすぐれて・・・」(酒ひけ酒ひけ 酒暮れて)の部分が関係者の隠語だと言う事で放送禁止歌に指定されていたようです、、、、現在ではお構いなしですがね、そんな時代でもあったのです。
ある映画で三島由紀夫が 隊員と共に自衛隊市ヶ谷駐屯地に向かうタクシーの中でこの歌を歌うシーンがありました、そんな雰囲気の時代でもあったのです。
長谷川一夫の眼

二枚目の時代劇スターだったのですよ。
「ミーハー」と言う言葉をご存知ですか、、、、若い人達には死語ですかね?
若い娘が好きなのは「みつまめ」と「はやし長二郎」(長谷川一夫の旧芸名)と言う事でミーハーなのですよ。
降る雪や明治は遠くなりにけり 中村草田男
昭和も随分遠くなってしまいました。
何かを見た時に往年の顔がふっと浮かんでくるのでしょうかね。
花

氷上のカモメ

カモは氷の無い所に集まるようですが、カモメは氷の上が好きなようです。
冬鴎キッと長谷川一夫の眼 高澤良一
言い得て妙! そんな気がしてきます、流し目しているようでもあります。

オヤジの子供の頃のスター達は当然の事ですが、、、、、ここで昭和を代表すヤクザ映画のスターまでが続けて亡くなりました。
映画をよく見た年代が文太より健さん時代の方が多く、馴染みがあるので、、、、これで追悼したいと思います。
「きすひけ、きすひけ、きすぐれて・・・」(酒ひけ酒ひけ 酒暮れて)の部分が関係者の隠語だと言う事で放送禁止歌に指定されていたようです、、、、現在ではお構いなしですがね、そんな時代でもあったのです。
ある映画で三島由紀夫が 隊員と共に自衛隊市ヶ谷駐屯地に向かうタクシーの中でこの歌を歌うシーンがありました、そんな雰囲気の時代でもあったのです。
長谷川一夫の眼

二枚目の時代劇スターだったのですよ。
「ミーハー」と言う言葉をご存知ですか、、、、若い人達には死語ですかね?
若い娘が好きなのは「みつまめ」と「はやし長二郎」(長谷川一夫の旧芸名)と言う事でミーハーなのですよ。
降る雪や明治は遠くなりにけり 中村草田男
昭和も随分遠くなってしまいました。
何かを見た時に往年の顔がふっと浮かんでくるのでしょうかね。
花
