fc2ブログ

何もかもが。


 今日はニュースを見ないぞとテレビをつけずに居たのですが、やっぱり気になります。

 耐え切れずに見る事になったのですが、被災者の話が大分入って来るようになっきました。まだまだ物資、情報が不足しているようです。自分が被災しているのに他の人の事を心配しています、人は優しいものですね。

 この広範囲に広がる被害を支援するには大局的な指導力が求められます、総力を集めて事に当たらなければ復興、再生は遠のいてしまいます。政治家諸氏はどんな提言、活動をしているのでしょう、一向に声が聞こえて来ません、市井の人達と同程度ならサッサと消え去るべきでしょう。少なくとも口だけでなく震災の復興に向けた真剣でスピーディーな対応を党派を超えて組み立てて欲しいものです。

   花(ボケ)
   3,30

   3,30-1


   ツツジ?
   3,30-2

   3,30-3

 天気がすぐれずあまり外に出られないのですが、何もかもが咲いてきました。下手な写真ばかり増えるのでセッセと出している訳です、お許しを。


 
スポンサーサイト



困った時代。

 地震に気をとられている間にアフリカでは何百発ものミサイルが飛び交っています。この地域の変革はもう止まり様がないようです、国境を越え人種を選ばず野火のように広がるばかりです。
 古い政治システムと言うのでしょうか、権力者、王様等が長い間権益を独り占めするような国家は次々と標的になる事でしょう。
 これはアフリカ、中近東だけでなくアジアにも広がってきそうです、発展途上の経済の伸びている地域でも格差と政治腐敗による底辺の人々のストレスは相当溜まっていると思われるからです。又権益を守るための締め付けも強まっているようです。

 この破壊行為の後の始末も一筋縄では収まりが付くとも思えません、地が揺れ、戦火が広がり困った時代になったものです。
 
   花
   3,29

   3,29-1

 猫柳(ネコヤナギ)のような花が咲いています、それが結構な背の高さなのですが何なのでしょう?

   ヒヤシンス
   3,29-2

 何年も手入れもされないのに律儀に花を咲かせます、丈夫な花ですね。

黄水仙

 気が滅入るので何か書こうと思うのですが手に付きません。

 原始日本語は1音から始まったといわれます。たとえば体を現すような基本部分は目、歯、手、身など1音なのだそうです。
 2音もそれに繋がる訳で日常的な基本言語と言えるでしょう。地震は「なゐ」と読まれます、大昔から日本人にはなじみのあった物と思われます。それにしてもその破壊力には驚愕以外の何者でもありません。

 杜甫の律詩に「国破れて山河あり」との一節がありますが、山河もズタズタの状態です。その潮に漬かった梅の木に蕾が開きかけているのがテレビに映っていました、希望を捨てないで下さい。
 まさに「家書 万金に抵る」、無事の便りが多くの人に届く事を願わずにはいられません。

   花(スイセン)
   3,28

   3,28-1

 今が盛りのようです。

      海女の墓ひとかたまりに黄水仙                  石田あき子


   馬酔木(赤)
   3,28-2

義援金


 食料が不足したので買い物に、ついでにその辺りを散策。いつの間にか色々な花が咲いてきました、3週間前とは風景が変わって見えます。

   街角
   3,27

 スーパー(T&T)の前で義援金を募っています、世界中の人々が応援しています。


   花
   3,27-2

   3,27-1
 
   3,27-3

 白い花が咲いています、よく正体が判らないのですがプラムの仲間でしょうか?同じ花だと思って撮ったのですがアップの物は葉が出ているので別物のようです。

日常

 テレビに張り付いていても憂鬱になるだけです。なるべく日常に返ろうと趣味の会に出かけたのですが、そこも震災、津波の話ばかりです。

 日常、そうこの何時までも続くように見える日々が一瞬で消えてしまうのです。家族が家がそして街が、平凡に見えた日常が、、、、。
 
 しかし、これは何処にでも起こる事なのです、痛みを共有し復興を急ぎこれを教訓とした防災に配慮した街を作るしかありません。

 原発
 早い時期にサプレッションプール(圧力制御室)が破損したとの報があったのですがその後の経過がうやむやになっていました、そして大量の炉心由来の放射能の検出。
 そもそも水素爆発自体が燃料棒の破損を意味しているのですが、素人考えでも何か情報が後出し後出しの感が免れません。
 不安を煽るような事があってはならないのですが、テレビ等は正確な報道をしないと益々先行きが不安になってしまいます。
 
 何はさておき押さえ込んで少しずつ修復するしかないようです、世界の英知を集結して収拾に尽力を尽くすしかありません。

   花(シャクナゲ)
   3,26

 早咲きの石楠花が咲いています。ピンクの同品種と思えるものがあちこちにみられます、早咲きの物は人気があるようです。

   サンシュユ?
   3,26-2

 工事現場で撮ったのでゴタゴタしています。どうか切らないで残してもらいたいものです、花が終れば只の雑木にしか見えそうもない木なので心配です。

   3,28-1
 
 山茱萸なのでしょうか?壇香梅(鬱金花)と言う似た花もあるようですが見分けがつきません、後で調べてみます。

かみさまのいじわる

 前に出した事(2010-01-23)があるのですが、今の気持ちを代弁してもらいます。

   「かみさまのいじわる」        いおたえいじ

  かみさまのいじわる
  なんでえいじのいえつぶした
  えいじのいえつくれ
  つくれへんねんやったら
  おかねくれ
  おかねくれへんねんやったら
  こんなこわいじしんするなー
  おい、かみさま
  えいじのいえさがせ
  さがしてくれへんかったら
  かみさまのいえもつぶしてやるからな
  おぼえとけ
  おぼえとけ

                                                   
 阪神淡路大地震にあった小学2年生の作文です。彼は今どんな生活をし、どんな思いでこの震災を見ているのでしょう。

   花(セイヨウプラム)
   3,25

   3,25-1
  
   クロッカス
   3,25-2
   
 何があっても自然は移り行きますが、そこまで来ている春なのに被災地には雪が舞っています。 温かい風と咲く花が少しでも慰めになると幸いです。    

手が付かない!


 何も手に付かない様な日々が続きます、時差ボケだけではないようです。

 早く日常に戻りたいと少し外に出たのですが、色々な人が日本人と知ってか声を掛けてくれます、お見舞い、苦難の中での日本人の助け合う姿勢、世界中の人が応援しています。
 
   花(サクラ)
   3,24

   3,24-1

 3週間の留守の間に何もかもが咲いています。サクラはピンクから始まるようです。

   レンギョウ
   3,24-2

   3,24-3

 何も書く気になりません、写真だけ。

帰国

 昨日無事に帰り着きました。「ホウホウノテイ」と言いますが、まさに逃げるような気分で帰って来ました。

 危機一髪
 3,23

 日付が少し変わると現地で地震に遭遇した訳です。

 仙台で会う事になっていたT君の安否を知る事もなく帰って来たのですが、家族全員無事との知らせを聞きホッと一息つけました。

 何か疲れてしまった感じで何をする気にもなりません。旅の後半で壊れた歯を治しに歯医者に行って今日は予定終了と言う感じです。

   花
   3,23-1

 出掛ける前は蕾だったのですが完全に咲ききっています。

   3,23-2

 旅の間の日本も寒かったのですが、バンクーバーも同様の天気だったようです。
 今日は温かく青空が広がっています、夏時間になったようで本当に春らしい一日です。

 桜も咲いています、早く通常の生活に戻りいつもの駄文と下手な写真を発信したいと思います。

 多くの仲間に心配をかけてしまったようです、ありがとうございます。

無事

 大変な時に来てしまいました。

 大地震までは腹を壊しただけで快調に飲んでいたのですが、そんな暢気な状態ではありません。

 地震の時は四国です、ピクリとも揺れません。丁度、山の中に宿を取ってあったので津波警報とともに非難した格好で飲んでいたのですが、テレビは地獄の有様を映しています。

 仙台行きを計画していたので危機一髪の状態です、それより仙台で会う約束になっていたトール君の事が心配です。今は何もする事ができません、無事の連絡があるのを待つだけです。

 ガンバレ トール君!   そして被災者の皆さん。

 余震が続き節電に混乱する東京に近づきたくなく神戸で連泊しています、電話も繋がりづらく情報収集にホテルで借りたPCで書いています。

 昨夜はマサ夫妻、ナツコ、クミで加古川のお好み焼き屋。
 今、ミユキがホテル向かっています、夜はクミ一家と食事の予定。

 20日には東京に帰り、帰国作戦に入るのですが混乱が予測されます。うまく帰れる事を願っています。

 心配をかけました。無事に旅を続けています。

 

旅に出ます。

 今まで雪が嘘のようですが、晴れたり降ったりと変調です、雪は殆ど融けてしまいました。

   散歩道
   2,28

 この街は中央の東西に走る稜線上にキングスウェイが通り南北は斜面になっています、我が家は南斜面にあるのですがマウンテンビューのある反対斜面にも出掛けるのです。
 どうしても日差しが少ないのか樹木は苔(コケ」や羊歯(シダ)が繁殖しやすいようです、古木になると宿り木のように羊歯が幹を被っています、寄生しているのではないのでしょうが裸木に青々とした羊歯が絡みつく様子は痛々しいものです。

 世の中、このような図が至る所で目に付くような気がして、、、。

   花
   2,28-1

 早咲きの桜が今この状態です、3週間の旅に出るのですが帰った頃には全く違う景色になっているのでしょうね。

 明日出発します、チャンスがあれば「旅日記」にしたいのですがどうなりますかね?

 しばらく飛び飛びの発信になると思います。
  
 
 これは連絡漏れのある人への暗号です。
 *古い友に。
   
  東京
  3日、栄ちゃんの店に集合。(間違いです 5日でした

  関西
  14日、「東横イン神戸三宮」

  仙台
  18,19日、「ドーミイン仙台」
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ