fc2ブログ


 小雨、やっと夕方より快方へ、、、明日からは青空が期待できますかね。

 
   サクラ
   3,30,1
 
 枝からブランコが下がっているのですが、、、、これでは遊べません。


 サクラの第一陣は雨の中で終わってしまいそうです、後発組みに期待するしかありません。


   しだれ桜
   3,30


 そんな事で傘を持ってのお出かけです。
 今日は降ったり上がったりと言う事で三段に折れる小型の物を持って出ました。しかし少し風が吹くと壊れそうに撓ります、あまり雨除けには役に立たないようですが非常用と言う事なのでしょうね。

 色はカラフルで「コウモリ傘」と言われた頃とは大違いですね。このコウモリだってオヤジの子供の頃に普及してきたのですよ。

 小学生の頃、教室の入り口の上に吊るしてある学校の置き傘が番傘だったのですからね。急な雨だと近所の子と共有で借りて帰ったのです。流石に時代遅れだったようで殆どが古くなり破れたり、穴があったようです。子供達はそれで突きあったりするのですから仕方がありませんよね、、、何時の間にか消えてしまったようですが「コウモリ傘」変わったと言う記憶はありません。

 今でも学校に置き傘はあるのでしょうかね?

 番傘と言っても判らない人が多いのでしょうね。竹骨に油の塗られた紙が張られた物で、、、、開く時に重なった部分がくっ付いているのでミリミリ、バリバリと音を立てるのです、雨音もパラパラ、バラバラと賑やかなのですよね。


 
       あめあめ ふれふれ かあさんが
     じゃのめで おむかい うれしいな
   ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン
                                       「あめふり」 北原白秋


 「蛇の目」などと云う恐ろしげな言葉も意味不明になってしまったのでしょうね。



   花(チェリープラム)
   3,30,2


 白ばかりだったので、赤味を帯びた物を、、、。
スポンサーサイト



土筆


 雨。
 

   ハナスグリ
   3,29

 
 空の色がすぐれないので彩度の高い花を、、、、フラワリング、カラントは1780年代にバンクーバー島で見付かったのだそうです。


   3,29,1
 

 ネイティブの花と云うことでしょうかあちこちで見られるのですが、日本では珍しいようです。白花のものもあります、スグリ属は食用になる実をつける事が多いのですが、、、、これは花だけで食べられる様な実は付かないようです。




   ツクシ
   3,29,2



      土筆生ふ夢果たさざる男等に                    矢島渚男


 荒庭の芝の中に土筆がニョキニョキ頭を出しています、学校帰りの土手道を思い出します。

 遠い昔、遠い故郷、、、、もう戻る事の無い世界の風景のように思えるのです。すくすくと伸びる時代は短いようで夢の痕だけが春雨に霞んで見えるようです。


      まま事の飯もおさいも土筆かな                    星野立子

 食用にもなるようですが採って食べ様とは思えません、子供の頃の記憶なので確かではありませんがパサパサした感じでそんなに美味いと云う記憶も無いのです。

 でも、試してみる価値はあるのかも知れませんね、、、、季節の物ですからね。ネットでレシピを調べると色々出てきましたよ、袴を取るのが面倒そうですがね。

辛夷

 雨、今週中はあがりそうにありません。
 旅行から帰って以来まだ遠出が出来ないのです、イライラが溜まってくるようです。


   コブシ
   3,28


    いつの間に風冷えて来し辛夷かな                    星野立子


   3,28,1



 遠出をする気にならないので近所を廻っては見るのですが、小雨に降られたりするとまだ寒さが身に沁みます。今年の東部の寒波は長かったようですがやっと氷点下の域は脱出したようです。


 最近は新聞ネタばかりです、、、、閉じ篭り状態なのです。


   花(ムスカリ)
   3,28,2


 青い絨毯の様な群生は春の到来を告げているようです。

同じ穴の狢

 曇り時々雨。


   チェリープラム
   3,27


 今、満開です。
 桜と梅の中間と云う感じでチェリーの様な実が生るのですが、、、、実付きも悪く、食用には適さないようです。花はご覧の通りでバンクーバーの春を告げる代表的な花なのです。


   プラム
   3,27,2


 これも小さな実が付きますが誰も食べないようです。


   
       金貸してすこし日の経つ桃の花                   長谷川双魚
     

 節季のドサクサにでも借りたのでしょうか、もう桃の花が、、、、音沙汰もないと心配になってくるものです。取り立ててみようか、もう少し待つか、、、。

 金の貸し借りは難しいものです、親しい間柄ほどシコリが残るようです。「彼に限っては、、、」と思ってみても日が経つにつれて気苦労が増えて来るのです。


 選挙前に借りたのですが、、、、。

 それにしても政治家さんは簡単に億単位のお金を借りられるもののようです、借用書も無ければ、貸し手も「お金を返してもらいたいとは全く思わない」とか。


 「みんなの党」代表渡辺氏とDHC会長の事です。

 全く、、、、どんな人種なのでしょうね?8億ですよ、「酉の市で熊手を買った」で終わりにする心算なのでしょうかね。


 キャッチコピー
    「増税の前にやるべきことがあるだろう!」


 もっと先にする事がありそうですが、、、その前に潰れでしょうね。

 
     「同じ穴の狢」    ゴロゴロ居そうですね。


   花(スノーフレーク)
   3,27,1

ミステリー


 曇りなのですが、、、小雨があったり陽が出たりとハッキリしません。


   桜
   3,26


     満開のさくらを離れ安堵せり                     田中鬼骨

 「桜の樹の下には屍体(したい)が埋まっている!」 とでも言うのでしょうかね?

 満開のサクラの花は恐ろしいほどの美しさなのです。



   エアポート
   3,26,3


 3月8日に消息を絶ったマレーシア航空の飛行機はまだ見付かりません、一体何処へ行ったと言うのでしょうね?

 それにしても不可解な事ばかりです、239人もの命が消えてしまったのですからね、、、、何にも判らない内に「生存者はいない」などと発表してデモ騒ぎになるのも当たり前ですよね。


 しかも、通信が途絶えた後にも長い間飛行を続けていたようです、、、ミステリーとしか言いようがありませんが、原因究明は出来るのでしょうかね?


 あんな大きな物が誰に判らない様に隠れる事が出来るのですね、、、、残骸らしきものは衛星写真で見付かるのに機体の写真は1枚も残っていないのでしょうかね。

 衛星写真の浮遊物も今だ確認できないという事は、、、、海は広いという事なのですかね。


 無事帰れたのも「只のラッキー」ではね、、、、困ります。


   花(アセビ)
   3,26,1


 漢字では 「馬酔木」

 草食哺乳類が食べると酔うとか、、、奈良公園では鹿が食べない為に「アセビ」の天国なのだそうです。


      旅かなし馬酔木の雨にはぐれ鹿                  杉田久女

天道無親

 一日小さな雨が降っています。


   ヒュウガミズキ
   3,25


 花言葉は「思いやり」「信頼」なのだそうです。


 「G8」「G7」になってしまいました。ウクライナ問題でロシアが締め出されてしまったのです。

 経緯は色々あるのでしょうが、、、、国境線を動かすのにここまで急速に事を運ぶのは危険としか言いようがありません。

 「住民投票」で国境が変わるにしてももう少し時間をかけた手法を選ばないと、、、、もし台湾が住民投票で独立を支持したとしても、「ハイソウデスカ」と行くとも思えませんがね。

 カナダでもケベック州が投票を繰り返していますが、大国(合衆国、共和国、連邦、、、)はそのルール作りを共有する覚悟があるのでしょうかね?

 「呑み込むのは良いが割れるのは嫌だ!」ではね。


 大国の戦力と損得だけで小国の国境が翻弄されるするとすれば、、、、忌まわしき過去に舞い戻る事になるのでしょうね。

 何とか対話の方向に向かって欲しいものです、減ってはいけません早くG8に、、、、。



             3,25,1


   天道無親     常與善人                  老子


 宿の床の間に掛けてありました、宴会の合間にパチリ。

 「天は公平公正で常に善人に味方する」と云う事のようです、天の道はあるのでしょうかね?

 大統領執務室にも何か掛けてあるのですかね?


   花(ツルニチニチソウ)
   3,25,2


 ポツリポツリと咲いていたのですが、一気に花が増えています。

駅弁

 晴れ。
 気温も上がってきたようですが、、、、又雨になるようです。


   庭のツツジ
   画像 065


 まだ、家の周りをうろつくばかりで近所の花ばかりです。
 
 やっと外に出る気になり銀行と野菜の買出しに、、、、厚着だったようで汗ばんでしまいました、冷たかった空気も一変して春の陽気になったようです。


     春の字を担ぎて虫の蠢けり             芳 駿悟 (朝日俳壇、3,24)  


 そろそろ蠢きだそうと思います。


   駅弁
   画像 010


  東京~尾道~しまなみ海道(バス)~今治~宇和島~神戸~東京


 今回の主な移動です。この中で何回駅弁のお世話になったのでしょうね?

 旅の楽しみの一つと思っていたのですが、、、足が速くなった所為か昔のようにゆっくり楽しむと言う感じがなくなってしまったようです。
 しかし、昔人間はこれがなければ汽車の旅とはならないのです。

 車内販売も殆ど無くなったようです、構内の売店で慌てて買い込んだ駅弁です。


       駅弁の箱うつくしき春隣                  小林松風


 カラフルな弁当が増えましたね。
 商売柄でしょうか、原価計算をしながら食べてしまうようです。昔の様には売れないだろうから、「弁当屋さんも大変だろう」などと言いながら、、、箱代、箸、オシボリも馬鹿にならないぞ。


 困った性格です。


   花(ヒメオドリコソウ)
   3,24


 紫の絨毯に近付いてみると、、、ヒメオドリコソウの群生です。

予算

 晴れ、空気は昨日に引き続き冷たいままです。


   チェリープラム
   3,23


 咲き始めたサクラ属ですが、、、、冷たい風に戸惑っているようです。晴れてみると昨日の雨は山の方では雪だったようで下の方まで白くなっているのです。
 そこから吹き降ろす風はまだ冬の名残が濃いようで春の陽光と鬩ぎあっているようです。



 2014年度の予算がスピード成立したようです、アベノミクスを具体化すべく過去最大の約96兆円にも膨れ上がった物のようです。


   因島大橋
   3,23,1


 旅をすると日本中が橋とトンネルで繋がっているのが良く判ります、膨大な公共事業の結果のようです。


 その公共事業にたっぷりとお金を使うのが特徴のようです。

 アベノミクスと名前は変わっても、、、、、昔の自民党の常套手段と何処に差があるのでしょうね?段々と見分けが付かなくなって来るのは「第3の矢」とやらの正体が不明なためでしょうかね。


 水を差したり、足を引っ張るようですが、、、、化けの皮が剥がれてきた様に思えて仕方がありません。増税で少し正体が現れるかも、、、。


    公共事業    5兆9685億円
    防衛費      4兆8848億円
    国債費     23兆2702億円   (借金の元利払い)


 歳出の24,3%にあたる赤い数字は、、、、忘れ去られているようにしか思えません!


 これが全ての元凶のように思えるのですが、、、、調子の良いことばかり言わないで痛みを伴う政策も本気で取り組まないと「サラ金地獄」同様雪ダルマ式に破滅に向かうとしか思えません。

 

 嫌な雰囲気になって来たので花。 

 ツーレイトなのかもね、、、。


   花
   画像 001-crop

   

 今日もスイセンです。


       くったくは丸めて捨てよう黄水仙                 鈴木みのり
 
 
 水仙は 学名: Narcissus
 
  そう言えば安倍演説、、、ナルシシズム(自己陶酔)の気があるかも?

大仏

 冷たい小雨が降っています、予報では雪になるかもと言われていました。

 その中を囲碁の会へ、、、、明日はボーリングと普段の生活に戻るのですが、時差ボケなのでしょうか調子がイマイチ狂っているようで夜よく眠れないのです。



   お祭り
   3,22


   3,22,1


 行く途中、近所の大通り(ランブル)を閉鎖しての賑やかな(騒がしい)パレードに出くわしました、毎年この時期にあるインド系?のお祭りのようです。


   3,22,6

 
 何の祭りやら、、、パレードの車に張ってあるのですがオヤジには皆目読む事が出来ません。


 多国籍の国なので様々の祭りやイベントに遭遇するわけですが、何れも「祭り」にはウキウキした付いて歩きたい雰囲気があるようです。

 「領土」だ「クソ」だと騒がしいこの頃です、鉄砲などチラつかせないで太鼓でも敲いてくれませんかね。


 「Japanese only」などと無粋な横断幕を掲げたサッカーのサポーターが居たようです。グローバル化と言われる中で偏狭な意見が垣間見られるこの頃のようです。


   奈良大仏殿
   画像 060


 先日、奈良に寄ったのですが、、、興福寺の国宝館の仏の顔や骨格など如何見ても日本人とは思えない物が散見されるのです。当時の方がグローバルな感覚だったのかもしれませんね。


      緑さす大仏様の臍のごま                     藤野雅彦(船団)

 この大仏様は何処の人なのでしょうね?

 臍のゴマでも爪のアカでも頂きたい様な気がするこの頃です。功徳を~!


   花(ラッパズイセン)
   3,22,2


   ミニ
   3,22,5


 手入れもしないのに、旅から帰ると出迎えてくれました。

 天の仙人が「天仙」、地の仙人は「天仙」、そして水の仙人が水仙(スイセン)なのだそうです。

ビジネスクラス


 晴れ。

 旅行中に夏時間に変わったようで遅くまで明るいので戸惑ってしまいます、、、、出掛ける前は蕾の固かった桜も満開なのです。


   桜
   3,28


    ラッキー!

 帰りの飛行機、修学旅行の学生で満席と言う事でビジネスクラスへ席替えとなりました。偶にはこんな幸運にも廻り合えるのです。(オヤジは2回目、ツレは3回目だそうです)

 行きには映画を2本、ゲーム(将棋、碁)と時間を潰すのに四苦八苦だったのですが、、、、帰りは食事とワインで出来上がった途端に座席を倒すとそのまま次の食事まで熟睡と言う快適さなのです。フラットシートの威力は絶大のようです、殆どの人がモニターなど出しもしないで眠ってしまうようです、エンターテーメントのサービスなどよりベッドのサービスが飛行機では最高のモテナシのようです。

 10時間に近い飛行は体に応える齢になって来たのですが、、、、ビジネスクラスを使う余裕はありません、次のラッキーを期待するしかないのでしょうね、高いですからね。


 到着時間の機長のアナウンスに対して
 
   「ファーストクラスは何分につくのだ?」

 大物「村田秀雄」伝説の如く宣(のた)まってみたいものですがね。こんな気分になる寝覚めだったのです。


   花(モクレン)
   3,28,1

 
    
     木蓮の花のなげきはただ高く            中村草田男


 昔は「木蘭」(モクラン)   ランに似ているから 
 今は「木蓮」(モクレン)   ハスに似ているから

 英名では「チューリップ」や「リリー」となっています、、、、新しく入って来た花なのでしょうかね?


 「Japanese magnolia」と呼ばれたり、北朝鮮の国花のようですが、、、中国原産だそうです。


 

旅の終わり


 「我が家が一番!」

 旅の終わりの第一声は何時も同じのようです。


   しまなみ海道
   画像 038


 
    春の岬 旅の終わりの鴎鳥
             浮きつつ遠くなりにけるかも       三好達治



 出る前は硬い蕾でしたが、、、、もうこんな事になっています。


   画像 067

 桜も早い物は咲き始めたようです。


 又、日常の生活に戻ります、、、、旅の報告も少しずつ記したいと思います。

旅へ


 小雨が降り続きます。

 明日から旅に出ると言うのに、、、、旅先の天気が気になります。


   ジョイス駅
   3,2


 
    明日発つと春燈に置く旅鞄                    浜地 和恵


 まだ、機内のオヤツだなどと言って駄菓子などを袋に詰めているのであります。


   花
   3,2,1


 まだ、サクラの蕾も固いのですが帰って来る頃には咲き揃っているのでしょうね。


 みんな!   行くよ!

 宜しく!


   *しばらくお休みします。

ぞうさん


 曇り、時おり白い物がチラチラするよう寒さです。


   流れ
   3,1,1


 童謡の作詞家「まど みちお」さんが亡くなったそうです。

 名前は知らなくても「ぞうさん~ぞうさん おはなが ながいのね、、、」と来れば誰もが知っていると思います。


 彼は戦中に書いた詩で苦しんだようです。

       
    今こそ君らも
    君らの敵にむかえ
    石にかじりついても
    その敵をうちたおせ                  はるかなこだま


 全詩集を出す時に知らされたようで、書いたと言う意識も、記憶もなかそうです。

 それを、こう謝罪しています。
 
 〈私はもともと無知でぐうたらで、時流に流されやすい弱い人間です。……インチキぶりを世にさらすことで、私を恕(ゆる)して頂こうと考えました〉

 この勇気に感動します。
 
 時は思わぬ方向へ流れ、人もそれに沿うのです、、、、しかし過去は消し去る事は出来ないのです。多くの人が被害者であり加害者でもあるのです。


 今も、歴史認識とやらでゴタゴタが絶えません。

    
      しろやぎさんから おてがみ ついた
      くろやぎさんたら よまずに たべた
      しかたがないので おてがみ かいた
      さっきの てがみの ごようじ なあに             まど みちお


 お互い、お手紙くらいは読んで欲しいのですがね、、、、勇気を持って対処して欲しいものです。

 
 又、ウクライナ辺りで騒ぎが始まったようです。


   花
   3,1
  

ネットフリー


 晴れ。


   2,28


 まだ日陰(北側)には雪が残っているのですが、、、、陽だまりはそんな事はもうすっかり忘れた様です。


   「SMOKE-FREE」

 この看板を見て、、、さて一服などと思ってはいけません。煙から開放されると言う事で「禁煙」です。


 が、今日はタバコの話しではありません。
 
 旅行中に使おうとタブレットを探していたのですが、、、、どうもイマイチしっくり来ないのです。

 考えてみるに、、、せっかくのフリータイムに何をわざわざ日常を持ち込む必要があるのでしょう。

 「ネットフリー」と云うことにしました。

 宿も取ってあるし、大まかな計画も出来ているのです、、、、後は出たとこ勝負の方が面白そうですしね。

 と言う事で旅行中は「ブログ」も休憩です、、、、まとめて「旅行記」と言うことにしたいと思います。


 
   花(アセビ)
   2,28,1



   裏庭
   画像 006-crop


 蕗の薹がニョキニョキと頭を出しています。

 この写真は試運転です。
 旅行用に枚数を増やす為に画質を落としたのですが、、、、ヘボにとってはなんら変わらないようです。


 ここまで押し詰まると準備もしなくてはね。

       
     二月尽以下を省略せしごとし                 鷹羽狩行 


 あっけない様に2月も終わってしまいました。



プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ