fc2ブログ

昭和は遠く、、、


 晴れ、さすが8月です夏らしい日が続きます。

 買い物を言い付かってイタリア街まで、、、、


   8,5,3


 買い物だけではつまらないので街の散策も


   8,5


       夏薊揺れをり雲の湧きつぎぬ       山上樹実雄



   8,5,2



 赤い帽子に 黒マスク 黄色いマフラー なびかせて オートバイが空飛べば、、、

 光る海 光る大空 光る大地 行こう無限の 地平線 走れエイトマン 弾丸よりも早く

 我らのヒーローの原作者、桑田二郎さんが亡くなったそうです。

 月刊の「少年画報」が待ちきれなかった頃を思い出します、怪しい付録なども興味を引くのですよね。

 未だ、主題歌が歌え、吉永小百合とか克実しげると言う名前が蘇るようではね~昭和は遠くなってゆくばかりのようです。
 


   8,5,1


      その時われ八歳なりし合歓の花       富安風生
スポンサーサイト



YS-11


 曇り

 囲碁の会です、、、、が次回は9月となります、夏休みに入るのです。今シーズンは散々です、2月以来3回しか遊んでいないのですからね。
 来シーズンは会場費が少し割引されるようですけどね、、、



   7,12


 野生化したヤローイエローが線路下の荒れ地を覆っています、例年であれば暑苦しい風景なのですけどね、、、


   7,12,1


      国境に鋸草などあはれなり     山口 青邨


   セイヨウノコギリソウ
   7,12,2



 ブログネタを探していたら、、、、、「YS-11記念日」なんだそうです、懐かしいので写真を探してみました。

 初の国産旅客機という事で1962年にデビューしました。


   7,12,3


 半世紀も前でしょうかね、、、懐かしい顔があります。

 もう、皆さん定年退職後なので公開してもいいですよね、Yの字の下あたりに若造の自分がいます。

 

亀卜


 曇り。

 ダウンタウンの両替屋に、、、、前の日本旅行の時の日本円が残っていたのです。何時もは次の旅行の為に取っておくのですがもう大金(?)を持って歩く時代でもないだろうと言う事です、次はコンビニのATMで間に合わせようと言う事なのです。

 少しは時代について行かなくてはね。

 しかし、世の中にはまだとんでもなく古いことが残っていたりするもののようです。

 宮中で「斎田点定の儀」が行われたようです、亀の甲羅を焼いてそのひび割れで吉凶を占うという「「亀卜」と言う儀式です。

 古代中国殷の時代(紀元前17世紀頃)に盛んにおこなわれたようですが、それが今日も宮中では延々と受け継がれているのです。さすがに政治や軍事を占うのではなく大嘗祭で使う新穀(米)の収穫地(斎田)を決めるだけのようですけどね。

 目出度く決まったのは栃木県と京都府だそうです。

 日本という国は不思議な国のようです。


 曇っているのですが,ついでだからコールハーバーからウォーターフロントの駅まで散歩。


   5,13


 この辺りにくるとバンクーバーも観光客が目立つようになってきます。


   5,13,1


 丁度、クルーズ船も入っていますからね。

 

   5,12,1


 ハコネウツギでしょうかね、紅白ですからね。

あああ~


 薄日はさして来ましたが気温は中々上がってくれません、6℃。

 
   3,8


 1945年の今頃

 325機といわれるB-29爆撃機群が日本本土に接近していました、日付が変わった午前0時7分から東京市街地への爆撃が始まったのです。

 死亡:83793人
 負傷者:40918人
 被災者:1008005人
 被災家屋:268358戸     (当時の警視庁の調査)

 人的被害の実数はこれよりも多く、死者約8万-10万、負傷4万-11万名ともいわれます。

 猛烈な季節風が吹く日だったようです。

 ここまで書いて、日付が1日ズレているのに気が付きました、、、、あああ~

 コンちゃんの右下に出る日付は大分前に変わってしまっていた様です、寝ます。



   花(クリスマスローズ)
   3,8,1


  

 
 

トーテムポール


 曇り時々雪雨。

 小雪の舞う中を歯医者に、なんとも気分が冴えません。

 少し早く着いたので近所を散策、ダウンタウンに近づくと雪も見えなくなって来たのです。(局地的な雪だったのか時間帯だったのかは不明)


 バンクーバースクールボードの裏庭のテントの中、

   3,7


 トーテムポールを製作中のようです。


   3,7,1


 トーテムポールは何時ごろから作られ始めたのか明確には解っていないのだそうです。材料はベイスギ(レッド・シーダー)で建てる事に意味があり自然に朽ちて自然に帰るのを良しとされ、保存や修復をされることがなく時間の中に消えてしまったようです。

 蛙のようにも見えますが、、、、どんな伝説、物語が彫り込まれているのでしょうね?



   花(ミツマタ)
   3,7,2


     三椏の咲くや古雪に又降りつむ     水原秋櫻子


 薬を塗ったので4時間飲み食い禁止だそうです、自然に朽ちてきているようでもありますが少しは役に立つのでしょうかね?
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ