fc2ブログ

東京見物

 曇り、今にも降りだしそうな1日です。
 旅行から帰って気が抜けたような日々なのに薄暗い空を眺めるのは苦痛です、ツレは腰を痛めたようだしまだ何か体調が元に戻っていないようです。

   花(アンスリウム)
   1,30

   アナナス
   1,30-1

 そんな訳で出掛けるのは買い物だけなのです。モールの中の花という事です。

 どうも熱帯アメリカ産のものが多いようです、空中湿度を好む物がモールの環境に合うようです。

 東京見物


   記念写真(皇居)
   1,30-2

 修学旅行以来の皇居です、古いアルバムに1968年と書かれたまったく同じ場所の記念写真がありました、白黒写真です。
 
   1,30-4


バスガイドさんの後ろに枯れた柳の木?が写っています、これが古い写真では青々と葉を茂らせています。右の木は消えてしまっています、時代の流れを感じます。(もし貴方も二重橋の記念写真があれば確認してみて下さい)
 人の方がという声も、、、。

 皇居、浅草、東京タワーと云う典型的な観光コースですが感慨深い物があります。ツレは母方の実家が浅草橋という東京育ちですが東京タワーは始めてと言う事のようで、田舎者も東京人にもお勧めです。

 説明は要りませんよね、バスガイドの半世紀変らぬ名調子風に
    
     「荷物にならないお土産にこの歌でお別れです、、、」 

    

 東京タワーからの眺めは360度家で覆われています、それが今度は高く高くという事のようです。

    僕も行こう あの娘の住んでる 東京へ~              僕は泣いちっち 守屋浩

 こんな東京の頃から生きているのです、、、、東京は何処まで変って行くのでしょうね?
スポンサーサイト



バブル

 雨模様、一歩も家を出ない1日です。

   街角
   1,29

 道端にこんな物が設置されています。不用になった物を回収する箱のようです、これまでは電話(ビッグブラザー)があった時に出すようにしていたのですがこの方が便利ですかね?
 ゴミ箱の様になってしまうのではないかと心配です。

 旅から帰るとハウスタックス(固定資産税)のエスティメートの知らせが来ていました、まだ地価が上がっているのだそうです。ブーイングが起こっても仕方がありません。

     世界で2番目にマイホームから遠い町バンクーバー

  1、香港  2、バンクーバー  3、シドニーとなっています。(東京が何位なのか出ていないのは如何した事なのでしょうか?) 

 ちなみに平均収入6万3800ドルに対して住宅価格は67万8500ドルなのだそうです。ホンクーバーと言われても仕方がありません。 
                                             by バンクーバー新報


 近所を散歩してもまだまだ住宅が建ち続けているのです。バブルにしても丈夫な風船ですねダラーショップの物なら遠の昔に破裂していますがね、さては例のゴムなのでは、、、、。

 年金暮らしで税金ばかり取られても困った事です、売ぱらって何処かに逃げろとでも言うのでしょうかね。

   
   花
   1,29-1

 コトネアスターでしょうか?
 完全に落葉する物のようです、常緑の物や枝振りの違う物があるようで混乱します。この種は家の壁やブロックにへばり付くように広がり実付きも良いようで冬の庭を真っ赤に飾ってくれます。

雪景色


 起きて新聞を取りに玄関を開けると雪景色です。

   1,28

 囲碁の会です、旅行の為今年最初の参加と言う事になります。出掛ける頃(12時)がこんな感じです、帰り(5時)はもう薄暗くなっています。そう寒くはないのですが明るい日差しが欲しいものです。
 本日の成績 2勝1敗。雪の所為でしょうか参加者の集まりがよくありません。


   花(ビバーナム、ティヌス)
   1,28-1

 日本では冬の間も花を結構見掛けます。サザンカ、ヤツデ等冬咲きの物だけでなく季節外れの花が残っているようです。ここの方が寒さが激しいのでしょうかこの時期にまで生き残る物はなく、気の早い物の蕾がやっと緩んできた状態なのです。

 日本旅行雑感

 館山でラジオだけの生活を送ってみて身の回りの情報の多さに驚きます、本当に必要な物など有るのでしょうか?テレビをみると変なオジサンと可愛い娘が如何でも良い様な事を言い合っています、ネットは勝手な呟きだけ、、、、。新聞も政治家、経済人のお題目だけ、、、。

 旅行中に止めておいた新聞が今朝から入っているのですが、、、。情報不信になってしまいました。

ホテル

 まだ降ってきませんが明日からは雨模様のようです。海からの風のようですがまだ寒の内です、少し内陸に入ると雪のようで、コクハラでチエーンを巻くトラックなどがテレビに映っています。

   花
   1,27

 早くから咲き始めるのですがグズグズしている内に他の花に眼が移って仕舞うと言う宿命の花のようです。名前もイマイチ確信の無いままなのです。他所のブログから転載したのですがイイダシッペのような事になっています、誰か正確な名前を教えて下さい。(ビバーナム、ホテナンデスドーン)

 
 日本旅行雑感
 
   小田原ヒルトンからの眺め。
   1,27-1

 約7,3000坪の敷地に12階172室という大ホテルです。ミカン山に総工費445億円を掛けて雇用促進事業団という特殊法人が「勤労者福祉施設」として建てた物のようです。
 このご時勢です、小田原市が2004年に8億5000万で買取りヒルトンに委託、今9億での売買の話が出ているようです。

 日本を旅行すると様々な寺社、城と様々な建築物を見る事になります。それが時代を超えて保存され続けているのです。
このミカン山に聳える現代建築は如何なって行くのでしょう?信仰の種にはなりませんが反省の、、、、、。

 祈りも権力者の奢りも無く、バブルの徒花(あだばな)となってしまったホテルは団塊の世代にこそ似合うような気がします。何と言う時代だったのでしょうね?一度泊まる価値ありです。

 昨日の酔いを醒ます朝の大浴場は少し潮っぽく、涙の味にすら感じられます。20年30年後は如何なっているのでしょうね?

冬晴れ

 冬晴れ。やっと青空が見えたのですが長続きはしないようです。


    冬空
    1,26-2

 冬枯れとしか言えない木立も梢から煙ったように温かみを帯びてきます。

    1,26

 少し離れただけで近所の風景が違ったように見えます、まだ残っていた枯葉が散ってしまった所為でしょうか殺風景で閑散とした感じなのです。日本の雑踏の中を彷徨った後遺症なのかも知れません。

 日本旅行雑感
 日本の街は掃除が行き届いています。バンクーバーも綺麗な街だったのですがこのところゴミが目立つのです、散歩していて恥ずかしくなってしまいました。
 ところが房総の田舎の海岸などの荒れようは何なのでしょう?地震の所為もあるのかも知れませんが渚はプラスチック製品の吹き溜まりになっているのです。海岸、河川、道路脇の山野など身の回り以外にも手が回るようになれば、、、良いのですがね。

 ゴミの細かい選別を見るだけで、次の時代を引っ張って行くのは「日本だ!」などと思ってしまうのは穿ち過ぎなのでしょうか?狭い領土で多くの人が住めるように片寄せあって生活するための知恵が詰まっています、地球がもう広くない時代なのです。
 
 高齢社会、経済減速と自信を失っているようですが、日本の高齢者は世界一裕福ですし国の経済基盤も強固です。自信を持って事に当ればそれが国際指標になって行くのではないでしょうか?

    花(クリスマスローズ)
    1,26-1   
 
 少し色の付いた物もあったのですが花が下を向く性質があるようで泥で汚れています。他の花が少ないのでしばらく出番が多くなりそうです。

 

瓦礫


 曇り。
 時差ボケの対策にと外に出たのですが今にも降りそうな空、とても散歩をと云う気分にはなれません。

   花(エリカ)
   1,25

 この時期に花を探すとこの花に行き着くしかありません、庭の隅に残った雪の中に健気にも花を開こうとしています。
白花の写真は出来が悪いので次回に、それにしてもエリカの仲間は年中切れ目無く咲くようです。  


 日本旅行
 震災で行けなかった仙台に行く事が出来ました、連絡の取れなかった友にも再会でき牛タンをご馳走になりました。

 松島まで行ったのですが鉄道の車窓からの眺めではもう瓦礫らしき物も目に付かなくなっているのですが、まだ直ぐその先で寸断された鉄道は不通でバスが代替運行しているのです。
 宿としたホテルの駐車場には数十台の警察関係の車両が出入りしています、復旧部隊の宿舎として使われているようです。

   松島の観光船から
   1,25-1

 島の校庭らしき所に瓦礫の山のような物が見えます。

 初めて日光より東に行ったのですが、東北は広く豊かです。

 如何言葉を繫いでよいのかわかりません、一日も早い復興と余震が収まる事を期待して終ります。
 

富士山

 
 雨の一日です、気温は7℃と高めでも出かける気にはなりません。

  まだ相当な時差ボケのようです、適応能力の低下は否めないようです。昼頃起き出したのにまだスッキリと目覚めません、軽く昼食をとって又ゴロゴロ。

   花(マンサク)
   1,24

 豊年満作の「マンサク」と言う事にしてこの花から始めます。

 マンサク属は東アジアとアメリカ東部(カナダ、メキシコ山地)と隔離分布するのだそうです、何かモンゴリアンの分布に重なるように見えます。植物と動物では時間帯が違うのでしょうが関係が有れば面白いですね。アメリカ先住民はこの木を薬用として大事にしたようです。

 この花はアメリカマンサクと思えるのですが確信が持てません。(ガクの色に違和感)

 日本旅行雑感
 富士山、まさに日本を代表する山です。機窓に富士山が見えたとすれば海外に住む人にとって帰って来たなという実感が沸く瞬間なのかも知れません。長く離れてしまうほど富士が祖国を代表するように感じられるようになって来るようです。

   房総からの富士
   1,24-1

 国立の団地からの富士、房総からの富士、伊豆よりの富士、色々な処から見たのですがその姿は常に他を圧倒する迫力があります。残念ながら東京タワーからは見えなかったのです。
 [ゲイシャーガール」「フジヤーマ」などとフザケられたりしますが、富士の格調高い姿は日本のシンボルなのです。
 
 この穏やかな山河が揺れるのですよね、正月の地震には驚かされましたがまだまだ余震が続いているようです。
   

ノラ?


 眼が覚めるともう昼です、時差ボケのようです。
 眠リにつく頃は足や体が熱くなって来るのですが、何時までも冷たいままなのです。夜中なのに体が寝る態勢になっていないようで徐々に調整するしかないようです。

 時間の感覚がおかしくなってしまいます、時間に縛られない生活の分だけ、、、ヤバイ感じです。

   花
   1,23-1

 今日も日本の写真です。
 雨の降りそうな一日ですが、少しでも日常に近くと買い物へ、まだ冷蔵庫が空の状態なのです。道中に花を探してみたのですが写真になる様なものが見付かりません。
 
 バンクーバーでは梅の花に出会う事はありません、如何してなのでしょうね?

    梅一輪 一輪ほどの暖かさ                    服部嵐雪

 先ずは無難な所から、、、これは小田原城の梅です、今年は寒いと言う事でまだこの状態です。(ニュースを見ると東京でも雪だとか)

   ネコ
   1,23

 早速のネタ不足、暢気なネコの話から。
 昭和記念公園を散歩中の話。寒いので休息場で「オイナリサン」を片手に熱燗でもとベンチに座るとサッサとこのネコが膝の上に乗ってくるではありませんか。
 目ヤニが気にはなったのですが売店の隅ででも飼われているものと思っていたのです、ところが別の場所に又3匹ばかり遊んでいるではないですか。
 毎日のように散歩に来ると言うオジサンの話では「野良猫」なのだそうです。きっと大事に飼われていたのでしょうが、捨てられてもまだ人を信じ頼っているのです。流石に子供達には近寄らないようですが静かな日々が続く事を願うしかありません。

 野良と言われるものがこんなに穏やかに生きています、暢気な世なの、、、、。

 色々な問題を含んでいるのでしょうが、野良に住む者達の表情が穏やかな事に何か安心を覚えたのです。

 明日からは少し花を探さなくてはね、雨が降らないとよいのですがね。 

 
    

スタート


  昨日、帰って来ました。

 飛行機の窓からは郊外の町並みが白く見えたのですが、街中はスーパーの駐車場の隅に寄せられた汚れた雪の残骸が残るだけです。今週は雨の予想のようです。
 
 「我が家が一番!」 

 これが旅行から帰った時の第一声なのは毎度の事ですが、今回は約1,5ヶ月との長旅です調子が戻るのに時間が掛かりそうです。

 早速、食料の調達に、、、何しろ冷蔵庫の中は空っぽなのです。先ずはスーパーの飾りから。

   旧正月
   1,22

 春節、旧正月のようです。

 続けての正月の挨拶になりますがご容赦を、
 又書き始めたいと思います、抱負も覚悟も改まった物は無いのですが今年も宜しくお願いいたします。

   花
   1,22-1

 
 まだ帰ってから写真を撮っていません、昭和記念公園(立川)の菜の花です。

 オヤジの頭ではこの花が「菜の花」と言われても困るのです。あの早春の菜種(セイヨウアブラナ?)の黄色こそが「ナノハナ」と刷り込まれてしまっているようです。

 葉物野菜であるアブラナ属は黄色で似た花が咲くようで、菜っ葉(ナッパ)の花と言う事のようで全て菜の花と呼ばれるようです。手元にも様々なアブラナ属の野菜の花らしき物の写真があるのですがどう分類してよい物か、、、、今年は少しは調べが付くのでしょうか?

 日本旅行の話も記憶の薄れぬ内にと思っています。

 少し時差ボケが残っているようです、、、、、天然と言われても困るので早く寝ます。

 

 

 


 謹賀新年 

 車無し、テレビ無し、新聞、ネット無し、、、何にも無い生活で今年を終える事になりました。

 房総半島、洲崎灯台の傍で白島と言う岩礁に砕ける白波を眺めながら海岸を散歩する日々で漁師の様に日焼けしてしまいました。

 今は東京、4日から前回震災で取り止めになった仙台をスタートに1週間の旅に出ます。前回の旅で寄ったところは通り過ぎる事になりそうです。

 その後の予定は未定、予算もかるくオーバーしそうなので早めに帰国となりそうです。

 本年も宜しくお願いします。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ