大掃除
曇り。

写真がないので唐突ですが日本風の庭、日系センターです。
今日は大掃除。
とは言っても、、、、バキュームをかけるだけ。それでも家中の部屋を一気にヤッツケルのは珍しい事なのです。開かずの間も正月くらいはと言う事です。
「すす払い」は 12月13日との事なのですが、、、、 やっと腰が上がったという感じです。昔はこの日から正月準備が始まったのだそうですが、近年は早すぎて又汚してしまうと言う事で年末近くになったようです。
年間の厄を取り払うと言う事なのでやっておかなくてはね。
調子が出てきたので裏庭も清めましたよ。
我家は団扇で煤をはらひけり 小林一茶
「ただその一角を清らかにしておけば、すでにそこに神が在す」 司馬遼太郎 (古代信仰の話ですけどね)
お正月様も来てくれるでしょう。(正月は「歳神様」をお迎えする行事なのです)
門松、しめ飾り、鏡餅、、、、何にもありませんが、一応清めておきましたよ。
花(ビワ)

そうそう、街角でこんな物を見付けました。

この軽トラは何処から来たのでしょうね?
名前は消されているのですが「紋章」は残っているようです。どんな経緯かわかりませんがこれが第2のお勤めのようです。
つい「ガンバレ!」と声をかけてしまいました、、、、何なのでしょうね?
スポンサーサイト