fc2ブログ

ポテチ


 降ったり曇ったり、2℃~8℃。


   3,11


 蕾の頃の雪で酷い目にあったのですが、、、、花数は減りましたが持ち直して咲いて来たようです。


   3,11,1


 折角なので春らしい天気になってくれると好いのですけどね。

 雨の間を縫って買い物に出掛けるのが精いっぱいなのです。


   3,11,2


 ついついこんな物まで買ってしまうのですよね。

 この間まで3袋で$9ドルだったものが、、、いつの間にか$10ドルとなっています。

 始めは黄色い袋(レギュラー味)ばかりだったのですが、一つ二つと青い袋(ソルト&ビネガー)が増えて来たようです。「なんだ!」と言うような刺激的な味に慣れてしまうようです。

 「カウチポテト」とでも言われるのでしょうかユーチューブの友に最適なのであります。


       東日本大震災忌狼声(ろうせい)す     高野ムツオ

 「新版 角川俳句大歳時記」で春の季語となったようです。
スポンサーサイト



 
 降ったり曇ったり、、、、まだ明るくなってくれそうもありません。

   
   2,9


 一部青みがかって来たりはしても、、、、すぐに曇天に覆われるのであります。


 何だか病院通いが続きそうな気配です、今日はホームドクターに足を見てもらいに、、、、。右足の内くるぶしが紫色に変色したのでそれを見せに、痛くも痒くもないのですけどね。
 足の脈をとって大したことではありません、クリームでも塗って置けとの事で支給品のクリームを渡されました。ついでに計った血圧が高いので薬を増やされてその経過を知らせろとの事です。

 ツレも股関節の手術を受ける事になりそうだし、、、


 こんな気分の時は食べる事にでも気を剥けなくてはね、、、、


   2,9,1


 スパーの鮮魚売り場の水槽を見ると、春節を過ぎて蟹が少し安くなっているようです。


   2,9,2



        ずわい蟹食ふ狼藉を尽しけり       白岩三郎


 「蟹」 だけでは夏の季語となるようなので、ずわい蟹の名を借りました。

 北米の蟹、(アメリカイチョウガニ:Dungeness Crab)ですけどね。
 

鬱々と


 連日の雨、昼でも暗い日々が続きます、8℃。

 「全く、鬱々としてしまって、、、、」、人と声を交わすたびに出てくる言葉なのです。


   1,17


 たまらず、雨の中を気晴らしに、、、、


   1,17,1


 酒でも飲まなくては、、、、酒を飲むしか能がないのであります。


  1,17,2


 この店に来ればコレ、定番のカラマリとマルゲリータ (ピッツァ)。

 やっと少し気が晴れました。


      冬の雨火箸をもして遊びけり    小林一茶


 何時になったら明るくなってくるのでしょうね?

日本土産


 大霜、なのにすっきり晴れてはくれません。


   12,15


 ー2℃~6℃で曇りでは外に出る気にもなりません。
 先日、コロナ5回目のワクチン(ファイザー)を打ちに行ったのですが、インフルエンザも一緒にやってくれると言うのでお願いしたのですが、、、ツーマッチだったのでしょうかね、多少体調が不調でもあるのです。


    12,15,1


 こんな日は家でゴロゴロ、栄養をつけるだけですよね。


   12,15,2



   12,15,5

 
 まだ、日本土産が残っているのであります。

 美味い!

また日常に、、、


 久し振りです、心配をかけてしまったようです。
 11月の末には旅を終えて帰った来たのですが、ブログの調子が、、、、セキュリティーの関係で管理画面に入れない状態になってしまっていたのです。ブログを作るときに使ったヤフーのメールが長い間使わずにいたので失効してしまいブログ側から送られたキーワードが受け取れないという状態となっていたのです。
 もう少し早く復旧できたと思うのですが、混乱してしまい時間が掛かってしまいました。


   日本旅行
   12,13

   

   12,13,4



   12,13,1



   12,13,2



   12,13,3

 
 食って、飲んで、、、、遊びました。


   12,13,5


 また会いにゆきます。


 明日からは又変わらぬ日常を書きたいと思います。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ